野菜ソムリエならではの視点で、ちょっと一工夫したおしゃれで美味しい料理、ご家庭でも簡単に作れるお料理を紹介します。
2008年04月30日
野菜たち
主人の実家へ行ってきました。
野菜たちはどうなっているかな・・
春菊はかわいいお花が咲いていました。
さやえんどうは花が咲き収穫まであと少し。
なすも順調に。
にんじんも小さな葉っぱが出てきました。
トマトは実がなって赤くなるのを待つばかり。
ほかのお野菜たちも順調。
昨日は大好きなバジルを植えました。
他に5.6種類のハ-ブの種まきをしました。
今、主人がハ-ブコ-ディネタ-の資格を取るための勉強で種から蒔きました。
地植えとハウスと今すんでいる熊本市内の3箇所でどう育ち方が違うかの実験でもあります。
そして近くにワラビがたくさん!娘がたくさん取ってくれました。その間私はお昼ね・・しておりました。







野菜たちはどうなっているかな・・
春菊はかわいいお花が咲いていました。
さやえんどうは花が咲き収穫まであと少し。
なすも順調に。
にんじんも小さな葉っぱが出てきました。
トマトは実がなって赤くなるのを待つばかり。
ほかのお野菜たちも順調。
昨日は大好きなバジルを植えました。
他に5.6種類のハ-ブの種まきをしました。
今、主人がハ-ブコ-ディネタ-の資格を取るための勉強で種から蒔きました。
地植えとハウスと今すんでいる熊本市内の3箇所でどう育ち方が違うかの実験でもあります。
そして近くにワラビがたくさん!娘がたくさん取ってくれました。その間私はお昼ね・・しておりました。

2008年04月29日
山田の藤
昨日玉名にある山田の藤を見に行ってきました。
結婚当初から主人がいってみたいと言っていた場所
はや7年経ちました。行こう行こうと思いつつ見れる時期も限られているため
なかなかいけずやっと今年見に行くことが出来ました。
予想以上にとても素敵なところでした。
夜はライトアップもされているそうで、藤の紫がまた映えるんでしょうね。
子供たちは藤よりコイが気になっていたようで・・。

結婚当初から主人がいってみたいと言っていた場所
はや7年経ちました。行こう行こうと思いつつ見れる時期も限られているため
なかなかいけずやっと今年見に行くことが出来ました。
予想以上にとても素敵なところでした。
夜はライトアップもされているそうで、藤の紫がまた映えるんでしょうね。
子供たちは藤よりコイが気になっていたようで・・。
2008年04月28日
豆腐のステ-キ
今日の豆腐のステ-キは4人分50円。
お豆腐が48円で売ってありました。調理するにはこのくらいの豆腐でも充分かと思います。原料はどこ産かしら?とは思いつつ。冷ヤッコや湯豆腐でたべるなら西原村にあるお気に入りお豆腐やさんのものがいいかな。1丁350円します。まめの香りが
豊かで甘みがあります。
さて作り方ですが、
ある程度水切りした豆腐に小麦粉をつけ、はたいたものをごま油で全面焼きます。
焼き色をつけることで香ばしくおいしくなります。
そこへ、しょうゆ2に、みりん1の割合で加えます。
豆腐全体に絡まったら、端のほうへ一文字を入れ、あまったたれにからめます。

お豆腐が48円で売ってありました。調理するにはこのくらいの豆腐でも充分かと思います。原料はどこ産かしら?とは思いつつ。冷ヤッコや湯豆腐でたべるなら西原村にあるお気に入りお豆腐やさんのものがいいかな。1丁350円します。まめの香りが
豊かで甘みがあります。
さて作り方ですが、
ある程度水切りした豆腐に小麦粉をつけ、はたいたものをごま油で全面焼きます。
焼き色をつけることで香ばしくおいしくなります。
そこへ、しょうゆ2に、みりん1の割合で加えます。
豆腐全体に絡まったら、端のほうへ一文字を入れ、あまったたれにからめます。
2008年04月26日
ネ-ブルのジャム
おいしい熊本産のネ-ブルをいただきました。
そのままでももちろんおいしい~
たくさんあったのでジャムに
砂糖はうんと控えめ
できあがりはと~っても香りがよくって
ヨ-グルトやクレ-プにかけてソ-スとしてもいいくらいのやわらかさにしました。
作り方
ネ-ブル・・2個分の皮
砂糖・・・ネ-ブルの皮の1/3くらい
水・・・ネ-ブルの皮と同量くらいの水
1.皮はよく洗って刻みます。
2.水に3時間くらい浸しておきます。(この間にペクチンがでてきます)
3.砂糖をいれてぐつぐつ中火で煮ます。いちごジャムよりアクは少ないですが丁寧にとります。
4.私は最後に果肉を入れて少し煮立てて仕上げます。
写真の両端は母が作ったいちごジャム。
なくなってきてたので作ろうかな~と思っていたら
ちょうど母が作っていてもらうことができました。
すご-くきれいな色に仕上がっていて私のよりおいしかった・・です。(ちょっとくやしい・・)
そのままでももちろんおいしい~
たくさんあったのでジャムに
砂糖はうんと控えめ
できあがりはと~っても香りがよくって
ヨ-グルトやクレ-プにかけてソ-スとしてもいいくらいのやわらかさにしました。
作り方
ネ-ブル・・2個分の皮
砂糖・・・ネ-ブルの皮の1/3くらい
水・・・ネ-ブルの皮と同量くらいの水
1.皮はよく洗って刻みます。
2.水に3時間くらい浸しておきます。(この間にペクチンがでてきます)
3.砂糖をいれてぐつぐつ中火で煮ます。いちごジャムよりアクは少ないですが丁寧にとります。
4.私は最後に果肉を入れて少し煮立てて仕上げます。
写真の両端は母が作ったいちごジャム。
なくなってきてたので作ろうかな~と思っていたら
ちょうど母が作っていてもらうことができました。
すご-くきれいな色に仕上がっていて私のよりおいしかった・・です。(ちょっとくやしい・・)
2008年04月24日
野菜料理の試食会
野菜ソムリエの活動の一つで
春夏秋冬それぞれ季節に応じた野菜を使って
ス-パ-での試食会があります。
またその時期がきました。
5/10(土)鮮度市場 益城店にて10:00からお昼くらいまで
ただいま試食会にだすレシピを考案中です。
さっとできる料理がやはりみなさん喜ばれます。
前回はレシピがたりないくらい多くの方が来られました。
春夏秋冬それぞれ季節に応じた野菜を使って
ス-パ-での試食会があります。
またその時期がきました。
5/10(土)鮮度市場 益城店にて10:00からお昼くらいまで
ただいま試食会にだすレシピを考案中です。
さっとできる料理がやはりみなさん喜ばれます。
前回はレシピがたりないくらい多くの方が来られました。
2008年04月22日
自宅で料理教室~
先週土曜日、自宅で初のお料理教室を開きました。
外部での講師は経験あるものの自宅で開くのは初めて。
自分ですべてというのはなかなか大変でした。
当日までドキドキわくわく!
4人の生徒さんがお見えになられました。
みなさん初対面なので少々緊張されておりましたが
できあがってから食事が進むと、やはり女性・・いろんな話で盛り上がりました。
みなさん料理がまったくのはじめてではなく、毎日食事を作っていらっしゃる方ばかりだったので教えるほうも
楽でした。
作り方だけでなく、使った食材についての栄養や保存の仕方、あと、ただいま勉強中の食育についてもお話しました。
教室では
・ローストビーフとサラタマの洋風おすし
・春野菜のスープ
・たけのこと新じゃがのガーリックロースト
・よもぎもちの和風パフェ
でした。野菜については1日にとりたい摂取量の2/3は取れました。
みなさんにとてもおいしいといっていただきうれしく感じました。
また来月も喜んでいただけるようどんな料理にしようか考えるのも楽しいです。


外部での講師は経験あるものの自宅で開くのは初めて。
自分ですべてというのはなかなか大変でした。
当日までドキドキわくわく!

4人の生徒さんがお見えになられました。
みなさん初対面なので少々緊張されておりましたが
できあがってから食事が進むと、やはり女性・・いろんな話で盛り上がりました。
みなさん料理がまったくのはじめてではなく、毎日食事を作っていらっしゃる方ばかりだったので教えるほうも
楽でした。
作り方だけでなく、使った食材についての栄養や保存の仕方、あと、ただいま勉強中の食育についてもお話しました。
教室では
・ローストビーフとサラタマの洋風おすし
・春野菜のスープ
・たけのこと新じゃがのガーリックロースト
・よもぎもちの和風パフェ
でした。野菜については1日にとりたい摂取量の2/3は取れました。
みなさんにとてもおいしいといっていただきうれしく感じました。
また来月も喜んでいただけるようどんな料理にしようか考えるのも楽しいです。


2008年04月21日
ブーランジェリー モンジュさんへ
昨日、日曜日、いきたかったモンジュさんへ。
電車好きな息子のために電車で!車なら20分くらいなのに
熊本城のイベントなんかで電車を乗り継ぎながら1時間くらいかかっちゃいました。息子は電車にのれて大喜び。
シェフのお姿も撮らせていただきました。パンを成型されるお姿を見て私もパンを作りたくなっちゃいました。
ちなみに食パンは2.3日に一回は自分で焼いております。
あまり寝てらっしゃらないとか・・体調崩されませんように。
クリ-ムパン、オリ-ブ入りのフ-ガス、チョコチップ入りのものや家族みんなが大好きなフランスオパンを買いました。
今朝はクリ-ムパンとフランスパン。
フランスパンはオリ-ブオイルと塩をかけていただきました。
粉のうまみが一口噛むごとにひろがってとても味わいのあるフランスパンでした。
あ~ごはんも好きなんだけどパンもやめられませんね~





電車好きな息子のために電車で!車なら20分くらいなのに
熊本城のイベントなんかで電車を乗り継ぎながら1時間くらいかかっちゃいました。息子は電車にのれて大喜び。
シェフのお姿も撮らせていただきました。パンを成型されるお姿を見て私もパンを作りたくなっちゃいました。
ちなみに食パンは2.3日に一回は自分で焼いております。
あまり寝てらっしゃらないとか・・体調崩されませんように。
クリ-ムパン、オリ-ブ入りのフ-ガス、チョコチップ入りのものや家族みんなが大好きなフランスオパンを買いました。
今朝はクリ-ムパンとフランスパン。
フランスパンはオリ-ブオイルと塩をかけていただきました。
粉のうまみが一口噛むごとにひろがってとても味わいのあるフランスパンでした。
あ~ごはんも好きなんだけどパンもやめられませんね~





2008年04月20日
ブロガ-交流会
昨日ブロガ-交流会へいって来ました。
初の自宅料理教室のあとでへたっていましたがお会いしたみなさんにパワ-をいただいたようです。
元気で前向きなかたばかりでかなり刺激されました。
一次会はらむね堂というお店。
久々のゆっくりした食事&お酒(いつもは子供に邪魔をされ・・ゆっくりなんてしてられません・・)
会話も楽しみながら大好きな日本酒も飲めて最高でした。
二件目は下通りのダイエ-前の地下にあるお店(名前・・忘れちゃいました・・)
マスタ-がギタ-片手に熱唱されておりました、久しぶりです、こういうお店。
と、気になったのが歌にギタ-もすばらしかったのですが、
こちらで出てきた生ハムや果物のオ-ドブル
とてもおいしかったんです。
生ハムもおいしくて、その下にあったサラタマちゃんも甘くてうまい!
果物もきれいに食べやすく盛り付けてあり、カクテルも私好み。
今度菜の花さんのお宅へおじゃまされる話も出ていました。わたしもいきたいのですが残念ながらお仕事・・。
また次回の交流会があることを楽しみにしておきます。




初の自宅料理教室のあとでへたっていましたがお会いしたみなさんにパワ-をいただいたようです。
元気で前向きなかたばかりでかなり刺激されました。
一次会はらむね堂というお店。
久々のゆっくりした食事&お酒(いつもは子供に邪魔をされ・・ゆっくりなんてしてられません・・)
会話も楽しみながら大好きな日本酒も飲めて最高でした。
二件目は下通りのダイエ-前の地下にあるお店(名前・・忘れちゃいました・・)
マスタ-がギタ-片手に熱唱されておりました、久しぶりです、こういうお店。
と、気になったのが歌にギタ-もすばらしかったのですが、
こちらで出てきた生ハムや果物のオ-ドブル
とてもおいしかったんです。
生ハムもおいしくて、その下にあったサラタマちゃんも甘くてうまい!
果物もきれいに食べやすく盛り付けてあり、カクテルも私好み。
今度菜の花さんのお宅へおじゃまされる話も出ていました。わたしもいきたいのですが残念ながらお仕事・・。
また次回の交流会があることを楽しみにしておきます。




2008年04月18日
明日、料理教室
明日はいよいよ料理教室です。
運よくいい材料を仕入れることができました。
熊本県産のものを手に入れることができて、品質も上々。
あとは帰宅後たけのこの下茹でや下準備をして
明日を待つばかりです。
初めての自宅での料理教室、ドキドキわくわくです。
運よくいい材料を仕入れることができました。
熊本県産のものを手に入れることができて、品質も上々。
あとは帰宅後たけのこの下茹でや下準備をして
明日を待つばかりです。
初めての自宅での料理教室、ドキドキわくわくです。
2008年04月16日
たけのこ料理
会社の後輩から掘り立てのたけのこをもらいました。
早くゆでなくっちゃ~と思い、帰宅後すぐ茹でました。
掘ってから時間がたつほどえぐみが出てきます。
ひとつは豚肉と炒めて煮物に
もう一つは姫皮の部分と一文字あわせて酢味噌であえました。
今週は3回たけのこ料理をいただきました。
いまだけの食材、食べないと損って思っちゃいます。
今度はどう料理しようかって考えるのも楽しみ!です。



早くゆでなくっちゃ~と思い、帰宅後すぐ茹でました。
掘ってから時間がたつほどえぐみが出てきます。
ひとつは豚肉と炒めて煮物に
もう一つは姫皮の部分と一文字あわせて酢味噌であえました。
今週は3回たけのこ料理をいただきました。
いまだけの食材、食べないと損って思っちゃいます。
今度はどう料理しようかって考えるのも楽しみ!です。



2008年04月13日
延岡へ
弟の結納で延岡に1泊2日いっていました。
試着をさせてくれずいちかばちかで買った息子のス-ツ。
やっと着てくれました。サイズはちょうどよかったみたいで一安心。
休憩を萌の里と高千穂の近くでとりました。
ホテルでの結納。自分のときにはとても簡素にしたのでちょっと緊張、相手のお母さんや兄弟の方たちと会うのも初めて。
小さなこどもを連れての儀式・・何も起きないといいなと思いつつ、丁度13:00すぎ、お腹も減って、お昼ねタイムでもある
息子の機嫌が・・・少しずつ悪化・・みんなでの写真では泣いてムリヤリ撮りました。
結納のあとの食事会。ご飯を食べてお腹がみたされて息子も上機嫌。
席の後ろで一生懸命グラスに氷入れ。バ-テンのようでした。
それにしても2匹のタイ。見た目はさっぱりわかりませんが、オスとメスだったらしいです。
それにほんとにりっぱなタイ。
久々においしいタイをいただきました。
食事をしてお酒をのんで会話もはずみとても和んだ場となりました。
次の日の今日、あいにくの天気でしたが、延岡の植物園へ行きました。
馬がいて、息子がのりたいというので乗せました。
天気もよくなかったのでそれから熊本の方へと戻りました。







試着をさせてくれずいちかばちかで買った息子のス-ツ。
やっと着てくれました。サイズはちょうどよかったみたいで一安心。
休憩を萌の里と高千穂の近くでとりました。
ホテルでの結納。自分のときにはとても簡素にしたのでちょっと緊張、相手のお母さんや兄弟の方たちと会うのも初めて。
小さなこどもを連れての儀式・・何も起きないといいなと思いつつ、丁度13:00すぎ、お腹も減って、お昼ねタイムでもある
息子の機嫌が・・・少しずつ悪化・・みんなでの写真では泣いてムリヤリ撮りました。
結納のあとの食事会。ご飯を食べてお腹がみたされて息子も上機嫌。
席の後ろで一生懸命グラスに氷入れ。バ-テンのようでした。
それにしても2匹のタイ。見た目はさっぱりわかりませんが、オスとメスだったらしいです。
それにほんとにりっぱなタイ。
久々においしいタイをいただきました。
食事をしてお酒をのんで会話もはずみとても和んだ場となりました。
次の日の今日、あいにくの天気でしたが、延岡の植物園へ行きました。
馬がいて、息子がのりたいというので乗せました。
天気もよくなかったのでそれから熊本の方へと戻りました。








2008年04月10日
昨日の夕食
またまた昨日の夕飯です。
・マグロの竜田揚げ
・野菜ス-プ
・たけのことスナップエンドウの炒め物
マグロはにんにくすりおろしとみりん、しょうゆ、酒に10分ほどつけて片栗粉をまぶして揚げました。
娘がかなり気に入ってました。いくつも食べて、わ、わたしの分が・・・
野菜ス-プは今度の料理教室のス-プの一品。レシピはできているんですが、いろいろアレンジしてもっとおいしくできたら変更
しようと思い作りました。イタリアンパセリがいい風味になっていました。
たけのことスナップエンドウの炒め物はたけのこを料理教室で使う予定なので、どういうたけのこを仕入れようかと思い使ってみ
ました。



・マグロの竜田揚げ
・野菜ス-プ
・たけのことスナップエンドウの炒め物
マグロはにんにくすりおろしとみりん、しょうゆ、酒に10分ほどつけて片栗粉をまぶして揚げました。
娘がかなり気に入ってました。いくつも食べて、わ、わたしの分が・・・
野菜ス-プは今度の料理教室のス-プの一品。レシピはできているんですが、いろいろアレンジしてもっとおいしくできたら変更
しようと思い作りました。イタリアンパセリがいい風味になっていました。
たけのことスナップエンドウの炒め物はたけのこを料理教室で使う予定なので、どういうたけのこを仕入れようかと思い使ってみ
ました。
2008年04月08日
2008年04月07日
桜見物とぽんぽこたぬき
土曜は一日おでかけで
朝から子供の保育園の入園式と役員決めなどの懇談会。手作りのにんじんケ-キをいただきました。
お昼、独鈷山で桜を見ながらお弁当。意外と穴場!桜は満開で広々、素敵な景色でのお弁当おいしかった。
そのあと実家に車をおいて街へお買い物。途中からおんぶ~と息子をおんぶで街を往復。
実家へ行ったときの息子の日課、洗馬橋電停でず~っと電車見物。乗りもしないのにイスに座って、運転手
さんにもじーっと見られ・・
見慣れたぽんぽこだぬき、たまには写真でもと思い娘と一緒にパシャッ




朝から子供の保育園の入園式と役員決めなどの懇談会。手作りのにんじんケ-キをいただきました。
お昼、独鈷山で桜を見ながらお弁当。意外と穴場!桜は満開で広々、素敵な景色でのお弁当おいしかった。
そのあと実家に車をおいて街へお買い物。途中からおんぶ~と息子をおんぶで街を往復。
実家へ行ったときの息子の日課、洗馬橋電停でず~っと電車見物。乗りもしないのにイスに座って、運転手
さんにもじーっと見られ・・
見慣れたぽんぽこだぬき、たまには写真でもと思い娘と一緒にパシャッ




2008年04月04日
お弁当
写真は家族4人のお弁当のご飯。おかずは撮ってません・・。
下の子もご飯だけ持参するようになって、
今日から主人もお弁当に。
病気療養中で仕事を休んでいた主人に一年ぶりのお弁当をつくりました。
朝はバタバタです!
下の子もご飯だけ持参するようになって、
今日から主人もお弁当に。
病気療養中で仕事を休んでいた主人に一年ぶりのお弁当をつくりました。
朝はバタバタです!

2008年04月03日
4月の料理教室
4月の料理教室の募集をしておりましたが
募集の定員に達しました。
自宅でするため少人数になってしまいます。
おことわりした方々申し訳ありません。
毎月1回単発でやっておりますので次回ご都合つかれたらお越しください。
5月は17日(土)を予定しております。
募集の定員に達しました。
自宅でするため少人数になってしまいます。
おことわりした方々申し訳ありません。
毎月1回単発でやっておりますので次回ご都合つかれたらお越しください。
5月は17日(土)を予定しております。
2008年04月01日
野菜の花と苗たち
先日主人の実家にいきました。
畑にはいろんなお野菜の苗や成長してお花になったものがありました。
ブロッコリ-、水菜、大根の花の茎をかじってみました。やっぱりそれぞれの味がしました。
これから収穫まで楽しみな野菜たち
グリンボ-ル
ししとう
ピ-マン
ゴ-ヤ
トマト
四角豆
にんじん
ごぼう
じゃがいも
ア-ティチョ-ク
・・・・ほかいろいろ.jpg" alt="" >
料理教室に使えそうです。いまからわくわくです。新鮮とれたてのお野菜!








畑にはいろんなお野菜の苗や成長してお花になったものがありました。
ブロッコリ-、水菜、大根の花の茎をかじってみました。やっぱりそれぞれの味がしました。
これから収穫まで楽しみな野菜たち
グリンボ-ル
ししとう
ピ-マン
ゴ-ヤ
トマト
四角豆
にんじん
ごぼう
じゃがいも
ア-ティチョ-ク
・・・・ほかいろいろ.jpg" alt="" >
料理教室に使えそうです。いまからわくわくです。新鮮とれたてのお野菜!






