野菜ソムリエならではの視点で、ちょっと一工夫したおしゃれで美味しい料理、ご家庭でも簡単に作れるお料理を紹介します。
2008年07月31日
8月の料理教室募集
8月の料理教室は
9日(土)、27(水) 10:30~ 3時間程度 予定しております。
講習料は3000円です。定員は各日4名。男性のお申し込みもOKです。
メニュ-は
・ うなぎごはん
・ 夏野菜のマリネ
・ オクラのすり流し
・ トマトのスム-ジ-
を予定しています。今回は和系です。
「お野菜たっぷり、うなぎでスタミナつけて、この夏を乗り切ろう」って感じのメニュ-にしました。
お申し込みはこちらのおてもやんブログ
オ-ナ-へメッセ-ジよりおねがいします。
9日(土)、27(水) 10:30~ 3時間程度 予定しております。
講習料は3000円です。定員は各日4名。男性のお申し込みもOKです。
メニュ-は
・ うなぎごはん
・ 夏野菜のマリネ
・ オクラのすり流し
・ トマトのスム-ジ-
を予定しています。今回は和系です。
「お野菜たっぷり、うなぎでスタミナつけて、この夏を乗り切ろう」って感じのメニュ-にしました。
お申し込みはこちらのおてもやんブログ
オ-ナ-へメッセ-ジよりおねがいします。
2008年07月29日
ファッションショー本番
家族みんなで楽しみにしていた、ブライダルミユキ主催、
七五三のファッションショ-がサンリブくまなんでありました。
13:00からでしたが、リハ-サルなどもあって10:00に集合。
歩く練習があり、そのあと、ヘアメイクと着替え。
どんどん変身して行く娘の姿にわたしがウキウキドキドキしました。
他の子供たちもとてもかわいくて、自分もこんな風にしてもらいたいなと思いました。
本番ニコニコ笑顔でショ-へ。




「緊張したよ」というものの手を振ったり、ポ-ズを決めたり、緊張しているようには見えませんでした。
終わってから遅い昼食をみんなでとり帰りました。
七五三のファッションショ-がサンリブくまなんでありました。
13:00からでしたが、リハ-サルなどもあって10:00に集合。
歩く練習があり、そのあと、ヘアメイクと着替え。
どんどん変身して行く娘の姿にわたしがウキウキドキドキしました。
他の子供たちもとてもかわいくて、自分もこんな風にしてもらいたいなと思いました。
本番ニコニコ笑顔でショ-へ。
「緊張したよ」というものの手を振ったり、ポ-ズを決めたり、緊張しているようには見えませんでした。
終わってから遅い昼食をみんなでとり帰りました。
2008年07月28日
食事会
11月に弟が結婚する予定です。
式場はグラヴィスダイニングという辛島町に
今年オ-プンしたばかりの式場。阪神デパ-ト前、パス-ト駐車場の1階にあります。エアポートホテルの
系列だそうです。
家族とむこうのお母様と式場見学を兼ねての食事会がありました。
次の日が結婚式があるという事で会場はセッティングばっちり!落ち着きのあるコ-ディネ-トでした。
そのなか、貸切状態で私たちのテ-ブルが用意されていました。
外観のイメ-ジとはまったく違う、街中とは思えない雰囲気・・。
トイレも一部屋ごと雰囲気が違っていて
(3室あって3回以上行きました・・)、
ペ-パ-タオルではなく、お手拭サイズのタオルがおいてあり、まるでお姫様気分。
スタッフの方もとても感じの良い方たちばかりでいろんなところに心遣いがありました。
どうなることやらと思ったもののめずらしく子供たちは
おとなしく食事してくれて、雰囲気にも満足そう。
メニュ-にないドリンク、息子の大好きな牛乳
も用意していただきました。(5杯おかわり~)
私もゆっくりフルコ-スをいただき、大好きなお酒も少々~
。次の日仕事だったので控えめに。
会話も盛り上がり楽しく過ごせました。










式場はグラヴィスダイニングという辛島町に
今年オ-プンしたばかりの式場。阪神デパ-ト前、パス-ト駐車場の1階にあります。エアポートホテルの
系列だそうです。
家族とむこうのお母様と式場見学を兼ねての食事会がありました。
次の日が結婚式があるという事で会場はセッティングばっちり!落ち着きのあるコ-ディネ-トでした。
そのなか、貸切状態で私たちのテ-ブルが用意されていました。
外観のイメ-ジとはまったく違う、街中とは思えない雰囲気・・。
トイレも一部屋ごと雰囲気が違っていて

ペ-パ-タオルではなく、お手拭サイズのタオルがおいてあり、まるでお姫様気分。
スタッフの方もとても感じの良い方たちばかりでいろんなところに心遣いがありました。
どうなることやらと思ったもののめずらしく子供たちは
おとなしく食事してくれて、雰囲気にも満足そう。
メニュ-にないドリンク、息子の大好きな牛乳

私もゆっくりフルコ-スをいただき、大好きなお酒も少々~

会話も盛り上がり楽しく過ごせました。

2008年07月25日
新町の地蔵祭り
昨日は子供二人を連れて新町の地蔵祭りへ行ってきました。
以前「3」のつく日に夜市があっていた場所へ。
地元なので、何人か懐かしい人にも会えました。
結構すごい人の数!前にも後ろにもいけないくらい・・
子供たちが食べたいかき氷を目指して・・
新町電停前にやっと売ってありました。おばけの金太が結構目立ってます!
ここの場所は十数年前まであった、私の祖母の家、跡地。
今では面影もありませんが、とても懐かしく感じました。
ここが台所で、おふろで・・いろいろ思い出していました。
1時間くらいで帰ろうと思っていましたが、結局2時間ほどいて22:00くらいまでいました。
子供たちも楽しかったようです。


以前「3」のつく日に夜市があっていた場所へ。
地元なので、何人か懐かしい人にも会えました。
結構すごい人の数!前にも後ろにもいけないくらい・・
子供たちが食べたいかき氷を目指して・・
新町電停前にやっと売ってありました。おばけの金太が結構目立ってます!
ここの場所は十数年前まであった、私の祖母の家、跡地。
今では面影もありませんが、とても懐かしく感じました。
ここが台所で、おふろで・・いろいろ思い出していました。
1時間くらいで帰ろうと思っていましたが、結局2時間ほどいて22:00くらいまでいました。
子供たちも楽しかったようです。



2008年07月23日
友人宅へ
料理を通じて知り合った友人宅へ遊びにいきました。
不定期で集まって「お題」を決めて、それぞれ作った物を持ち寄ります。
いつもはお菓子やパンですが、今回は家に帰って楽なようにと、「お惣菜」でした。
マンネリ気味になる家のおかずですが、よその家のおかずはどんなのだろうと興味がわきます。
自分の中にないアイデアがあったりと楽しみにしていました。
私のもっていくものの一つにスコ-ンも準備する予定でしたが
作って焼いている途中、主人が
「これ、あんまり膨らまないんものなんだね」
との声で
「ああ~ベ-キングパウダ-入れ忘れた~」
もう手遅れでした。ちょっと味をみましたが、
たべれない味に仕上がってました。粉っぽいだご。って感じで。
品数は減りましたが2品ほどお惣菜をもっていきました。
・具だくさんのおからのサラダ
・う巻き(うなぎ入りの出し巻き卵)
・きゅうりとクラゲの和え物
・シ-フ-ド入りのトマトソ-ス
・ジャ-マンポテト
・手羽元の煮物
・かぼちゃのマフィン
・・・などが出揃いました。
紅茶プリン、抹茶のミルクゼリ-、黒酢ドリンクなどいただきながらおしゃべりに花咲かせておりました。
ずいぶん子供たちの邪魔は入りましたが・・。かなり私の言う事ききません。
騒ぎまくって迷惑をかけてしまいました。よその家にいくと興奮するんですよね・・テンション高くて。
子供たちが疲れはてて帰る~というので
機嫌が悪くなる前に帰りました。
帰ってからは楽チンでした。夕飯の用意しなくてすんだので。





不定期で集まって「お題」を決めて、それぞれ作った物を持ち寄ります。
いつもはお菓子やパンですが、今回は家に帰って楽なようにと、「お惣菜」でした。
マンネリ気味になる家のおかずですが、よその家のおかずはどんなのだろうと興味がわきます。
自分の中にないアイデアがあったりと楽しみにしていました。
私のもっていくものの一つにスコ-ンも準備する予定でしたが
作って焼いている途中、主人が
「これ、あんまり膨らまないんものなんだね」
との声で
「ああ~ベ-キングパウダ-入れ忘れた~」
もう手遅れでした。ちょっと味をみましたが、
たべれない味に仕上がってました。粉っぽいだご。って感じで。
品数は減りましたが2品ほどお惣菜をもっていきました。
・具だくさんのおからのサラダ
・う巻き(うなぎ入りの出し巻き卵)
・きゅうりとクラゲの和え物
・シ-フ-ド入りのトマトソ-ス
・ジャ-マンポテト
・手羽元の煮物
・かぼちゃのマフィン
・・・などが出揃いました。
紅茶プリン、抹茶のミルクゼリ-、黒酢ドリンクなどいただきながらおしゃべりに花咲かせておりました。
ずいぶん子供たちの邪魔は入りましたが・・。かなり私の言う事ききません。
騒ぎまくって迷惑をかけてしまいました。よその家にいくと興奮するんですよね・・テンション高くて。
子供たちが疲れはてて帰る~というので
機嫌が悪くなる前に帰りました。
帰ってからは楽チンでした。夕飯の用意しなくてすんだので。
2008年07月22日
お泊りキャンプ
保育園でお泊りキャンプがありました。
年長さんの娘が参加。
親がいなくて寝るのは初めて。
大丈夫かなと心配でした。いつも姉弟ではしゃぎまわっているのに、この日は息子一人でなんだか静か・・。
夜のキャンプアイヤ-だけ家族で参加しに行って来ました。
着くと、指を切ってる子がちらほら。
みんなでカレ-を作ったときに切ったようです。
うちの子は日ごろの訓練?で上手に包丁などを扱うことができたようです。
興奮気味の子供たちでした。
天気が悪かったので室内でのイベントになりました。
おどったり、すいか割りをしたり、息子もみんなと混じってすいかにかじりついていました。
次の日のお迎え、少々疲れていたようですが、親子ともども楽しい時間を過ごせました。



年長さんの娘が参加。
親がいなくて寝るのは初めて。
大丈夫かなと心配でした。いつも姉弟ではしゃぎまわっているのに、この日は息子一人でなんだか静か・・。
夜のキャンプアイヤ-だけ家族で参加しに行って来ました。
着くと、指を切ってる子がちらほら。
みんなでカレ-を作ったときに切ったようです。
うちの子は日ごろの訓練?で上手に包丁などを扱うことができたようです。
興奮気味の子供たちでした。
天気が悪かったので室内でのイベントになりました。
おどったり、すいか割りをしたり、息子もみんなと混じってすいかにかじりついていました。
次の日のお迎え、少々疲れていたようですが、親子ともども楽しい時間を過ごせました。
2008年07月19日
トマトソ-ス作り
畑で採れたばかりの真っ赤なトマト達。
た~くさん採れました。
知り合いに配ってもまだたくさん。
この暑い中、コトコト煮てトマトソ-スを作りました。
たくさんの量、しかも生食用のトマトだから水分もたくさん、時間もかかりました~
焦げ付かないようたまにかき混ぜてあげればいいのですが、
家を出れない、暑いのがちょっと難点。
しかしできあがりの味はgood!
でした。
いろんな料理に使えるのでとりあえず、冷凍保存。
ふ~っ。

た~くさん採れました。
知り合いに配ってもまだたくさん。
この暑い中、コトコト煮てトマトソ-スを作りました。
たくさんの量、しかも生食用のトマトだから水分もたくさん、時間もかかりました~
焦げ付かないようたまにかき混ぜてあげればいいのですが、
家を出れない、暑いのがちょっと難点。
しかしできあがりの味はgood!

いろんな料理に使えるのでとりあえず、冷凍保存。
ふ~っ。

タグ :トマトソ-ス
2008年07月18日
メロン!
先日、料理教室にこられた、でこなす君からメロンをいただいておりました。
メロンは私の大好物。
小さい頃食べ過ぎて消化不良をおこし病院へいったことも・・
北海道で作られているノースランドレッドという品種。
ノースランドレッドは、夕張メロンよりも繊維質のきめが細かく、
滑らかな舌触りで、癖のない濃厚な甘味と爽やかな香りを持つメロンだそうです。




夕張メロンより上品?
また、三角玉といわれる種で、丸く栽培することが非常に難しい為、生産者生産料共に少ない希少価値の高いメロンとして珍重されているらしい。
数日経ってから食べた方がいいといわれ、ぐっと我慢の数日。
カットしていただきました~
ご馳走様でした、でこなす君~。幸せのひとときでした。
メロンは私の大好物。

北海道で作られているノースランドレッドという品種。
ノースランドレッドは、夕張メロンよりも繊維質のきめが細かく、
滑らかな舌触りで、癖のない濃厚な甘味と爽やかな香りを持つメロンだそうです。
夕張メロンより上品?
また、三角玉といわれる種で、丸く栽培することが非常に難しい為、生産者生産料共に少ない希少価値の高いメロンとして珍重されているらしい。
数日経ってから食べた方がいいといわれ、ぐっと我慢の数日。
カットしていただきました~
ご馳走様でした、でこなす君~。幸せのひとときでした。

2008年07月16日
ファッションショ-
今度、サンリブくまなんにて
ブライダルミユキさん主催の七五三のファッションショ-があります。
娘が出るのでその前に衣装合わせに行ってきました。
娘は衣装を着てお化粧ができるので楽しみにしているのですが、
着る衣装が自分で選べず、ちょっとイヤイヤながらの試着でした。
自分で選らばなそうな服が着られていいと思うんですけど。
当日が楽しみです。
ブライダルミユキさん主催の七五三のファッションショ-があります。
娘が出るのでその前に衣装合わせに行ってきました。
娘は衣装を着てお化粧ができるので楽しみにしているのですが、
着る衣装が自分で選べず、ちょっとイヤイヤながらの試着でした。
自分で選らばなそうな服が着られていいと思うんですけど。
当日が楽しみです。

2008年07月15日
料理教室でした
7月11日、12日は料理教室でした。
ブログupが遅くなっちゃいました。
忙しくて・・・やっとです。
今回のメニュ-は
・豚のオレンジSOYソ-ス
・バタ-ライス
・豆とアボカドのサラダ
・ガスパッチョ
・クレメダンジュ風
でした。
メインの
豚のオレンジSOYソ-スは
焼いた豚肉をオレンジの果肉とジュ-スと砂糖としょうゆで作ったソ-スにからめたもの。
豆とアボカドのサラダ は
お好みのゆでたお豆さんとアボカドをカレ-風味のドレッシングで和えました。
ガスパッチョは
食べるス-プとも言われる、栄養タップリのトマトをベ-スにした野菜ス-プ。
クレメダンジュ風は
水切りしたヨ-グルトと生クリ-ムを使って手軽に作りました。
今回はおてもやんブログで以前からお会いしてみたかった
でこなす君がお見えになられました。
初の男性です!
料理の基本はご存知ということでしたが、それ以上馴れた手つきでした。テキパキとされておりました。
そしてどういう理由で教室にこられたかというと、
家族に食べさせるため!
だそうです。ちなみに10人家族らしくいつも賑やかなんでしょうね。すばらしい心の持ち
主ですね~。(感動しちゃいました・・・)
もう一人受講された方も私含めみんな同じ年齢~
いろいろとお話できて楽しかったです。






ブログupが遅くなっちゃいました。
忙しくて・・・やっとです。
今回のメニュ-は
・豚のオレンジSOYソ-ス
・バタ-ライス
・豆とアボカドのサラダ
・ガスパッチョ
・クレメダンジュ風
でした。
メインの
豚のオレンジSOYソ-スは
焼いた豚肉をオレンジの果肉とジュ-スと砂糖としょうゆで作ったソ-スにからめたもの。
豆とアボカドのサラダ は
お好みのゆでたお豆さんとアボカドをカレ-風味のドレッシングで和えました。
ガスパッチョは
食べるス-プとも言われる、栄養タップリのトマトをベ-スにした野菜ス-プ。
クレメダンジュ風は
水切りしたヨ-グルトと生クリ-ムを使って手軽に作りました。
今回はおてもやんブログで以前からお会いしてみたかった
でこなす君がお見えになられました。
初の男性です!
料理の基本はご存知ということでしたが、それ以上馴れた手つきでした。テキパキとされておりました。

そしてどういう理由で教室にこられたかというと、
家族に食べさせるため!
だそうです。ちなみに10人家族らしくいつも賑やかなんでしょうね。すばらしい心の持ち
主ですね~。(感動しちゃいました・・・)
もう一人受講された方も私含めみんな同じ年齢~
いろいろとお話できて楽しかったです。
2008年07月14日
菜味夏
真夏の炎天下でも生育できる耐暑性葉野菜
「菜味夏(なみか)」を購入してみました。
白菜と山東菜のかけあわせだそうです。
食感は白菜とレタスの間のような感じでクセもなく料理しやすい食材だと思いました。
シンプルにドレッシングをかけて生でいただきました。
先日、料理教室のあと
生産者直売のお店「あいあい」さんに行って
野菜のレシピなどを載せたリ-フレットを持っていきました。
栄養、保存の仕方、レシピなどを載せています。
買い物にこられたお客さまが野菜を買うときの目安になればと思います。
あいあいさんは
熊本市の島崎と宇土市に店舗を構えられ、
ちょくちょく食事に行く、ウェルネススクエアー和楽にも野菜を出店されています。
↓
http://www.miyukinosato.or.jp/index.html



「菜味夏(なみか)」を購入してみました。
白菜と山東菜のかけあわせだそうです。
食感は白菜とレタスの間のような感じでクセもなく料理しやすい食材だと思いました。
シンプルにドレッシングをかけて生でいただきました。
先日、料理教室のあと
生産者直売のお店「あいあい」さんに行って
野菜のレシピなどを載せたリ-フレットを持っていきました。
栄養、保存の仕方、レシピなどを載せています。
買い物にこられたお客さまが野菜を買うときの目安になればと思います。
あいあいさんは
熊本市の島崎と宇土市に店舗を構えられ、
ちょくちょく食事に行く、ウェルネススクエアー和楽にも野菜を出店されています。
↓
http://www.miyukinosato.or.jp/index.html
2008年07月08日
今月の料理教室
料理教室のご案内です。
12日(土)にあとお二人ほど空きがありますのでご案内します。
今月は7月11日(金)、12(土)10:30~3時間程度です。
メニュ-は
・豚のオレンジSOYソ-ス
・バタ-ライス
・サラダ
・ガスパッチョ
・ヨ-グルトを使ったデザ-ト
受講料は
3000円です。
教室で使用する野菜についての話(栄養・保存の仕方・効能)や食育のお話も調理の合間に行います。
疲労回復、スタミナ増強、紫外線で疲れたお肌に・・と考えたメニューです。
お申し込みはこちらのおてもやんブログ
オ-ナ-へメッセ-ジへ(受講希望と)おねがいします。
12日(土)にあとお二人ほど空きがありますのでご案内します。
今月は7月11日(金)、12(土)10:30~3時間程度です。
メニュ-は
・豚のオレンジSOYソ-ス
・バタ-ライス
・サラダ
・ガスパッチョ
・ヨ-グルトを使ったデザ-ト
受講料は
3000円です。
教室で使用する野菜についての話(栄養・保存の仕方・効能)や食育のお話も調理の合間に行います。
疲労回復、スタミナ増強、紫外線で疲れたお肌に・・と考えたメニューです。
お申し込みはこちらのおてもやんブログ
オ-ナ-へメッセ-ジへ(受講希望と)おねがいします。

2008年07月07日
おからドーナツ
昨日は娘にせがまれて
ウェルネススクエアー和楽内にある「田園キッチン」に食事に行きました。
1階食堂ホールにて体に良い食材をふんだんに使った自然食のバイキングで基本的に肉や魚はありません。
今日はたまたま5周年記念で大人500円の料金でした。(通常は700円)
娘はここのおからのドーナツが大好きで、
娘がレストラン行きたいといえばここのことです。
子供たちのお皿にはドーナツがいっぱい。
私はここのぜんざいが大好き。甘さといい豆の味もとてもよくて2杯は食べちゃいます。手作りのお豆腐も
なにもかけずに大豆の味をあじわいます。
今日は雲龍菜という野菜のパスタと煮ものが出ていました。以前購入したことがありますが、以前テレビタミンでも取材された
お野菜です。わかめ色で酢の物、揚げ物、煮物いろいろ料理できました。
玄米やお野菜料理の数々で自分の勉強にもなるし、
おなかいっぱい食べても胃もたれせず、家族みんなのお気に入りのお店です。




ウェルネススクエアー和楽内にある「田園キッチン」に食事に行きました。

1階食堂ホールにて体に良い食材をふんだんに使った自然食のバイキングで基本的に肉や魚はありません。
今日はたまたま5周年記念で大人500円の料金でした。(通常は700円)

娘はここのおからのドーナツが大好きで、
娘がレストラン行きたいといえばここのことです。
子供たちのお皿にはドーナツがいっぱい。
私はここのぜんざいが大好き。甘さといい豆の味もとてもよくて2杯は食べちゃいます。手作りのお豆腐も
なにもかけずに大豆の味をあじわいます。
今日は雲龍菜という野菜のパスタと煮ものが出ていました。以前購入したことがありますが、以前テレビタミンでも取材された
お野菜です。わかめ色で酢の物、揚げ物、煮物いろいろ料理できました。
玄米やお野菜料理の数々で自分の勉強にもなるし、
おなかいっぱい食べても胃もたれせず、家族みんなのお気に入りのお店です。





2008年07月03日
めずらしく熱
ここ数日、蒸し暑いせいか・・(家ではエアコン入れてるんですよ)
息子がおふろからあがって寝るまで裸のまま・・遊んでいました。
夜中に起こされ
「牛乳~!!」
超牛乳好きなんです!一日1L近く飲むときもあり・・私が忙しくて買い物にいけず切らしていました。
「ごめん、買ってなくてないよ」というと
「え~、なんで~牛乳~牛乳買ってこ~い!」とものすごい期限の悪さ。
「今度買っておくよ」と何度も誤り、なんとか麦茶でごまかしました。
それにしてもいつもよりすごく機嫌悪~と思い一緒に布団へ入ると、息子の体が熱~、めずらしくお熱をだしちゃいました。
(裸じゃ当たり前ですよね・・)
私は仕事があるので保育園はお休みして、実家の母のところへ連れて行きました。なぜか元気な娘も便乗して、園はずる休み。
そして、息子の頭をさわると、どうやら平熱に!
都合のいいからだです・・。
息子がおふろからあがって寝るまで裸のまま・・遊んでいました。
夜中に起こされ
「牛乳~!!」

超牛乳好きなんです!一日1L近く飲むときもあり・・私が忙しくて買い物にいけず切らしていました。
「ごめん、買ってなくてないよ」というと
「え~、なんで~牛乳~牛乳買ってこ~い!」とものすごい期限の悪さ。

「今度買っておくよ」と何度も誤り、なんとか麦茶でごまかしました。
それにしてもいつもよりすごく機嫌悪~と思い一緒に布団へ入ると、息子の体が熱~、めずらしくお熱をだしちゃいました。
(裸じゃ当たり前ですよね・・)
私は仕事があるので保育園はお休みして、実家の母のところへ連れて行きました。なぜか元気な娘も便乗して、園はずる休み。
そして、息子の頭をさわると、どうやら平熱に!
都合のいいからだです・・。
2008年07月01日
料理教室のご案内
雨ばかりでイヤですね~
なにがイヤかって部屋の湿気と洗濯物が外に干せないこと。
さて、7月の料理教室のお知らせです。
今月は7月11日(金)、12(土)10:30~3時間程度です。
メニュ-は
・豚のオレンジSOYソ-ス
・バタ-ライス
・サラダ
・ガスパッチョ
・ヨ-グルトを使ったデザ-ト
受講料は
3000円です。
教室で使用する野菜についての話(栄養・保存の仕方・効能)や食育のお話も調理の合間に行います。
疲労回復、スタミナ増強、紫外線で疲れたお肌に・・と考えたメニューです。
お申し込みはこちらのおてもやんブログ
オ-ナ-へメッセ-ジへ(受講希望と)おねがいします。
なにがイヤかって部屋の湿気と洗濯物が外に干せないこと。
さて、7月の料理教室のお知らせです。

今月は7月11日(金)、12(土)10:30~3時間程度です。
メニュ-は
・豚のオレンジSOYソ-ス
・バタ-ライス
・サラダ
・ガスパッチョ
・ヨ-グルトを使ったデザ-ト
受講料は
3000円です。
教室で使用する野菜についての話(栄養・保存の仕方・効能)や食育のお話も調理の合間に行います。
疲労回復、スタミナ増強、紫外線で疲れたお肌に・・と考えたメニューです。
お申し込みはこちらのおてもやんブログ
オ-ナ-へメッセ-ジへ(受講希望と)おねがいします。
