オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
世界の料理家が創るキッチンライフでレシピ紹介中!  
QRコード
QRCODE
野菜ソムリエならではの視点で、ちょっと一工夫したおしゃれで美味しい料理、ご家庭でも簡単に作れるお料理を紹介します。
自宅にて料理教室を行っております。料理におしゃべり!楽しいランチタイムをすごしに来られませんか?

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年01月31日

熊本野菜ソムリエの会総会

先日、熊本野菜ソムリエの会の総会が九州農政局で行われました。

総会の前に会の方とランチ!お店はジャスマックスビルにある、「とら」。

最近ランチをはじめられました。

こちらのオ-ナ-の奥様も野菜ソムリエでいらっしゃいます。少し前まで子供同士が同じ保育園に通っていました。

みんなでいろいろな食に感する話、ランチで出てきた料理について、子育てについて・・とても盛り上がりました。私の大好きな食べるということでこんなに語りあえるなんてとても楽しかったです。料理もおいしかった!

さて農政局では、総会の前に食事バランスガイドの講習会があり、その後で総会が行われました。

今年の予算や活動計画、6月にある京都ツア-など・・話がありました。京都ツア-楽しみ・・にっこり

今年もできるだけ多くのイベントに参加して野菜&果物のよさを皆さんに知っていただきい!もっと食べていただきたい!と思いました。



  

Posted by ロ-ズマリ- at 12:34Comments(0)野菜ソムリエ

2008年01月30日

昨日の夕食

昨日の夕食です・・ごはん

子供たちにもっと野菜を食べてもらいたいといつも考えています。

なかなか思うようにはいきませんが。

これなら食べてくれるかなって考えた料理がこちらの料理です。

見た目どおりのミートボ-ル。

でも中には野菜がたっぷり!お肉と同量の野菜が入ってます。

たまねぎとレンコンとキャベツの芯を入れています。キャベツの芯って

火を通すと甘くおいしくなるんですよね。

レンコンのシャキシャキ感も程よく残っています。

4人でお肉300gってハンバ-グにするとペロッと食べちゃいますが、野菜も300g入っているのでボリュ-ム感もあって満足します。

からめたソ-スはケチャップ入りの甘酢ソ-ス。

舐めた感じはうわっ甘っ、酢っぱと感じますが、からめるとちょうどよい加減になります。OK

揚げて冷凍しておけば、レンジでチンしてケチャップをかけるだけでもおいしいですよ!グッ


4人分材料

ひき肉 300g       (ソ-ス)
野菜みじん切り 300g ケチャップ 大さじ1
塩 小さじ1/2 砂糖 大さじ4
片栗粉 大さじ1 酢 大さじ2
酒 大さじ1 しょうゆ 大さじ2
卵 1個 水 大さじ2
片栗粉 水溶き片栗粉


作り方
1.ひき肉に材料をいれてよく混ぜる。
2.一口大に丸めて片栗粉をまぶして中温の油で揚げる。
3.ソースの材料を煮立てて水溶き片栗粉でトロミをつける。
4.揚げた2をからめてできあがり!



  

Posted by ロ-ズマリ- at 12:10Comments(2)料理

2008年01月29日

料理教室にむけて

自宅にて4月か5月くらいから料理教室を始める予定です。

平日は仕事、土曜も仕事の日もあり、野菜ソムリエの活動もあり、今のところ月に一回土曜日にする予定です。

野菜の話も交えながら、旬の食材を使って、デザ-ト含め4品ほど作ります。料金は3000円。

今、休みの日を使って準備中~

これがなかなか進まず・・

まあとにかくがんばります。

料理教室に来られたい方ご連絡お待ちしております。

私についてのプロフィ-ルなどはHPにて

こちら ↓

http://www.geocities.jp/hide20010421/
  

Posted by ロ-ズマリ- at 12:41Comments(2)料理

2008年01月25日

ランチ!

先日の八代の保育園の給食の先生方の研修会の前に打ち合わせを兼ねてランチにいきました。

千丁町にある以前はイグサ農家だった納屋を改築したところでした。

こんなにおしゃれになるねって思いました。

予約していってよかった、昼時には満員でした。

いつもの倍くらい食べました。おいしかった!

  

Posted by ロ-ズマリ- at 12:35Comments(4)料理

2008年01月24日

黒豆

写真はおせち料理にもある黒豆です。

おせちの残りではありませんよ。

個人的に大好きで作っちゃいました。

主人の母が作った自家製の黒豆です。せっかく頂いたし、1日半ほどかけてコトコト煮て仕上げました。でも錆びたクギがなかったので真っ黒には仕上がりませんでした。やっぱり入れるか入れないかで色が変わりますね。

たくさん作っておけば、そのまま食べるだけでなくてパンに入れたり、お菓子に入れたり応用できます。

煮たあとの汁も体によいとか・・



  

Posted by ロ-ズマリ- at 12:57Comments(2)料理

2008年01月23日

野菜ソムリエの活動


昨日は八代市の保育園の給食の先生方の研修会が千丁公民館で行われました。

みんなで60人ほど集まりました。

野菜ソムリエ仲間のKさんからのお誘いでKさんのアシスタントをしていました。

給食の先生たちに対しての食育講習会と地産地消を兼ねた調理実習会です。

食育講習会ではKさんが野菜ソムリエとしての活動、食育活動、本業である農業の話、野菜についての話をされました。

みなさん食関係とあって野菜ソムリエという資格に随分興味をもたれていました。

調理実習はレンコンを使って4品。Kさんのところはレンコンを作っていらっしゃいます。

レンコンス-プ。レンコンのミルクもち。レンコンステ-キ。レンコンのキムチ揚げ。どれも簡単でおいしい!しかも採れたてのレン

コン。

みなさんテキパキとされていました。

でもそれぞれ切り方が違っていたり、焼き加減が違っていたり、同じ量のものを用意していたのに仕上がりがまったく違っていた

り・・それも料理の楽しさのひとつでしょうか・・こういう場面を見れただけでもとても勉強になりました。

野菜の保存の仕方を知らない方もいらっしゃいました、はじめて知ったと喜ばれていました。私たちも知っていただいてもっと

野菜の魅力をお伝えできたらと思っています。

今度の日曜は熊本野菜ソムリエの会の総会があります、みなさんとお会いするのが楽しみです。
  

Posted by ロ-ズマリ- at 12:42Comments(2)野菜ソムリエ

2008年01月19日

夕飯いろいろ

ここ2.3日の夕飯を紹介します。



茶碗蒸しはラ-メンの丼にダイナミックに蒸しました。具はちくわのみ(ちくわしかなかった・・)

鶏団子は鶏胸肉をFPにかけてビ-ンと。マヨネ-ズを入れてふわっと仕上げました。

さわらのみぞれ煮はカリッっと揚げてあつあつのだしえをじゅわっとかけます。あつあつをほおばると、外はかりっ、中はじゅわってな感じです。
  

Posted by ロ-ズマリ- at 12:22Comments(2)料理

2008年01月17日

野菜料理

実家にいくと母がなにやら作っていました。

「もっていく?ちょっと作ってみたんだけど」の声に

「もらって行く」と返事しました。

れんこんの洋風酢漬けでした。ロ-リエと黒粒こしょう、隠し味にバルサミコが少々加えてありました。

母的にはいまいちの味・・といってましたが私と弟はとてもおいしいと感じました。味覚のちがい?若さ

のちがい?私のレシピのひとつにしようかな・・べー

もうひとつの料理は、私が作った料理。

おでんに使う大根の皮を厚めにむいて、きんぴらに。葉も5cmくらいついていた

ので刻んで加えました。あとはあまっていたにんじん少々とちくわ1本(これもあまっていた)、りっぱな

おかず一品できました。


  

Posted by ロ-ズマリ- at 20:03Comments(0)料理

2008年01月15日

ティ-タイム




料理関係のお友達T・Uさんと熊日すぱいすのレシピ掲載でも有名な料理研究家A・Fさんの家に遊びにいきました。

T・Uさんと上熊本駅で待ち合わせ~しばらく時間があったので子供たちは電車を眺めていました。

A・Fさんの家に着くなり、子供たちは2階に上がりた~い!といいだし・・いきなり2階なんて失礼よ~やめてよう~と思っているとAさんの「ど~ぞ~」の一言。

失礼ながら子供たちについていき2階へ。たくさんの料理本や絵本がありました。

息子が絵本を手にとり、娘も絵本を手にとっていた時、ドスン!と音が・・隣にいると思っていた息子が
階段から落っこちた音でした。額を打ってすご~くなきました。氷ですぐ冷やしたのでたんこぶも大きくならず済みました。ご心配おかけしました・・。

しばらく機嫌の悪い息子でしたが時間ととも治りました。娘さんが一生懸命に相手してくれて・・感謝!

Tさんはカレ-パンと黒豆入りのハ-ト型のパンを手土産に。私はドライフル-ツ入りの全粒粉パンと桃の緑茶を持っていきました。

Aさんの所では娘さん手作りのマドレ-ヌと黒豆入りのマフィン、マロンペ-スト入りのパンが用意されていました。

Aさんとは5年ぶりの再会です。料理に関すること、育児のこといろいろなことが話せてとても楽しい時間が過ごせました。

お土産にオレンジピ-ル風のものとパンをいただきました。

また遊びにいけるといいな~。
  

Posted by ロ-ズマリ- at 12:47Comments(2)食べ歩き

2008年01月13日

プリキュアショ-

今日は住宅展示場でプリキュアショ-がありました。

娘が大好きなので連れて行きました。展示場もちょっとみたかったし・・

寒くもなく外だったけどゆっくり見ることが出来ました。

写真撮影もできて満足そうでした~音符  

Posted by ロ-ズマリ- at 22:17Comments(0)家族&おでかけ

2008年01月13日

今日の夕食

今日は野菜がにんじんと白菜のみ。いただいたカニとはまぐりがあったので鍋にしました。ごはん

ご飯は沖縄産黒糖入りの厳選された国産の材料のみで作られた醤油とはまぐりのだしで炊きました。ちなみにこの醤油500ml1000円でした・・ちょっとした贅沢のつもり・・醤油以外の材料は全部ただだし・・

  

Posted by ロ-ズマリ- at 22:12Comments(0)料理

2008年01月11日

カリっとなすの春巻

今の時期のナスを使って料理しました。

ツナとカレ-粉を使って火を通したなすを春巻きの皮で包んであげました。

カリカリの春巻きの皮の食感とカレ-の風味で子供も喜んで食べてくれそうだと思い作りました。






 材料(4人分)
   なす  2本
   シ-チキン  1缶(80g)
  マヨネ-ズ 大2
   カレ-粉 小2     
   みそ 小さじ2
   大葉  16枚 
   春巻の皮  8枚


作り方
   1.なすは7~8cm長さ太さ1~1.5cmに切り、シ-チキン缶のオイル大さじ2でからめておく。
   2.耐熱皿にのせて3~4分レンジにかけるて冷ます。
   3.春巻の皮を広げて大葉を2枚しいてなすをのせ、Aのあわせたものをのせて巻き、水ときの小麦粉でとめる。
    残り7枚同様に作る。
   4.中温の油で揚げて出来上がり。

    

Posted by ロ-ズマリ- at 21:40Comments(2)料理

2008年01月10日

野菜だらけの夕食

冷蔵庫はいただいた野菜でいっぱいになっていました。

ということで夕食は野菜中心のメニュ-になりました。



野菜の豆乳みそス-プ

きゅうりのサラダ・スモ-クビ-フのせ

野菜ときのこの炒め物(ブロッコリ-の芯も入ってま-す)

お腹いっぱいになりました。たくさん食べても胃にもたれず、明日は快調かな~にっこり  

Posted by ロ-ズマリ- at 21:30Comments(2)料理

2008年01月07日

おせち料理

おせち料理でちょっぴり工夫した料理を紹介します!

ミ-トロ-フ・・・パン粉の代わりにもちきび入りのごはんが入ってます。冷めてもしっとり、うまみを閉じ込めています。

お野菜のテリ-ヌ・・・カラフルなお野菜を豆乳で固めました。

きのこのテリ-ヌ・・・きのこたっぷり。少しにんにくの香りがします。

鶏といかのすり身上げ・・・マヨネ-ズを入れふわっとした食感とおいしさを引き出しています。

エスニック風えびとレンコン焼き・・・たっぷりのシャキシャキれんこんとナンプラ-のうまみ、シソでアクセントをつけています。

鶏団子の煮物・・・鶏のひき肉にゆでてつぶしたじゃがいもをいれてあります。団子が上品に仕上がり冷めてもかたくなりにくい 
           です。
チキンロ-フ・・・ひき肉と鶏レバ-を詰めています。レバ-の癖をやわらげるため少しカレ-粉を入れています。

洋風松風・・・鶏ひき肉と鶏レバ-、レ-ズンとクルミをいれています。カリカリのフランスパンにのせて食べたり、ワインとも
        よく合います。

  

Posted by ロ-ズマリ- at 12:36Comments(2)料理

2008年01月03日

七五三の撮影


今日は息子(3歳)の七五三の写真撮影がまだだったので撮りにいくことになりました。

お店に着くなり、そばにおいてあったト-マスのカ-トが気になり、乗るといいだし・・それから雲行きがあやしくなってきました。

カ-トからは意地でもおりず、機嫌は悪くなる一方。

結局さわいでさわいで疲れて寝てしまいました。

娘は5歳だから関係ないんですが本人はやる気まんまん、サブで連れてきたのにメインは寝てるしで・・散々な日でした。

娘は大満足~。お店の方、ご迷惑をおかけしました。  

Posted by ロ-ズマリ- at 19:03Comments(0)家族&おでかけ

2008年01月02日

おせち料理



明けましておめでとうございます。にっこり

12/30よりおせちの準備をせっせとしておりました。

母と2人で頑張り、35種類以上は作りました。

作り終えると、あー今年も一年が終わったという気がしました。パチパチ

おせちって作るのもだけど盛り付けやお重に詰めるのも結構大変なんですよね~。クラッカー



  

Posted by ロ-ズマリ- at 08:03Comments(2)料理