野菜ソムリエならではの視点で、ちょっと一工夫したおしゃれで美味しい料理、ご家庭でも簡単に作れるお料理を紹介します。
2009年04月26日
野菜ソムリエの会
野菜ソムリエの会の研修会&会議
へ行ってきました。

輸入野菜の現状についての講話と
「輸入食料ゼロ 」 というビデオを鑑賞しました。
30年ほど前のビデオでしたがそのころの数字をベ-スに
私たち日本が今輸入している作物がストップしてしまったら
3人に1人は餓死してしまう・・という話でした。
いずれそんなときがほんとに来てしまうのではないかと
思うと今の食糧輸入に関してもっと国民全体が深刻に考えないといけないんじゃないかと思いました。
種の問題、土地の問題、労働力の問題、緯度特性の問題・・問題だらけ・・不安です・・。
昼食を取りながらの意見・情報交換会。
お弁当は各自持参。
なんてことないお弁当を作りましたが
自給率100%弁当を意識しました。
宮崎産うなぎ、ポテトサラダ、カボチャの煮物、焼きそば(麺の小麦粉も九州産です!)

が、ひとつだけカボチャの煮物は輸入もの。
やっぱり難しいですね。
すべてを国産でまかなうのって。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓
へ行ってきました。
輸入野菜の現状についての講話と
「輸入食料ゼロ 」 というビデオを鑑賞しました。
30年ほど前のビデオでしたがそのころの数字をベ-スに
私たち日本が今輸入している作物がストップしてしまったら
3人に1人は餓死してしまう・・という話でした。
いずれそんなときがほんとに来てしまうのではないかと
思うと今の食糧輸入に関してもっと国民全体が深刻に考えないといけないんじゃないかと思いました。
種の問題、土地の問題、労働力の問題、緯度特性の問題・・問題だらけ・・不安です・・。
昼食を取りながらの意見・情報交換会。
お弁当は各自持参。
なんてことないお弁当を作りましたが
自給率100%弁当を意識しました。
宮崎産うなぎ、ポテトサラダ、カボチャの煮物、焼きそば(麺の小麦粉も九州産です!)
が、ひとつだけカボチャの煮物は輸入もの。
やっぱり難しいですね。
すべてを国産でまかなうのって。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :野菜ソムリエ