野菜ソムリエならではの視点で、ちょっと一工夫したおしゃれで美味しい料理、ご家庭でも簡単に作れるお料理を紹介します。
2009年04月29日
サバのおろし煮
ごく普通のサバのおろし煮
でもちょっぴり工夫が
おろしはおろしでも 大根ではなく・・
新玉ねぎ をすりおろしたものです。
ちょっとぱさつくようなサバでもおいしくいただけますよ。
1.さばを揚げます。片栗粉をつけてかりっと。
2.みりん1、しょうゆ1に対しだし汁を4、砂糖少々加えて、新玉ねぎ1このすりおろしを加え、ひと煮たち。
3.1の揚げたさばを入れます。
4.ひと煮立ちさせ、トロミが欲しいなら水溶き片栗粉を少々、刻んだネギを入れてできあがり~
スライスの玉ねぎをのっけると シャキシャキの食感も入ってうまさ倍増~
新玉ねぎの甘味がでておいしいですよ、さばをつけながらおろしと一緒にいただきます。

ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓
でもちょっぴり工夫が

おろしはおろしでも 大根ではなく・・
新玉ねぎ をすりおろしたものです。

ちょっとぱさつくようなサバでもおいしくいただけますよ。
1.さばを揚げます。片栗粉をつけてかりっと。
2.みりん1、しょうゆ1に対しだし汁を4、砂糖少々加えて、新玉ねぎ1このすりおろしを加え、ひと煮たち。
3.1の揚げたさばを入れます。
4.ひと煮立ちさせ、トロミが欲しいなら水溶き片栗粉を少々、刻んだネギを入れてできあがり~
スライスの玉ねぎをのっけると シャキシャキの食感も入ってうまさ倍増~
新玉ねぎの甘味がでておいしいですよ、さばをつけながらおろしと一緒にいただきます。

ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年04月27日
野菜ソムリエの会 続き
先日の野菜ソムリエの会の会議の続きです。
今度5月に
農業大学の野菜学科の生徒さんに
農業の魅力を伝え、やりがいを見出していただくため
野菜ソムリのみんなで講義に行きます。
それぞれ担当がありますが
私の担当は
「人は何からできている?」
人の健康と自然の健康のカギを握る農業の話を
Nさんとフリ-ト-クの形で話していきます。
これから詳しく内容について考えないと~
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓
今度5月に
農業大学の野菜学科の生徒さんに
農業の魅力を伝え、やりがいを見出していただくため
野菜ソムリのみんなで講義に行きます。
それぞれ担当がありますが
私の担当は
「人は何からできている?」
人の健康と自然の健康のカギを握る農業の話を
Nさんとフリ-ト-クの形で話していきます。
これから詳しく内容について考えないと~
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :野菜ソムリエ
2009年04月26日
野菜ソムリエの会
野菜ソムリエの会の研修会&会議
へ行ってきました。

輸入野菜の現状についての講話と
「輸入食料ゼロ 」 というビデオを鑑賞しました。
30年ほど前のビデオでしたがそのころの数字をベ-スに
私たち日本が今輸入している作物がストップしてしまったら
3人に1人は餓死してしまう・・という話でした。
いずれそんなときがほんとに来てしまうのではないかと
思うと今の食糧輸入に関してもっと国民全体が深刻に考えないといけないんじゃないかと思いました。
種の問題、土地の問題、労働力の問題、緯度特性の問題・・問題だらけ・・不安です・・。
昼食を取りながらの意見・情報交換会。
お弁当は各自持参。
なんてことないお弁当を作りましたが
自給率100%弁当を意識しました。
宮崎産うなぎ、ポテトサラダ、カボチャの煮物、焼きそば(麺の小麦粉も九州産です!)

が、ひとつだけカボチャの煮物は輸入もの。
やっぱり難しいですね。
すべてを国産でまかなうのって。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓
へ行ってきました。
輸入野菜の現状についての講話と
「輸入食料ゼロ 」 というビデオを鑑賞しました。
30年ほど前のビデオでしたがそのころの数字をベ-スに
私たち日本が今輸入している作物がストップしてしまったら
3人に1人は餓死してしまう・・という話でした。
いずれそんなときがほんとに来てしまうのではないかと
思うと今の食糧輸入に関してもっと国民全体が深刻に考えないといけないんじゃないかと思いました。
種の問題、土地の問題、労働力の問題、緯度特性の問題・・問題だらけ・・不安です・・。
昼食を取りながらの意見・情報交換会。
お弁当は各自持参。
なんてことないお弁当を作りましたが
自給率100%弁当を意識しました。
宮崎産うなぎ、ポテトサラダ、カボチャの煮物、焼きそば(麺の小麦粉も九州産です!)
が、ひとつだけカボチャの煮物は輸入もの。
やっぱり難しいですね。
すべてを国産でまかなうのって。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :野菜ソムリエ
2009年04月25日
ランチとケ-キ
久々ランチへいきました。
洋食系のお店。
味はさておき
お店の方の対応の悪さに不快な気分に・・。
「ご馳走様でした」
と言って出ましたが、カウンタ-のお客さんと話ているようでまるで無視。
「ありがとうございました」の一言もなしでした。
気分がすぐれないまま家に戻るのもな・・
っと帰り道、シェ・タニでケ-キを買って帰りました。なんてすばらしい接客!素敵な笑顔で接してくれて・・
おいし~いケ-キをいただいたら気分もよくなりました!
いつ食べてもおいしい~




ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓
洋食系のお店。
味はさておき
お店の方の対応の悪さに不快な気分に・・。
「ご馳走様でした」
と言って出ましたが、カウンタ-のお客さんと話ているようでまるで無視。
「ありがとうございました」の一言もなしでした。

気分がすぐれないまま家に戻るのもな・・
っと帰り道、シェ・タニでケ-キを買って帰りました。なんてすばらしい接客!素敵な笑顔で接してくれて・・

おいし~いケ-キをいただいたら気分もよくなりました!
いつ食べてもおいしい~
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年04月24日
ツバメが今年も・・
朝、娘を送り出すとき大きな鳥の声が聞こえてきました。
今年も家の軒下にツバメがやってきました。

巣作りは2月の半ばごろから始まっていました。

2月にしばらく暖かい日が続いていたころ
「こんな時期から巣作り?はや~い!」
なんて思っていました。
しばらくこなかったので別の場所にいっちゃったのか
と思っていたら今朝からツバメの赤ちゃんの鳴き声が・・
息子も大喜び~ずっと見ていました。
娘にも知らせなくては。学校から帰ったら喜ぶだろうな~
今、家に咲いているお花たちです。
ジャスミンも次々花を咲かせ

窓をあけていると部屋までいい香りが~




この気候がずっと続くといいのになあ!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓
今年も家の軒下にツバメがやってきました。
巣作りは2月の半ばごろから始まっていました。
2月にしばらく暖かい日が続いていたころ
「こんな時期から巣作り?はや~い!」
なんて思っていました。
しばらくこなかったので別の場所にいっちゃったのか
と思っていたら今朝からツバメの赤ちゃんの鳴き声が・・
息子も大喜び~ずっと見ていました。
娘にも知らせなくては。学校から帰ったら喜ぶだろうな~
今、家に咲いているお花たちです。
ジャスミンも次々花を咲かせ
窓をあけていると部屋までいい香りが~
この気候がずっと続くといいのになあ!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年04月18日
料理教室でした
先日、料理教室の様子です。
Tファ-ルの蒸し器を使って

・たけのこシュ-マイ


・中華風じゃがいもの煮物

・ゴマ揚げ団子




来月、5月は16日(土)の予定です。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

Tファ-ルの蒸し器を使って
・たけのこシュ-マイ
・中華風じゃがいもの煮物
・ゴマ揚げ団子
来月、5月は16日(土)の予定です。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年04月17日
ラジオ出演
今日、朝8時半からシティFMさんの
朝ごはんがたべた~い
のコ-ナ-で新玉ねぎを使った朝ごはんの紹介をしました。
この日使用した玉ねぎは 小島校区の出口さん という方が作られた
塩たまねぎ
なんと糖度が12度だそう!
と~ってもおいしい玉ねぎでした。丸かじりでもいけてたかも!?
詳しいレシピなどはこちら→●
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

朝ごはんがたべた~い
のコ-ナ-で新玉ねぎを使った朝ごはんの紹介をしました。
この日使用した玉ねぎは 小島校区の出口さん という方が作られた
塩たまねぎ
なんと糖度が12度だそう!
と~ってもおいしい玉ねぎでした。丸かじりでもいけてたかも!?
詳しいレシピなどはこちら→●
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年04月14日
ラジオ収録
今週 金曜17日
午前8:30からシティFMさんの
「朝ごはんが食べた~い」
のコ-ナ-にて新玉ねぎを使ったレシピを紹介します。
先日その収録に行ってきました。
河原町にあるアイズリフォ-ムさんのキッチンをお借りしてありました。
なんとも素敵なキッチン!


材料はこんな感じ

いろいろな話で盛り上がって楽しく収録できました。


こんな感じに仕上がりました。

糖度12度もあるという塩玉ねぎを使わせていただきました。
甘みがあっておいしい~
火をつかわない混ぜるだけの簡単朝ごはん。
4/17(金)8:30~ シティFMさん
お時間ある方はぜひお聴きくださ~い
私はその時間・・子供を送る時間・・聞けなさそうです・・。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

午前8:30からシティFMさんの
「朝ごはんが食べた~い」
のコ-ナ-にて新玉ねぎを使ったレシピを紹介します。
先日その収録に行ってきました。
河原町にあるアイズリフォ-ムさんのキッチンをお借りしてありました。
なんとも素敵なキッチン!
材料はこんな感じ
いろいろな話で盛り上がって楽しく収録できました。
こんな感じに仕上がりました。
糖度12度もあるという塩玉ねぎを使わせていただきました。
甘みがあっておいしい~
火をつかわない混ぜるだけの簡単朝ごはん。
4/17(金)8:30~ シティFMさん
お時間ある方はぜひお聴きくださ~い
私はその時間・・子供を送る時間・・聞けなさそうです・・。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年04月12日
入学式
娘の入学式が無事終わりました。
と~ってもいい天気で帰りは暑いくらいでした。
私たち家族

友人家族

生まれて数か月からずっと一緒のT君
クラスも同じ

帰り道
カラオケ教室の前を通るとT君がずかずかと入って行き
娘も追いかけていき・・
なかなか出てこない・・・
心配になって入っていくと

二人でマイク持っていました。
今から歌うといってマイクを握りしめスタンバイOK状態でした。
思い出に残る?入学式でした。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

と~ってもいい天気で帰りは暑いくらいでした。
私たち家族
友人家族
生まれて数か月からずっと一緒のT君
クラスも同じ
帰り道
カラオケ教室の前を通るとT君がずかずかと入って行き
娘も追いかけていき・・
なかなか出てこない・・・
心配になって入っていくと
二人でマイク持っていました。
今から歌うといってマイクを握りしめスタンバイOK状態でした。
思い出に残る?入学式でした。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :入学式
2009年04月09日
たけのこ~
たけのこが店頭にたくさん並んでますね~
その朝採れたてのたけのこが手に入ったので
さっそく料理しました。

たのこは時間が命!
掘りたてはエグミもなくそのままいただけます。すご~い香りと歯ごたえです。
数時間前に掘ったばかりということで
皮をはずして
ゆでました。
alt="" >


時間がたったものは米ヌカととうがらしを入れてゆでればエグミがとれます。
ゆでたらそのまま鍋の中で冷まします。
毎日水を入れ替えれば1週間ほど冷蔵保存できます。
ゆでたてを吸い物に。
あおさ入りです。

たけのこの歯ざわり、あおさの香りがなんともいえずおいしかったです!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

その朝採れたてのたけのこが手に入ったので
さっそく料理しました。
たのこは時間が命!
掘りたてはエグミもなくそのままいただけます。すご~い香りと歯ごたえです。
数時間前に掘ったばかりということで
皮をはずして
ゆでました。
時間がたったものは米ヌカととうがらしを入れてゆでればエグミがとれます。
ゆでたらそのまま鍋の中で冷まします。
毎日水を入れ替えれば1週間ほど冷蔵保存できます。
ゆでたてを吸い物に。
あおさ入りです。
たけのこの歯ざわり、あおさの香りがなんともいえずおいしかったです!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年04月06日
ラーサラ
野菜ソムリエの友人から
北海道で有名らしいラ-サラというのをいただきました。
サラダ仕立てにできるからラ-サラ?
私は知りませんでしたがかなり流行っているらしいです。
ちょっと自分なりにアレンジして作ってみました。


ついていたドレッシングが少し甘く感じたのでレモン汁を加えてあっさり仕立てに。
ハムのマリネとベビ-リ-フをのっけて。
おいしくできました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

北海道で有名らしいラ-サラというのをいただきました。
サラダ仕立てにできるからラ-サラ?
私は知りませんでしたがかなり流行っているらしいです。
ちょっと自分なりにアレンジして作ってみました。

ついていたドレッシングが少し甘く感じたのでレモン汁を加えてあっさり仕立てに。
ハムのマリネとベビ-リ-フをのっけて。
おいしくできました。

ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年04月05日
せっかく・・
娘の入学式は4/10。
それまでは小学校内にある育成クラブへ。
毎日お弁当がいります。
子供のお弁当って大人のよりなんだか気を使います。
口に入るくらいのサイズで、全部食べてもらえるように工夫がいります。

作り終えたころ、娘が起きた来て
「今日はなんだか風邪気味なんで育成休む~ば-ちゃんちで寝てく~」とねぼけ声で・・
せっかく作りましたが・・
ば-ちゃんちのいったらきっと別のもの食べるんだろうな~って。
みごと的中。ハンバ-ガ-とかフライドポテトとか・・買ってもらったみたいでした・・。おまけにおもちゃやお菓子まで。
風邪で寝とく・・って?
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓
それまでは小学校内にある育成クラブへ。
毎日お弁当がいります。
子供のお弁当って大人のよりなんだか気を使います。
口に入るくらいのサイズで、全部食べてもらえるように工夫がいります。
作り終えたころ、娘が起きた来て
「今日はなんだか風邪気味なんで育成休む~ば-ちゃんちで寝てく~」とねぼけ声で・・
せっかく作りましたが・・
ば-ちゃんちのいったらきっと別のもの食べるんだろうな~って。
みごと的中。ハンバ-ガ-とかフライドポテトとか・・買ってもらったみたいでした・・。おまけにおもちゃやお菓子まで。
風邪で寝とく・・って?
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年04月04日
桜まつり
先週土日で桜町さくらまつりがありました。
車で熊本城方面へ
すご~い人でした。
そのあと実家へ行き、歩いて近くの古城堀端公園へ
ここは第一高校の裏にある公園、小さな頃の遊び場でした。
結構桜見物できる穴場!です。が、わりと人がいました。
家族で写真が撮りたかったのでさらに穴場へ。
中央郵便局、交通センタ-そばへ
なぜか誰もおらず・・ゆっくり写真も撮れ、かなりの穴場でした。


実家の近くでは観桜坪井川園遊会が。
坪井川(内堀)浪漫めぐりということで
和船の無料乗船体験 もあっていました。
明八橋ではひょっとこのお面をかぶったおじさん達が踊っていました。
一人、一人ひょっとこの顔を見るとかなりおかしくて笑いが止まりませんでした


ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

車で熊本城方面へ
すご~い人でした。
そのあと実家へ行き、歩いて近くの古城堀端公園へ
ここは第一高校の裏にある公園、小さな頃の遊び場でした。
結構桜見物できる穴場!です。が、わりと人がいました。
家族で写真が撮りたかったのでさらに穴場へ。
中央郵便局、交通センタ-そばへ
なぜか誰もおらず・・ゆっくり写真も撮れ、かなりの穴場でした。
実家の近くでは観桜坪井川園遊会が。
坪井川(内堀)浪漫めぐりということで
和船の無料乗船体験 もあっていました。
明八橋ではひょっとこのお面をかぶったおじさん達が踊っていました。
一人、一人ひょっとこの顔を見るとかなりおかしくて笑いが止まりませんでした
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓
