野菜ソムリエならではの視点で、ちょっと一工夫したおしゃれで美味しい料理、ご家庭でも簡単に作れるお料理を紹介します。
2008年08月30日
9月の料理教室
9月の料理教室は
26(金)、27(土)に行います。
時間は10:30~です。
とりあえずは日程のお知らせで~す。
お申し込みは
こちらのブログ
オ-ナ-へメッセ-ジへ(またはコメントに)
お願いします。
26(金)、27(土)に行います。
時間は10:30~です。
とりあえずは日程のお知らせで~す。
お申し込みは
こちらのブログ
オ-ナ-へメッセ-ジへ(またはコメントに)
お願いします。
2008年08月29日
白糸の滝
先日、癒されたくて?
白糸の滝へ家族で行ってきました。
車を駐車場へ止めて
滝のあるところへ
久々の階段・・まだつかないかなって思いながらやっと着きました。
とても涼しくて気持ちいい~
ちょうどお昼だったのでそこでお弁当
みんなお腹ぺこぺこであっというまになくなって
娘から「足りん」といわれてしましました。
滝をあとにし
萌の里へ
お目当ての野菜があまりありませんでした。
次に龍神の湯へ
いつも露天にしか入らない子供たち、周りに迷惑をかけないよう目を光らせていて、あまりくつろげませんでした。
そしてお気に入りの豆腐屋さん豆心大さんへ
なめらかで豆の香り甘みが感じられるおいしいお豆腐!大好きです。
夕飯でぺろっといただきました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓




白糸の滝へ家族で行ってきました。
車を駐車場へ止めて
滝のあるところへ
久々の階段・・まだつかないかなって思いながらやっと着きました。
とても涼しくて気持ちいい~
ちょうどお昼だったのでそこでお弁当

みんなお腹ぺこぺこであっというまになくなって
娘から「足りん」といわれてしましました。
滝をあとにし
萌の里へ
お目当ての野菜があまりありませんでした。
次に龍神の湯へ
いつも露天にしか入らない子供たち、周りに迷惑をかけないよう目を光らせていて、あまりくつろげませんでした。
そしてお気に入りの豆腐屋さん豆心大さんへ
なめらかで豆の香り甘みが感じられるおいしいお豆腐!大好きです。
夕飯でぺろっといただきました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2008年08月28日
料理教室でした
ほんの数週間前なのに朝晩の気温もずいぶん下がってきて、
ス-パ-の店頭に並ぶ野菜たちも
秋の気配がみられるようになってきました。
夏野菜が終わろうとして秋野菜がでてくる今ごろって
少しお野菜たちの値段がが高めのようです。
主人の実家の畑も今はな~んにもとれません。
昨日は、今月2回目の料理教室でした。
メニュ-は
・ うなぎごはん
・ 夏野菜のマリネ
・ オクラのすり流し
・ トマトのスム-ジ-
お野菜の話は、しょうがとオクラについて話しました。
先月の教室の時にたくさんあったかぼちゃをおあげしたところ
お礼にと今日はお花をもってきてくださいました。
記念日以外にお花いただくなんて感激です。

とってもかわいいお花たちで
かぼちゃを買うより高くついたのでは?と思ってしまいました。
みなさんかぼちゃがとってもおいしくて、普段食べているのと味が違うとおっしゃられていました。
露地栽培だから?土壌がいいから?かなと思います。+愛情(笑)
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :料理教室
2008年08月27日
さっぱりと
ずいぶん朝晩は過ごしやすくなってきましたが
昼間はやはり暑い!
ということであっさりさっぱりとした和え物
ゴ-ヤとみょうがとわかめの和え物を作りました。
塩もみしたゴ-ヤとざく切りのわかめ、せんぎりのみょうがをあわせて
ポン酢とゴマとかつおぶしでいただきます。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓


昼間はやはり暑い!
ということであっさりさっぱりとした和え物
ゴ-ヤとみょうがとわかめの和え物を作りました。
塩もみしたゴ-ヤとざく切りのわかめ、せんぎりのみょうがをあわせて
ポン酢とゴマとかつおぶしでいただきます。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :和え物
2008年08月26日
やっぱり親子?
ちょっとはずかしいのですが
私と娘の寝姿です。
あまりにおかしかったようで主人が写真を撮っていました。
意識してではありません・・親子って寝るときの格好まで似るんでしょうか・・
そっくりで・・
うつぶせが好きなんですよね。
私と娘の寝姿です。
あまりにおかしかったようで主人が写真を撮っていました。
意識してではありません・・親子って寝るときの格好まで似るんでしょうか・・
そっくりで・・

うつぶせが好きなんですよね。
タグ :寝姿
2008年08月25日
赤ちゃん
友人が初出産!
待望の赤ちゃん誕生でした。
早速見にいってきました。
いつみてもか~わいいですね、赤ちゃん。幸せをもらえそうです。
友人は、おっぱいあげたり、オムツかえたり、あたふたしていました。
私も初めての子の時はどうしていいのやらで大変だったのを覚えています。
その時は必死で一生懸命、今なら余裕なんですが。

待望の赤ちゃん誕生でした。
早速見にいってきました。
いつみてもか~わいいですね、赤ちゃん。幸せをもらえそうです。
友人は、おっぱいあげたり、オムツかえたり、あたふたしていました。
私も初めての子の時はどうしていいのやらで大変だったのを覚えています。
その時は必死で一生懸命、今なら余裕なんですが。
タグ :赤ちゃん
2008年08月24日
夏祭り
保育園の夏祭りがありました。
18:00からだったのですが、家族みんなお昼ね中
19:00頃起きて、園に電話してみるとあと15分で人形劇が始まるらしく
おおあわてで向かいました。
雨だったので室内で食べ物関係は売ってありました。
人形劇は「ちびくろさんぼ」でした。
ふっと小さい頃を思い出しました。
小さい頃の私はほんとに同い年の子より小さくて色黒・・
ちびくろさんぼって呼ばれたこともあったなって・・
劇は結構大人の私でも楽しく見れました。
ボンボンつりやカキ氷を食べたり、短い時間でしたが子供たちも楽しめたようです。
帰ってから遅い夕食をとりました。




18:00からだったのですが、家族みんなお昼ね中

19:00頃起きて、園に電話してみるとあと15分で人形劇が始まるらしく
おおあわてで向かいました。

雨だったので室内で食べ物関係は売ってありました。
人形劇は「ちびくろさんぼ」でした。
ふっと小さい頃を思い出しました。
小さい頃の私はほんとに同い年の子より小さくて色黒・・
ちびくろさんぼって呼ばれたこともあったなって・・
劇は結構大人の私でも楽しく見れました。
ボンボンつりやカキ氷を食べたり、短い時間でしたが子供たちも楽しめたようです。
帰ってから遅い夕食をとりました。
2008年08月22日
鶏つくね
久々に料理の紹介です。
「鶏つくね」を作ってみました。
酒のつまみに、お弁当に、やわらかいのでお子様にも食べやすいです。
材料
鶏ひき肉 400g
卵 1個
玉ねぎ(みじん切り) 1個
しょうゆ
さとう
片栗粉
酒
各大さじ1ずつ
味噌 小さじ1
しょうがのしぼり汁 少々
のり 1~1.5枚
(タレ)
しょうゆ・みりん 適量
作り方
1.ボ-ルにのりとタレ以外の材料をすべてあわせて、よく混ぜる。
2.4cm各に切ったのりに1をのせて、油(分量外)を熱したフライパンで中火で焼く。
3.そこへ、しょうゆとみりん同量を入れて、絡ませてできあがり。
写真はのりありとのりなしを串に刺して盛り付けてみました。
冷めてもおいしくいただけますよ!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓


「鶏つくね」を作ってみました。
酒のつまみに、お弁当に、やわらかいのでお子様にも食べやすいです。
材料
鶏ひき肉 400g
卵 1個
玉ねぎ(みじん切り) 1個
しょうゆ
さとう
片栗粉
酒
各大さじ1ずつ
味噌 小さじ1
しょうがのしぼり汁 少々
のり 1~1.5枚
(タレ)
しょうゆ・みりん 適量
作り方
1.ボ-ルにのりとタレ以外の材料をすべてあわせて、よく混ぜる。
2.4cm各に切ったのりに1をのせて、油(分量外)を熱したフライパンで中火で焼く。
3.そこへ、しょうゆとみりん同量を入れて、絡ませてできあがり。
写真はのりありとのりなしを串に刺して盛り付けてみました。
冷めてもおいしくいただけますよ!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :鶏つくね
2008年08月20日
日本料理
数年前、熊本の新しい名物料理を作ろうと
「熊本の新しい名物料理コンテスト」が熊本商工会議所さん主催で行われました。
そのときに知り合ったTさん。ちなみに結果はTさんは最優秀賞。私はアイデア賞をいただきました。
↓
●
当時Tさんは、水前寺で老舗の日本料理屋さんの料理長をされていました。
最近独立され、上通りのそばにお店をオ-プンされました。
近いうちに伺いますね、といって数ヶ月、やっといける時間がとれ、女性5人でランチに行ってきました。
パンやさん巡りの友人たちです。
入り口には女将さんがお出迎え。
中に入ると木の香り~
個室へ入り、素敵な空間にみんなでうっとり。
手間ひまかけられた、愛情こめられた料理の数々。おいしくて言うことありません。
料理はその方の性格が出ると私は思っているのですがとてもやさしいお味です。
居心地もよかったせいか、3時間もいてしまいました。
おしゃべりはまだまだ続きましたが、とりあえず一度お店を出て
お茶タイム!
甘味処へ行き、デザ-トをまたいただいちゃいました。
まだまだ話はたくさんしたかったけど、子供の迎えの時間・・
私だけ先に失礼しました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓











「熊本の新しい名物料理コンテスト」が熊本商工会議所さん主催で行われました。
そのときに知り合ったTさん。ちなみに結果はTさんは最優秀賞。私はアイデア賞をいただきました。
↓
●
当時Tさんは、水前寺で老舗の日本料理屋さんの料理長をされていました。
最近独立され、上通りのそばにお店をオ-プンされました。
近いうちに伺いますね、といって数ヶ月、やっといける時間がとれ、女性5人でランチに行ってきました。
パンやさん巡りの友人たちです。
入り口には女将さんがお出迎え。
中に入ると木の香り~
個室へ入り、素敵な空間にみんなでうっとり。
手間ひまかけられた、愛情こめられた料理の数々。おいしくて言うことありません。

料理はその方の性格が出ると私は思っているのですがとてもやさしいお味です。
居心地もよかったせいか、3時間もいてしまいました。
おしゃべりはまだまだ続きましたが、とりあえず一度お店を出て
お茶タイム!
甘味処へ行き、デザ-トをまたいただいちゃいました。
まだまだ話はたくさんしたかったけど、子供の迎えの時間・・
私だけ先に失礼しました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :日本料理
2008年08月18日
餃子作り
最後の休日は朝から日用品のお買い物
天気が悪そうだったので(結局降ってませんが・・)
家で過ごしました。
生え放題の草をとったり、家の中を整理整頓。
その合間にパンを焼いたり
娘と餃子を作りました。
パンは実家の母のところへおすそわけ。
餃子は40個を包み、娘は楽しくてとても満足げ。
中身は豚肉とキャベツとしそ、味付けはしょうが汁、塩、こしょう、しょうゆ、オイスタ-ソ-ス。
2回に分けて焼き
1回目焼いたところでアツアツをと先にみんなで食べてもらってました。
2回目をもっていくとすでにお皿には何もなく・・(私の分は・・
あるのか・・)
急いで自分もほおばっちゃいました。
久々の手作り餃子おいしかった!今度は皮も手作りしたいなって思いました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓




天気が悪そうだったので(結局降ってませんが・・)
家で過ごしました。
生え放題の草をとったり、家の中を整理整頓。
その合間にパンを焼いたり
娘と餃子を作りました。
パンは実家の母のところへおすそわけ。
餃子は40個を包み、娘は楽しくてとても満足げ。

中身は豚肉とキャベツとしそ、味付けはしょうが汁、塩、こしょう、しょうゆ、オイスタ-ソ-ス。
2回に分けて焼き
1回目焼いたところでアツアツをと先にみんなで食べてもらってました。
2回目をもっていくとすでにお皿には何もなく・・(私の分は・・

急いで自分もほおばっちゃいました。
久々の手作り餃子おいしかった!今度は皮も手作りしたいなって思いました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2008年08月16日
ロールケーキ
鶴屋に行って来ました。
熊本の観光物産展があっていたのでぶらっと。
植木にある鯛焼きやさんには長蛇の列が・・
いろいろ回って、目に入ったのがロ-ルケ-キ。
シンプルなだけに作る方のセンスや腕がわかります。
黒川温泉にある「麓」というお店でした。
みんなこちらのそば粉を使ったシュ-クリ-ムを買っていかれたようで
店員さんも私に「何個にされますか?」と聞いてこられました。
「ロ-ルケ-キを一つ下さい」というと
「あ、ロ-ルケ-キですね・・」(シュ-クリ-ムじゃないんだ・・みたいな・・感じでした)
帰って夕食のあとにみんなでいただきました。
今までたべたロ-ルケ-キのなかでは
かなりいけてる味でした。
素材はもちろん
でしたが、娘が
「ん~おいしい、この生地がいいよね!」
主人も「生クリ-ムとのバランスがちょうどいいよね!」
って家族で意見が一致するのって久しぶりでした。
いうことなしでした。たぶん一人で一本食べれます。


熊本の観光物産展があっていたのでぶらっと。
植木にある鯛焼きやさんには長蛇の列が・・
いろいろ回って、目に入ったのがロ-ルケ-キ。
シンプルなだけに作る方のセンスや腕がわかります。
黒川温泉にある「麓」というお店でした。
みんなこちらのそば粉を使ったシュ-クリ-ムを買っていかれたようで
店員さんも私に「何個にされますか?」と聞いてこられました。
「ロ-ルケ-キを一つ下さい」というと
「あ、ロ-ルケ-キですね・・」(シュ-クリ-ムじゃないんだ・・みたいな・・感じでした)
帰って夕食のあとにみんなでいただきました。
今までたべたロ-ルケ-キのなかでは
かなりいけてる味でした。
素材はもちろん

「ん~おいしい、この生地がいいよね!」
主人も「生クリ-ムとのバランスがちょうどいいよね!」
って家族で意見が一致するのって久しぶりでした。
いうことなしでした。たぶん一人で一本食べれます。
2008年08月12日
海~
数年ぶりに海水浴にいってきました。
息子は生まれて初めての海水浴でした。
独身時代は夏は海よね!って真っ黒焼けるのも気にせず、ひと夏に何度もいってましたが、
年ごとに日焼けや疲れが気になって・・
今年は子供たちも行きたいというので
熊本市内から近いパ-ルサンビ-チへ。
人もあまり多くなくって天気も曇り空、ちょうどよかったです。
子供たちと砂でお山を作っていると(結構たのしい~)
太ももの内側がチクっと?
気のせいかと思い、しばらくするとまたチクリ!見てみると
何かが吸い付いてる~。ナメクジを小さくしたようなものが・・!!
急いで取り払いました。なんだったんでしょう。
気を取り直して子供たちと遊びました。
帰りに近くの天慎というお店でだご汁定食を食べて帰りました。




息子は生まれて初めての海水浴でした。
独身時代は夏は海よね!って真っ黒焼けるのも気にせず、ひと夏に何度もいってましたが、
年ごとに日焼けや疲れが気になって・・
今年は子供たちも行きたいというので
熊本市内から近いパ-ルサンビ-チへ。
人もあまり多くなくって天気も曇り空、ちょうどよかったです。
子供たちと砂でお山を作っていると(結構たのしい~)
太ももの内側がチクっと?
気のせいかと思い、しばらくするとまたチクリ!見てみると
何かが吸い付いてる~。ナメクジを小さくしたようなものが・・!!
急いで取り払いました。なんだったんでしょう。
気を取り直して子供たちと遊びました。
帰りに近くの天慎というお店でだご汁定食を食べて帰りました。
2008年08月11日
料理教室でした
土曜日は料理教室でした。
「お野菜たっぷり、うなぎでスタミナつけて、この夏を乗り切ろう」って感じのメニュ-にしました。
・ うなぎごはん
・ 夏野菜のマリネ
・ オクラのすり流し
・ トマトのスム-ジ-
暑さのせいかぼ-っとしていて途中の経過の写真撮り忘れちゃいました。
どのメニュ-も食欲なくても食べられそうなあっさり目、お酢などもとりいれた野菜たっぷりのヘルシ-な
仕上がりです。
今月は27日(水)もあります。
定員に余裕がありますので、まだ募集します。
お申し込みはこちらのおてもやんブログ
オ-ナ-へメッセ-ジよりおねがいします。





「お野菜たっぷり、うなぎでスタミナつけて、この夏を乗り切ろう」って感じのメニュ-にしました。
・ うなぎごはん
・ 夏野菜のマリネ
・ オクラのすり流し
・ トマトのスム-ジ-
暑さのせいかぼ-っとしていて途中の経過の写真撮り忘れちゃいました。
どのメニュ-も食欲なくても食べられそうなあっさり目、お酢などもとりいれた野菜たっぷりのヘルシ-な
仕上がりです。
今月は27日(水)もあります。
定員に余裕がありますので、まだ募集します。
お申し込みはこちらのおてもやんブログ
オ-ナ-へメッセ-ジよりおねがいします。
2008年08月06日
8月の料理教室
8月の料理教室は
9日(土)、27(水) 10:30~ 3時間程度 予定しております。
講習料は3000円です。定員は各日4名。男性のお申し込みもOKです。
メニュ-は
・ うなぎごはん
・ 夏野菜のマリネ
・ オクラのすり流し
・ トマトのスム-ジ-
を予定しています。今回は和系です。
「お野菜たっぷり、うなぎでスタミナつけて、この夏を乗り切ろう」って感じのメニュ-にしました。
お申し込みはこちらのおてもやんブログ
オ-ナ-へメッセ-ジよりおねがいします。
9日(土)、27(水) 10:30~ 3時間程度 予定しております。
講習料は3000円です。定員は各日4名。男性のお申し込みもOKです。
メニュ-は
・ うなぎごはん
・ 夏野菜のマリネ
・ オクラのすり流し
・ トマトのスム-ジ-
を予定しています。今回は和系です。
「お野菜たっぷり、うなぎでスタミナつけて、この夏を乗り切ろう」って感じのメニュ-にしました。
お申し込みはこちらのおてもやんブログ
オ-ナ-へメッセ-ジよりおねがいします。
2008年08月04日
グランメッセへ
昨日は
グランメッセへ
ハンドメイドイベント 「Colors」と
RKKのこどもカ-ニバルに行って来ました。
中に入るとなにやら行列が・・
神田うのさんがでるファッションショ-の行列でした。
ハンドメイドのほうでは
がこぱんさんがいらっしゃいました。暑そうでした~。すごいひとの熱気でムンムン!
ハンドメイドって今とっても流行ってますね。
こどもカ-ニバルでは
娘が手作りのリ-スをやってみたいというので
挑戦させてみました。
興味のない息子は「早く、帰ろう!」
ちょっと娘を急がせてしまったのでリ-スのできにちょっと不満足そうでした。
でもセロファンで包んでみると
かわいく仕上がったみたいです。


グランメッセへ
ハンドメイドイベント 「Colors」と
RKKのこどもカ-ニバルに行って来ました。
中に入るとなにやら行列が・・
神田うのさんがでるファッションショ-の行列でした。
ハンドメイドのほうでは
がこぱんさんがいらっしゃいました。暑そうでした~。すごいひとの熱気でムンムン!
ハンドメイドって今とっても流行ってますね。
こどもカ-ニバルでは
娘が手作りのリ-スをやってみたいというので
挑戦させてみました。
興味のない息子は「早く、帰ろう!」
ちょっと娘を急がせてしまったのでリ-スのできにちょっと不満足そうでした。
でもセロファンで包んでみると
かわいく仕上がったみたいです。


2008年08月01日
すてきな奥さん
「すてきな奥さん」
という雑誌をご存知でしょうか?
こちらの雑誌の10月号
付録冊子「秋おかず」に
私のレシピが1つですが
載りま~す!
なすを使ったお料理です。
うまく画像が送れず
なんどもやりとりしてやっと送れました。
こんなときパソコンが得意だといいのですが。
今までなんども画像を送ったことはあったのに今回はとても苦労しました。
とりあえず掲載が楽しみです。

という雑誌をご存知でしょうか?
こちらの雑誌の10月号
付録冊子「秋おかず」に
私のレシピが1つですが
載りま~す!
なすを使ったお料理です。
うまく画像が送れず
なんどもやりとりしてやっと送れました。
こんなときパソコンが得意だといいのですが。
今までなんども画像を送ったことはあったのに今回はとても苦労しました。
とりあえず掲載が楽しみです。
