オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
世界の料理家が創るキッチンライフでレシピ紹介中!  
QRコード
QRCODE
野菜ソムリエならではの視点で、ちょっと一工夫したおしゃれで美味しい料理、ご家庭でも簡単に作れるお料理を紹介します。
自宅にて料理教室を行っております。料理におしゃべり!楽しいランチタイムをすごしに来られませんか?

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年01月30日

JA植木まつり

この前の日曜、カントリ-パ-クで行われている
JA植木まつりへ家族で行ってきました。

ものすご~い寒さであちらこちらに雪がが残っていました。






ひととり見て回るだけでも結構な運動になりました。

試食もいろいろいただきました。


レモンの苗木を買ってみました。

今、カサの高さくらい・・

うまくいけば3年後に実がなるらしいです。





レモンがなったらどう利用しようか今から楽しみです。


ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ



  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:40Comments(6)家族&おでかけ

2009年01月29日

白和え

たまにむしょ~に食べたくなる白和え


久々に作りました。


いろんなレシピや作り方がありますが


ごく簡単に!


豆腐は水切りしたりが面倒なので


しぼり豆腐を使います。(面倒でなければ絹ごしでも・・)


そして裏ごしたり、すり鉢ですったりも面倒なので


フォ-クで潰します。


味付けは味噌、ゴマ、砂糖、しょうゆ少々


野菜は


ホウレンソウとニンジンを使いました。


大量ではないので


レンジでチン


熱いうちに軽く砂糖としょうゆで下味。


冷めたら豆腐と和えます。


できあがり~




ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ



  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:35Comments(6)料理

2009年01月27日

フランス料理やさん

最近実家のすぐそばにできた

フランス料理屋さん





通るたびに気になっていて


やっといけました。


ランチは1050円のひとつのみでした。


席は14.5席ほど、予約したほうが確実かもしれません。


オ-ドブルは

テリ-ヌとサ-モンのサラダ




ス-プは

カブのポタ-ジュ



パン



添えてあるバタ-があまりにもおいしかったので尋ねてみると
お店の手作りということでした。


メインは

あ、名前がでてきません・・

骨付きの鶏に野菜の詰め物がしてありました・・




デザ-トは

パルメザンチ-ズのム-スとフル-ツケ-キ




コ-ヒ-




これで1050円と、とても満足でした。


フランス食堂
メゾン・ド・ドロワ

熊本市船場1-17-16
096-355-5118









ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ



  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:30Comments(8)食べ歩き

2009年01月26日

日本一のお茶

先日、日本一のお茶を楽しむ会にいってきました。


品評会で全国1位になったお茶日本茶
やお茶の飲み比べ、おいしい日本茶の入れ方などのお話がありました。


まずは5種類のお茶の飲み比べ




どれも100g1000円のものだそうです。

同じ1000円でもこんなにも色、味、香りが違うのかと思いました。

葉っぱが違うから味が違うのかと思っていたら

同じ茶葉を使用しても

お茶屋さんでどのうように仕上げるかで味が変わってくるそうです。

なので自分の好みにあったお茶屋さんで購入するのがいいそうです。グッ


次に同じお茶でも入れ方でこんなにも色、味、香りが違ってました。



上と下とで色が違うのがはっきりわかります。



そして次に日本一になったお茶。人吉で作られたお茶でした。

市販で手にいれるにはまずムリだそうです。

貴重なものをいただきました。

こちらはすすり茶という飲み方でいただきました。

初めて聞きましたが、

すすり茶とは

古来中国より伝わった飲み方です。

蓋付の煎茶碗を使い、急須を使わない飲み方です。 


まず蓋付の煎茶碗にお茶を入れ少し冷ましたお湯(50℃)を入れます。 


30秒程待って蓋を少しずらして、身と蓋のすきまからお茶をすするように飲みます。


飲んで口に含んだ瞬間、「何、コレ?」

というくらいすご~くおいしいかったです。ラブ

昆布のあじを思わせるようなうまみがあるというか・・うまく表現できません・・。





そのあと残った茶殻を

なんとポン酢でいただきました。びっくり



ふやかされた葉は柔らかく、少しにがみのある春野菜のような食感でした。

料理に使用しても違和感の無い味で、最後まで美味しく味わうことができました。

茶殻なんていったらいけませんね。


おみやげにお茶までいただいていろいろことを勉強させてもらいました。

これから家で飲むお茶がもっとおいしくなりそうです!OK














ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ



  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:35Comments(6)食べ歩き

2009年01月22日

ゆず茶

料理教室で使用したゆずがあったので

ゆず茶をつくりました。

お茶といってもウーロン茶や緑茶のような茶葉でお茶を作るのではありません。

柚子を砂糖やはちみつに漬け込んでジャム状にしたもののことです。


柚子を漬け込んだジャム状のゆず茶をお湯に溶かして飲むのが一般的な飲み方です。

柚子茶はビタミンCがとても豊富で他にもたくさんの栄養が含まれてるので風邪予防や美肌効果にも最適です。


作り方ですが

1.ゆずはよく洗ってから水気をきれいにふき、横半分に切って種を取り除き、果汁を搾る。

2.中のワタごと、細切りにする。(できるだけ細かく)

3.瓶にゆずと砂糖(はちみつ)を交互に入れる。果汁も加える。

砂糖がとけてトロミがでてきたらできあがりです。お湯で割っていただきます。

砂糖の量はゆずの重さの2/3から同量を目安に。ハチミツでもおいしくできます。


香りもよくって体もポッカポカ~



ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ





  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:40Comments(12)料理

2009年01月21日

白菜のキムチ

前々からキムチを手作りしてみたかったんですが


材料をそろえるのが面倒で・・なかなか機会がなく


やっと今回作ることができました。


材料はというと


・塩漬けの白菜

・塩辛

・大根

・にんにく

・しょうが

・唐辛子粉

塩辛で調味液を作って漬け込むだけです。

あっという間に本格キムチのできあがりです。

1日おけば食べられ、3~4週間はもちます。

材料は作る方によっていろいろです。



キムチについてですが

唐辛子に含まれる『カプサイシン』という辛み成分が新陳代謝を促進させます。

納豆やヨーグルトと同じ乳酸菌が腸の働きを整え便秘予防にも最適です。

ニンニクは新陳代謝を活発にさせるので、お肌のキメを整えてくれたり、シミやソバカス、

小ジワも抑制してくれるので「食べる化粧品」とまで言われています。風邪も予防できます。

冬場にぴったりの食べ物ですね!グッ


ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ





  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:30Comments(4)料理

2009年01月19日

料理教室でした

土曜は料理教室でした。







今月のメニュ-は

揚げ魚のおろしあえ


揚げた魚をたっぷりの大根おろしとあえていただきます。



里芋のゆず風味




材料と調味料を入れて煮るだけの簡単料理!



冬野菜のとろみ汁




たっぷりの冬野菜をレンコンでとろみづけ。体の芯からポッカポカです!



栗蒸しようかんと金柑の甘煮





電子レンジでチン!で栗蒸しようかん完成です。



ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ


  
タグ :料理教室


Posted by ロ-ズマリ- at 10:37Comments(4)料理教室

2009年01月16日

復活の日

先日、TBSのTVで『復活の日』 という番組が放送されていました。
急性前骨髄球性白血病から復活した市川團十郎さんが、スタジオでその4年半に及ぶ壮絶な闘病生活を告白された映像が流されていました。

白血病は以前は不治の病と言われてましたが
医学の進歩で10年ほど前から治療によって治すことも可能になってきました。

それでも芸能人の方でも何人か亡くなってらっしゃいますが、再発されても治療によって
また復帰され頑張ってらっしゃる方もいます。

白血病といっても、いくつかの種類があります。
急速に進行する「急性白血病」→治療いないと数か月で死に至ります
ゆっくりと経過する「慢性白血病」
骨髄球系の細胞を起源とする「骨髄性白血病」
リンパ球系の細胞から発生する「リンパ性白血病」


その種類や病状によって治療法が変わってきます。
化学療法(つまり抗がん剤のことです)や移植になります。

数度の抗がん剤投与によりからだの中の白血病細胞(ガン細胞のこと)を死滅させます。
それと一緒に健康な、いい細胞までも死滅してしまいます。

白血病で亡くなられる方の一部はこのいい細胞まで死滅してしまう免疫のない状態の時に
細菌によって体が侵され、別の病気になり命を落とす方も少なくありません。

また副作用として、嘔吐、だるさ、発熱、脱毛、食欲不振、その他いろいろなものが
襲ってきます。これが辛くって治療を投げ出したくなる方や精神的にまいってしまう方もいます。


團十郎さんは2回の再発、3度にわたっての辛い治療、耐え抜かれて仕事復帰されています。
TVでの映像を見てもその辛さが伝わってきました。ご家族の方も辛い時間を過ごされたことでしょう。

未だ白血病を発症する原因はわかっていません。

遺伝子の突然変異ということでどうしてそうなるのかは解明されていないのです。

私の周りにも何人かいて、けしてめずらしい病気ではないことを感じています。

團十郎さんも再発されずに、ずっと元気にお仕事されていかれるのを願ってます。


もっともっと医学が進歩すればいいなあと思います。  

Posted by ロ-ズマリ- at 13:00Comments(4)

2009年01月15日

生ハムサンド

うちの朝ごはんはパンがほとんどです。


シンプルにト-ストで何か付けて頂きます。


あんことバタ-の組み合わせも意外にgoodです。



たまにはこんなのもいいかと


生ハムときゅうり、マヨネ-ズと粒マスタ-ドをはさんで


いただきました。生ハムの塩けと香りがなんともいい感じです。


パンはオリ-ブオイル入りのちょっと歯ごたえのあるパンです。


シンプルな配合なので


中にいろんなものをはさめばもっと豪華にもなります。







ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:30Comments(2)料理

2009年01月14日

カラフルなます

「なます」


ってなんだか地味~な感じですが、


大根、ニンジンの二色以外に


カラフル色のピ-マンを加えるとちょっとおしゃれ~に見えます。


夏場ならガラスの器に盛ればより涼しげに・・エヘッ


今は冬ですがこってりしたものの後に・・


さわやかな酸味が箸休めにぴったり!


作り方は


1. 大根とにんじんとピ-マンは、長さ5cmのせん切りにする。
 

2.ボウルに入れて塩をふり、かるくもんで10分程おき、水気をしぼる。


3. 酢・砂糖・しょうゆ少々を加え、よく混ぜて味をなじませる。


 分量は酸味甘みお好みで。


 日保ちは冷蔵庫で1週間ほどです。


 酢の代わりに今の季節のをいれればより贅沢なうまみのあるなますになります。





ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ


  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:35Comments(4)料理

2009年01月13日

料理教室の案内

今月は

1/17(土)、23(金)10:30より行います。

メニュ-は


・揚げ魚のみぞれあえ

・里芋のゆず風味

・冬野菜のトロミ汁

・栗蒸しようかん



となっております。


これからもっともっとさむ~くなるこの季節に


風邪ひかないよ~に体の芯からあったまる


お料理を作りたいと思います。


講習料は3000円です!


お申し込みはこちらのおてもやんブログ


オ-ナ-へメッセ-ジからお願いします。




ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:40Comments(0)料理教室

2009年01月12日

でこなす君から年賀状!

ネタには絶対せんよう~に!
と言われましたが


やっぱりネタにしました。


でこなす君からの年賀状~ →

になられております。


でもほんとすごい!


なるのも、元に戻るのもたいへんだったでしょう~


なかなかできないですよね。即行動を私も見習わなければ!


私も年女なんでちょっとなりたかったです・・。






ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ



  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:30Comments(7)家族&おでかけ

2009年01月09日

きんかんの甘煮

主人の実家に今年もた~くさん

きんかんがなりました。




大きな鍋に入れてコトコト甘煮を作りました。



昔から、民間薬として、のどの炎症を鎮める効果があり、風邪に効くといわれています。

ビタミンCが含まれており、美肌効果や、風邪の予防にも有効です。



シロップも一緒にいただくと効果的です。



ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:30Comments(6)料理

2009年01月08日

おせち料理

今年のおせちは29日頃から下準備を始め

30・31日で30種類ほど母と2人で作りました。

定番のおせちはしょうゆを使ったものが多いのでどうしても色が暗くなりがちです。

なのでうちでは普段の食事で食べているものなんかもおせちとして詰めています。

子供が少しでも食べてくれるよう

ミ-トロ-フ、ロ-ストビ-フ、肉団子、さつまあげなど・・

色がきれいな野菜の寒天寄せやほたてのテリ-ヌなど洋風なものも入れました。


以外にも子どもたちは黒豆やきんとんを好んで食べていました。

大変ですが大好きなお料理がたくさん作れる1年に1度の楽しみです!

ちなみに昨年はこんな感じでした→




ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:30Comments(8)料理

2009年01月07日

イタリア料理やさんへ

知人の紹介で

信愛女学園そばにある

「ボッテガ ロマーナ」さんというイタリア料理のお店に行ってきました。

ボッテガ ロマーナの意味は「ローマの店」という意味だそうです。





5年間ローマでイタリア料理の修業を積まれてきたそうです。

テ-ブルからは外の景色が見られ(公園がみえます)

天気のいい日はテラスで食事もできるようです。

中学・高校とよく通っていたのにお店の隣の公園には気づきませんでした。

日替わりが3種類ありました。


ベビ-リ-フのサラダ


ス-プ



野菜たっぷりペペロンチ-ノ



フォカッチャ



肉団子のトマト煮込み




ゆっくりとした時間がながれている感じのお店でした。

ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:30Comments(0)食べ歩き

2009年01月05日

ちょこっと盛り

今日から仕事始めの方も多いのでは?

私も今日からです。休みはあっという間ですね。


おせちをちょこっとずつ盛りつけてみましてた。

たたきごぼう・にんじん

伊達巻

チキンロ-ル

ごまめ

かぶす

きんとん

栗ようかん

黒豆

エビ団子

ロ-ストビ-フ

里芋の煮物生ふのっけ





ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:40Comments(6)料理

2009年01月04日

金峰山へ

ちょっと食べ過ぎ&運動不足のここ数日・・

家族で金峰山へ

まだ少し雪が残っていました。



子供に手をひっぱられながら

頂上へ

すご~くいい天気で景色も最高でした。




お参りして甘酒をいただいて




山をおりました。子供たちにまたもや追い抜かれながら・・

おそい!といわれながら降りました。



ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  
タグ :金峰山


Posted by ロ-ズマリ- at 10:10Comments(6)家族&おでかけ

2009年01月03日

食べ過ぎ・・

1日.2日と食べてばっかり~です。

実家へ行くとのんび~りしちゃいます。

満腹も超えておなかがパンクしそうです。

太ってるだろうな~

今年は乾杯にスパ-クリングワインをいただきました。

シャンパンまでは手がのびなかったので

瓶内2次発行製法といってシャンパンと同じ製法!のチリ産のものを・・

シャンパンに負けないくらいのおいしさでした。



みんなで囲む食事はおいしさ倍増ですね。

alt="" >

気がつくと息子が手にして飲んでいるものは・・

「プハ-」とか言ってました・・・びっくり





ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:20Comments(4)家族&おでかけ

2009年01月01日

今年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございますにっこり


今年も

いろいろなお料理紹介していきたいと思います。


どうぞよろしくおねがいします。






ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  
タグ :お正月


Posted by ロ-ズマリ- at 23:00Comments(12)家族&おでかけ