野菜ソムリエならではの視点で、ちょっと一工夫したおしゃれで美味しい料理、ご家庭でも簡単に作れるお料理を紹介します。
2011年03月28日
わた花マルシェ
昨日「わた花マルシェ」に行ってきました。
お友達が出店しているのでどんな
感じなのかな~ってちょっとのぞいてみました。

中国茶とお菓子のセットを買いました。


お茶の飲み方がちゃんと書いてあって
素敵なラッピング!
最近なんだか 疲れがたまっているので
お茶とお菓子でゆっくり ティータイム。
癒しの時間となりました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



お友達が出店しているのでどんな
感じなのかな~ってちょっとのぞいてみました。
中国茶とお菓子のセットを買いました。
お茶の飲み方がちゃんと書いてあって
素敵なラッピング!
最近なんだか 疲れがたまっているので
お茶とお菓子でゆっくり ティータイム。
癒しの時間となりました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



タグ :わた花マルシェ
2011年03月25日
くまにちすぱいす パンレシピ
今週号の
くまにち すぱいすの
楽しくアレンジというコーナーに私のレシピが掲載されております。
テーマは「パンレシピ」です。
朝食あうもの、お夜食にあうもの、それぞれアレンジさせて頂きました。
両方とも春らしさを意識して
色どり豊かにそして
これだけでなるべくたくさんの栄養がとれる・・
そんでもって
手早くできる、身近な材料で!!
と何拍子もそろったレシピです。
是非 お試しくださ~い。
くまにち すぱいすの
楽しくアレンジというコーナーに私のレシピが掲載されております。
テーマは「パンレシピ」です。
朝食あうもの、お夜食にあうもの、それぞれアレンジさせて頂きました。
両方とも春らしさを意識して
色どり豊かにそして
これだけでなるべくたくさんの栄養がとれる・・
そんでもって
手早くできる、身近な材料で!!
と何拍子もそろったレシピです。
是非 お試しくださ~い。
2011年03月24日
コラボ企画 米粉パン&春野菜料理教室
昨年から考えていた企画が
いよいよ実行となります。
こちらのおてもやんブログでもお世話になっていてパン
教室を主宰されております
がこぱんさんとのコラボ企画になります。
いつも私とは違うアンテナからいろんな情報を教えていただいて
刺激されております
。
自宅もご近所と・・これもなにかの縁ですね、今回
米粉のパン
&春野菜たっぷり料理教室
を
cafe coucouさんで行います
詳細はこちらです。

cafe coucouさんの場所はこちら。
お申込みお待ちしてます。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



いよいよ実行となります。
こちらのおてもやんブログでもお世話になっていてパン

がこぱんさんとのコラボ企画になります。
いつも私とは違うアンテナからいろんな情報を教えていただいて
刺激されております

自宅もご近所と・・これもなにかの縁ですね、今回
米粉のパン


cafe coucouさんで行います

詳細はこちらです。

cafe coucouさんの場所はこちら。
お申込みお待ちしてます。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



2011年03月16日
料理教室でした
先日の料理教室のメニューを紹介します。

・菜の花ごはん

今が旬の菜の花、いり卵を入れて春らしい色どりに。
・里芋と鶏肉の煮物

定番の煮物です、煮物のコツ?をお教えしました。
・あさりの茶碗蒸しあさりのうまみたっぷりの茶碗蒸しです。

・桜あん巻き

もちもちとした生地に中は桜あんといちご。桜の花をトッピング!
来月の教室は15日(金)、16日(土)を予定しております。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



・菜の花ごはん
今が旬の菜の花、いり卵を入れて春らしい色どりに。
・里芋と鶏肉の煮物
定番の煮物です、煮物のコツ?をお教えしました。
・あさりの茶碗蒸しあさりのうまみたっぷりの茶碗蒸しです。
・桜あん巻き
もちもちとした生地に中は桜あんといちご。桜の花をトッピング!
来月の教室は15日(金)、16日(土)を予定しております。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



タグ :料理教室
2011年03月12日
野菜ソムリエの会 熊本 総会
先日「野菜ソムリエの会 熊本」の総会があり参加してきました。

代表及び他役員の交替があり写真は新しく役員になられた方3名です。

に加え今年度よりさらに役員が3名追加で
「研修会担当」と、ブログやマスコミへのPRなどを兼ねた「広報担当2名」こちらの広報は私と野菜ソムリエユニットを組んでいるKさんとすることになりました。少しでも会のお役に立てればうれしいです。
総会後、先日米ソムリエさんとのコラボ企画でもお世話になった
「米食味鑑定士」の堤 公博先生による講演・座談会がありました。

TPPや今後の農家についてとても興味深いお話をいただきました。
とお話も終わるころいい香りが~

米粉で作ったパンが出来上がりました~
とても香ばしく甘みがあって おいしい~
みんなで試食でした。
終ってからもず~っといろんな話で盛り上がっていました。
代表及び他役員の交替があり写真は新しく役員になられた方3名です。
に加え今年度よりさらに役員が3名追加で
「研修会担当」と、ブログやマスコミへのPRなどを兼ねた「広報担当2名」こちらの広報は私と野菜ソムリエユニットを組んでいるKさんとすることになりました。少しでも会のお役に立てればうれしいです。
総会後、先日米ソムリエさんとのコラボ企画でもお世話になった
「米食味鑑定士」の堤 公博先生による講演・座談会がありました。
TPPや今後の農家についてとても興味深いお話をいただきました。
とお話も終わるころいい香りが~
米粉で作ったパンが出来上がりました~
とても香ばしく甘みがあって おいしい~
みんなで試食でした。
終ってからもず~っといろんな話で盛り上がっていました。
タグ :野菜ソムリエの会 熊本
2011年03月09日
食奏 うえの
合志市幾久富にある
食奏 うえの
に行ってきました。
うちから車で1時間ちょい・・どこを通っても込むとこばかり・・やっと着きました。
ディナー4200円のコ-スをいただきました。
ピアノの生演奏もあっていました。

パン屋さんめぐりの仲間たちとあっという間のひと時を過ごしました。
おいしい料理に楽しい会話で日頃の疲れが吹っ飛びました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



食奏 うえの
に行ってきました。
うちから車で1時間ちょい・・どこを通っても込むとこばかり・・やっと着きました。
ディナー4200円のコ-スをいただきました。
ピアノの生演奏もあっていました。
パン屋さんめぐりの仲間たちとあっという間のひと時を過ごしました。
おいしい料理に楽しい会話で日頃の疲れが吹っ飛びました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



タグ :食奏うえの
2011年03月07日
春日ぼうぶら
昨年頂いた春日ぼうぶらの苗
順調に育ち
たくさん収穫できました。
3品お料理してみました。
1品目は定番の煮物。(画像撮り忘れた・・・)
2品目はペ-ストにして練り込んだ春日ぼうぶら入りの食パン。

ふあふあ~で、ほんのりあまく、きれいな色になりました。
写真だとあまり色が生えないですね・・・
3品目はほんとにシンプルに塩だけで味付けしたポタ-ジュ。

かなり家族に好評!!おいしくて普通のかぼちゃより色がきれい。
オレンジ色してます。
また他にも挑戦してみま~す。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



順調に育ち
たくさん収穫できました。
3品お料理してみました。
1品目は定番の煮物。(画像撮り忘れた・・・)
2品目はペ-ストにして練り込んだ春日ぼうぶら入りの食パン。
ふあふあ~で、ほんのりあまく、きれいな色になりました。
写真だとあまり色が生えないですね・・・
3品目はほんとにシンプルに塩だけで味付けしたポタ-ジュ。
かなり家族に好評!!おいしくて普通のかぼちゃより色がきれい。
オレンジ色してます。
また他にも挑戦してみま~す。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



タグ :春日ぼうぶら
2011年03月02日
NHK文化センター講座
今年4月より
NHK文化センターの講座で
新しく
「野菜ソムリエ直伝 野菜の食べ方・楽しみ方」
が始まります。
生産から流通・調理まで、各専門の野菜ソムリエたちが
旬の野菜や果物について、購入時の見分け方、扱い方、食べ比べ、料理法、機能性、保存方法、生活習慣病と野菜の関係、肥後野菜の紹介、家庭菜園のアドバイスなどを野菜のスペシャリストがレクチャーします。
私もこの講座の講師の一人として関わっております。
野菜ソムリエといってもそれぞれに得意分野があります。
毎月1回交代で講座をすることになっております。
1年通せば
かなり野菜の知識が身につくのでは?
と思います。
毎月2~3品の野菜を紹介します。
野菜にご興味のある方
講座を受講されてみませんか~
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



NHK文化センターの講座で
新しく
「野菜ソムリエ直伝 野菜の食べ方・楽しみ方」
が始まります。
生産から流通・調理まで、各専門の野菜ソムリエたちが
旬の野菜や果物について、購入時の見分け方、扱い方、食べ比べ、料理法、機能性、保存方法、生活習慣病と野菜の関係、肥後野菜の紹介、家庭菜園のアドバイスなどを野菜のスペシャリストがレクチャーします。
私もこの講座の講師の一人として関わっております。
野菜ソムリエといってもそれぞれに得意分野があります。
毎月1回交代で講座をすることになっております。
1年通せば
かなり野菜の知識が身につくのでは?
と思います。
毎月2~3品の野菜を紹介します。
野菜にご興味のある方
講座を受講されてみませんか~
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



タグ :NHK文化センター講座