野菜ソムリエならではの視点で、ちょっと一工夫したおしゃれで美味しい料理、ご家庭でも簡単に作れるお料理を紹介します。
2008年03月30日
いちごのコンフィチュール
家族で今人気のいちご。
娘もジャムをスプーンですくって食べるくらい大好きです。
朝はパン食なのでイチゴジャムを作りました。今はコンフィチュールと言ったほうがおしゃれなのかな?
そのまま食べてもいいくらい甘さひかえめに作りました。
ちなみにレシピは
いちご・・300g
砂糖・・・80g
レモン汁・・・1/2個分
1、全材料を鍋にいれ、砂糖が溶けてシロップがでるまでおいておく。
2、最初、強火であとは中火で好みのゆるさまで煮る。
アクはこまめに。
瓶は煮沸しておくこと。
これだけです。市販のものより格段においしいです。

娘もジャムをスプーンですくって食べるくらい大好きです。
朝はパン食なのでイチゴジャムを作りました。今はコンフィチュールと言ったほうがおしゃれなのかな?
そのまま食べてもいいくらい甘さひかえめに作りました。
ちなみにレシピは
いちご・・300g
砂糖・・・80g
レモン汁・・・1/2個分
1、全材料を鍋にいれ、砂糖が溶けてシロップがでるまでおいておく。
2、最初、強火であとは中火で好みのゆるさまで煮る。
アクはこまめに。
瓶は煮沸しておくこと。
これだけです。市販のものより格段においしいです。

2008年03月29日
家族でランチ!
今日は久々土曜日、仕事も休みで家族で主人の実家にいった後ランチへ!
家族での外食はどのくらいぶりかな~
ナポリタンの半熟卵のせ
ハンバーグのデミソース、半熟卵添え
七城豚のロースかつ
を頼みました。
子供たちはおなかがぺこぺこだったらしく、ほお張って食べていました。
デザートもあったのですが、夢中でたべていたので画像とるの忘れちゃいました・・
その後主人の同級生のパンやさん、けいこねーさんのところへいきましたが本人はあいにくお休み。胃腸炎とか・・大丈夫でしょうか・・。
それぞれ好きなパンを買って帰りました。明日の朝食です。




家族での外食はどのくらいぶりかな~
ナポリタンの半熟卵のせ
ハンバーグのデミソース、半熟卵添え
七城豚のロースかつ
を頼みました。
子供たちはおなかがぺこぺこだったらしく、ほお張って食べていました。
デザートもあったのですが、夢中でたべていたので画像とるの忘れちゃいました・・
その後主人の同級生のパンやさん、けいこねーさんのところへいきましたが本人はあいにくお休み。胃腸炎とか・・大丈夫でしょうか・・。
それぞれ好きなパンを買って帰りました。明日の朝食です。
2008年03月28日
手羽元の水煮
手羽元が7本(中途半端だな・・・)、
野菜がたくさんあったので、頂き物のトマトの水煮で煮ました。

野菜は、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、ブロッコリ-、キャベツ、山芋をいれました。
鶏肉のうまみと野菜のあまみがでておいしくできました。
あとは、Kさんちのサラタマに日向夏ドレッシングをかけて、
一文字が何把もあったのでわかめと一緒に炒めました。一文字の歯ごたえがなんともいえないおいしさでした。
今日も1日たくさんお野菜を食べました!

2008年03月26日
夕食と料理教室のメニュー
夕食の献立の一部です。と
今度の料理教室のメニューも作ってみました。
夕食のメインはバジル風味のポークピカタの豆苗のせ。
料理教室でだす春野菜のスープ。春野菜のやさしい味のするスープです。
4月19日(土)の教室では、
・ローストビーフとサラタマの洋風おすし
・春野菜のスープ
・たけのこと新じゃがのガーリックロースト
・よもぎを使ったデザート
を作る予定です。そのときの仕入れる食材で少し内容が変わるかもしれませんが・・・
お申込・お問い合わせはオーナーへメッセージからおねがいします

今度の料理教室のメニューも作ってみました。

夕食のメインはバジル風味のポークピカタの豆苗のせ。
料理教室でだす春野菜のスープ。春野菜のやさしい味のするスープです。
4月19日(土)の教室では、
・ローストビーフとサラタマの洋風おすし
・春野菜のスープ
・たけのこと新じゃがのガーリックロースト
・よもぎを使ったデザート

を作る予定です。そのときの仕入れる食材で少し内容が変わるかもしれませんが・・・
お申込・お問い合わせはオーナーへメッセージからおねがいします

2008年03月24日
たまねぎの根
野菜ソムリエ仲間のKさんのところのサラダたまねぎが収穫を迎えています。
先日、ダンボ-ルに1箱、買い求めに行ってきました。収穫させてもらう時間がなかったので今回は
持ち帰るばかり。
今時期のは葉も甘くて柔らかくねぎ感覚で使えます。
以前からたまねぎの根っこも食べられることを聞いていて
(←びっくり!)根をつけたままもって帰りました。
関東方面に出荷される某レストランでも根をつけたままでないと苦情がくるそうです。(メニュ-の一品
で出すらしく・・・)
素揚げにして塩をぱらぱら・・う~ん、美味でした。たまねぎの風味や甘みもあって初めての食感?味?
なかなか食べられないのもあってやみつきかも?
近所や知人にもおすそわけしましたが、しばらくはたまねぎ三昧~今だけの楽しみ!


先日、ダンボ-ルに1箱、買い求めに行ってきました。収穫させてもらう時間がなかったので今回は
持ち帰るばかり。
今時期のは葉も甘くて柔らかくねぎ感覚で使えます。
以前からたまねぎの根っこも食べられることを聞いていて

関東方面に出荷される某レストランでも根をつけたままでないと苦情がくるそうです。(メニュ-の一品
で出すらしく・・・)
素揚げにして塩をぱらぱら・・う~ん、美味でした。たまねぎの風味や甘みもあって初めての食感?味?
なかなか食べられないのもあってやみつきかも?
近所や知人にもおすそわけしましたが、しばらくはたまねぎ三昧~今だけの楽しみ!
2008年03月22日
ケーキ
誕生日にケーキを食べ損ねたので
改めてケーキを買いに行きました。
家族4人なので4種類。
久々のケーキやさんのケーキ。
いつもは自分で作ったりする焼き菓子が多いのでたまにはいいですね。
少しずつもらって4種類味わいました。これだけ作るのにいろんな工程があるんだろうな・・と思いつつ
食べるのはあっという間。




改めてケーキを買いに行きました。
家族4人なので4種類。
久々のケーキやさんのケーキ。
いつもは自分で作ったりする焼き菓子が多いのでたまにはいいですね。
少しずつもらって4種類味わいました。これだけ作るのにいろんな工程があるんだろうな・・と思いつつ
食べるのはあっという間。

2008年03月18日
料理コンテスト
芦北でデコポン祭り&料理コンテストがありました。
とてもいい天気で家族で高速をとばして行ってきました。
芦北牛とサラ玉を使った料理コンテストでした。
来年3月の高速道路開通にむけて物産館もオ-プンするらしく、そこのレストランのメニュ-の中に
入れたいと思われているようです。
結果は優秀賞でした。(2位)、最優秀はいただけませんでしたが、私のを試食された方が、「何度もお
いしかった~、何が入ってるの?」のくわしく作り方を聞いてこられました。おいしかった~の言葉で
とてもうれしく感じました。
審査員長は地元RKKの夕方いちばんのクッキングコ-ナ-のも出演される方でした(中村孝明さんのお
弟子さんだそうです)
「芦北牛とサラタマちゃんのライスサラダ」というのを作ったのですが、今の時期にもぴったりな、梅と
大葉の香り~、シャキシャキしたサラタマ、柔らかくうまみのあるお肉が結構いけてると思います。
おもしろい形のおいもとりっぱないちごがあったので写真におさめました。
授賞式は私から離れない子供たちと一緒にステ-ジへあがっていただきました


とてもいい天気で家族で高速をとばして行ってきました。
芦北牛とサラ玉を使った料理コンテストでした。
来年3月の高速道路開通にむけて物産館もオ-プンするらしく、そこのレストランのメニュ-の中に
入れたいと思われているようです。
結果は優秀賞でした。(2位)、最優秀はいただけませんでしたが、私のを試食された方が、「何度もお
いしかった~、何が入ってるの?」のくわしく作り方を聞いてこられました。おいしかった~の言葉で
とてもうれしく感じました。
審査員長は地元RKKの夕方いちばんのクッキングコ-ナ-のも出演される方でした(中村孝明さんのお
弟子さんだそうです)
「芦北牛とサラタマちゃんのライスサラダ」というのを作ったのですが、今の時期にもぴったりな、梅と
大葉の香り~、シャキシャキしたサラタマ、柔らかくうまみのあるお肉が結構いけてると思います。
おもしろい形のおいもとりっぱないちごがあったので写真におさめました。
授賞式は私から離れない子供たちと一緒にステ-ジへあがっていただきました



2008年03月17日
熊本の食育交流会

忙しくて随分UPが遅くなりました。
先日国際交流会館で熊本の食育交流会が行われました。
各地で食育の活動をされている方たちの発表がありました。
各15分ずつでの発表でどのグル-プも話に聞き入ってしましました。
野菜ソムリエの会も会長のKさんが発表し、私の活動もちょっぴり紹介していただけました。
食育という言葉にとても重みを感じた1日でした。
2008年03月05日
食育アイランド九州の熊本交流会
九州農政局主催の食育アイランド九州の熊本交流会があります。
熊本で食育・食に関する活動をされている方の交流会です。
平成20年3月14日(金) 14:00~
熊本国際交流会館 5F大広間にて
スケジュ-ルとしては
●参加者による食育活動事例発表
秋山 知江 氏(宇土市食育ネットワーク)
北 亜続子 氏(野菜ソムリエの会)
幸山 昌生 氏(立神峡公園管理組合)
岡本 倫子 氏(熊本県立鹿本農高 学校農業クラブ「食農研究班」)
毎熊 知子 氏(コープ熊本学校生活協同組合)
宮田 研蔵 氏(食と農の体験塾)
山崎 向子 氏(熊本市食生活改善推進員連絡協議会)
●交流・意見交換
が行われる予定です。興味がある方どうぞご参加ください。
熊本で食育・食に関する活動をされている方の交流会です。
平成20年3月14日(金) 14:00~
熊本国際交流会館 5F大広間にて
スケジュ-ルとしては
●参加者による食育活動事例発表
秋山 知江 氏(宇土市食育ネットワーク)
北 亜続子 氏(野菜ソムリエの会)
幸山 昌生 氏(立神峡公園管理組合)
岡本 倫子 氏(熊本県立鹿本農高 学校農業クラブ「食農研究班」)
毎熊 知子 氏(コープ熊本学校生活協同組合)
宮田 研蔵 氏(食と農の体験塾)
山崎 向子 氏(熊本市食生活改善推進員連絡協議会)
●交流・意見交換
が行われる予定です。興味がある方どうぞご参加ください。
2008年03月03日
田崎市場祭


昨日、田崎市場にいってきました。
すご-い人でいっぱいで、おまけに息子がおんぶ~
二時間もおんぶしてました、16kgあります、ちなみに・・
食べるときはおりてくれるんですが・・今日は筋肉痛。
月に一回くらいないかな・・このイベント。
こんなたくさんの人たちが市場、食べることに関心があるんだなあと思いました。
料理教室用に自分の名前入りの包丁を買いました

2008年03月01日
グリ-ンのいかバ-グ
冷凍庫に眠っていたイカげそ。
採れたて新鮮なブロッコリ-。私は茹でてマヨネ-ズの気分ですが、
そのままだとなかなか食べてくれない子供たち・・
フ-ドプロセッサ-でガッガッ~っと(便利な機械・・)
いかバ-グを作りました。
おなか減った~というので一回目を焼きすぐに食卓へ
二回目ができたので食卓へもっていくとすでにかっらぽ!
他のおかずの用意もできたのでもっていくとあと数個。
残りはパパとママのと言ってやっと口に運ぶことができました。
材料は同じでも見た目で変わるのねってつくづく感じました。


採れたて新鮮なブロッコリ-。私は茹でてマヨネ-ズの気分ですが、
そのままだとなかなか食べてくれない子供たち・・

フ-ドプロセッサ-でガッガッ~っと(便利な機械・・)
いかバ-グを作りました。
おなか減った~というので一回目を焼きすぐに食卓へ
二回目ができたので食卓へもっていくとすでにかっらぽ!
他のおかずの用意もできたのでもっていくとあと数個。
残りはパパとママのと言ってやっと口に運ぶことができました。
材料は同じでも見た目で変わるのねってつくづく感じました。
