野菜ソムリエならではの視点で、ちょっと一工夫したおしゃれで美味しい料理、ご家庭でも簡単に作れるお料理を紹介します。
2008年09月30日
「空の日」フェスタ
阿蘇くまもと空港「空の日」フェスタ2008
に家族で行ってきました。
空港内バスツアー、折り紙ヒコーキ折り方教室&競技大会、子供用制服記念写真撮影会、県内農業高等学校生徒作品の販売会、パフォーマンスの祭典、金魚すくい、国際線振興コーナー、天草空港PR&グッズ販売、クイズ大会などいろいろなイベントが盛りだくさん。
まずは、フルスプのT田さんの案内で
乾いたら石鹸になるねんどと
乾いたら木になるねんどで、鉛筆とキーホルダーを作りました。
子供たちはかなり集中して楽しんでました。
そのあとパフォ-マンスを見て、
ちょっとおにぎりをかぶりつき
客室乗務員の制服を娘が着て写真をパシリ!息子は相変わらず着替えてくれず・・娘だけの撮影。
その後楽しみにしていた、バスツア-へ
普段は一般の人ははいれない空港内を見学~
消防車に乗ったり、学生さんが勉強のためにつかう飛行機に乗ったり
とても子供たちは喜んでいました。
家に帰って
私は2時間、息子は4時間も爆睡。主人と娘は何してたか知りません・・。
途中10年ぶりくらいに高校の同級生とバッタリ!会えてうれしかったです。





に家族で行ってきました。
空港内バスツアー、折り紙ヒコーキ折り方教室&競技大会、子供用制服記念写真撮影会、県内農業高等学校生徒作品の販売会、パフォーマンスの祭典、金魚すくい、国際線振興コーナー、天草空港PR&グッズ販売、クイズ大会などいろいろなイベントが盛りだくさん。
まずは、フルスプのT田さんの案内で
乾いたら石鹸になるねんどと
乾いたら木になるねんどで、鉛筆とキーホルダーを作りました。
子供たちはかなり集中して楽しんでました。
そのあとパフォ-マンスを見て、
ちょっとおにぎりをかぶりつき
客室乗務員の制服を娘が着て写真をパシリ!息子は相変わらず着替えてくれず・・娘だけの撮影。
その後楽しみにしていた、バスツア-へ
普段は一般の人ははいれない空港内を見学~
消防車に乗ったり、学生さんが勉強のためにつかう飛行機に乗ったり
とても子供たちは喜んでいました。
家に帰って
私は2時間、息子は4時間も爆睡。主人と娘は何してたか知りません・・。
途中10年ぶりくらいに高校の同級生とバッタリ!会えてうれしかったです。
タグ :「空の日」フェスタ
2008年09月29日
料理教室でした
今月の料理教室の様子です。
メニュ-は
今が旬のさんま
・さんまのプロバンス風
見た目より簡単でおしゃれにできるんですよ
出始めてきた里芋
・里芋のヘルシ-グラタン
油をまったく使わないお野菜たっぷりのグラタン、ダイエット向きです
お月見の季節
・冷めてもやわらか~なお月見団子
あるものを加えていつまでもやわか~いお団子に仕上がるんです
見た目はそうでもないのですが
たべるとかなりボリューム満点の料理でした。満腹、満腹~
満腹でしたが、今回の教室で使った油の量はおひとり小さじ1なんですよ。
みんなで会話しながらの料理
楽しいですね~
来月も旬の食材を使った料理教室
がんばります。
来月は食育バランスガイドに沿ったお野菜料理の試食会もあります。
また後日お知らせします!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓






メニュ-は
今が旬のさんま
・さんまのプロバンス風
見た目より簡単でおしゃれにできるんですよ
出始めてきた里芋
・里芋のヘルシ-グラタン
油をまったく使わないお野菜たっぷりのグラタン、ダイエット向きです
お月見の季節
・冷めてもやわらか~なお月見団子
あるものを加えていつまでもやわか~いお団子に仕上がるんです
見た目はそうでもないのですが
たべるとかなりボリューム満点の料理でした。満腹、満腹~
満腹でしたが、今回の教室で使った油の量はおひとり小さじ1なんですよ。
みんなで会話しながらの料理
楽しいですね~
来月も旬の食材を使った料理教室
がんばります。
来月は食育バランスガイドに沿ったお野菜料理の試食会もあります。
また後日お知らせします!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :料理教室
2008年09月27日
さばのトマト煮込み
近所の方から
トマト缶をいただいていたので
さばをこのトマト缶のトマトとお野菜で煮ました。
定番のさばのみそ煮もおいしいですが、たまには洋風もいいですね。
材料
さば 8切れ
トマト缶 1缶
玉ねぎ 1/2個
シメジ 1/2P
ピ-マン 2個
塩
こしょう
砂糖
作り方
1.さばに軽く塩をして、魚焼きグリルで焼く。(完全に火を通さなくていいです)
2.鍋にトマトを入れ、中火にかけてフツフツしてきたら1の焼いたさばを入れる。
3.適当な大きさに切った玉ねぎ・しめじ・ピ-マンを入れて煮る。
4.塩、こしょうして、かくし味程度に砂糖を少し加えます。
5.魚に火が通り野菜やトマトにとろみがでてきたらできあがり~
お好みでにんにくをいれたり、ハ-ブを加えたりしてください。
さばは青魚なので、一度焼いておいたほうが臭みを感じず、香ばしさも入っておいしくいただけます。
トマトや野菜のうまみを吸収したさばもやわらかくおいし~いです。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓


トマト缶をいただいていたので
さばをこのトマト缶のトマトとお野菜で煮ました。
定番のさばのみそ煮もおいしいですが、たまには洋風もいいですね。

材料
さば 8切れ
トマト缶 1缶
玉ねぎ 1/2個
シメジ 1/2P
ピ-マン 2個
塩
こしょう
砂糖
作り方
1.さばに軽く塩をして、魚焼きグリルで焼く。(完全に火を通さなくていいです)
2.鍋にトマトを入れ、中火にかけてフツフツしてきたら1の焼いたさばを入れる。
3.適当な大きさに切った玉ねぎ・しめじ・ピ-マンを入れて煮る。
4.塩、こしょうして、かくし味程度に砂糖を少し加えます。
5.魚に火が通り野菜やトマトにとろみがでてきたらできあがり~

お好みでにんにくをいれたり、ハ-ブを加えたりしてください。
さばは青魚なので、一度焼いておいたほうが臭みを感じず、香ばしさも入っておいしくいただけます。
トマトや野菜のうまみを吸収したさばもやわらかくおいし~いです。

ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2008年09月25日
雲龍菜の和えもの
実家へ行くと
近所のカラオケやさんからもらったという雲龍菜がありました。
母からもらって帰りました。
雲龍菜とは中国・台湾などで高級食材や漢方薬の原料として扱われていて、ミネラル豊富な食材です。
血糖値の上昇抑制、便秘の解消、骨粗しょう症、貧血の予防などの効果が期待といわれています。
以前もこのブログで紹介しましたが
生でも火を通してもおいしくいただけます。
夕食の一品、中華風の和えものを作りました。
材料
雲龍菜 5枚
きゅうり 1本
しょうゆ
酢
ごま油
ごま
作り方
1.雲龍菜はさっと洗って、さっとゆでる。冷ましてざく切り。
2.キュウリはうす切りにして軽く塩もみしておく。
3.1と2を合わせ、しょうゆ、酢、ごま油で和える。仕上げにごまをふる。
どこにでも売ってある食材ではないですが、手に入ったときはお試しを!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓


近所のカラオケやさんからもらったという雲龍菜がありました。
母からもらって帰りました。
雲龍菜とは中国・台湾などで高級食材や漢方薬の原料として扱われていて、ミネラル豊富な食材です。
血糖値の上昇抑制、便秘の解消、骨粗しょう症、貧血の予防などの効果が期待といわれています。
以前もこのブログで紹介しましたが
生でも火を通してもおいしくいただけます。
夕食の一品、中華風の和えものを作りました。
材料
雲龍菜 5枚
きゅうり 1本
しょうゆ
酢
ごま油
ごま
作り方
1.雲龍菜はさっと洗って、さっとゆでる。冷ましてざく切り。
2.キュウリはうす切りにして軽く塩もみしておく。
3.1と2を合わせ、しょうゆ、酢、ごま油で和える。仕上げにごまをふる。
どこにでも売ってある食材ではないですが、手に入ったときはお試しを!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :雲龍菜
2008年09月24日
食育インストラクタ-
今年に入ってから通信教育で勉強してきた
「食育インストラクタ-」
の資格がとれました~
今までの知識のおさらい、そして新たに知らなかった環境問題などについても理解することが
できました。
あとはこの資格をどう生かすかです。
今、料理教室で少しだけ食育の話をしていますが、
人に説明するのって、自分が本当によく理解していないとうまく話すことができません。
もっと勉強が必要だなって感じます。
そして、主人も同時期に
ハ-ブコ-ディネ-タ-の資格をとりました。今の仕事とはまったく関係ありません。
夫婦そろって将来何するんでしょ?二人で何かできたらなって思います。

「食育インストラクタ-」
の資格がとれました~

今までの知識のおさらい、そして新たに知らなかった環境問題などについても理解することが
できました。
あとはこの資格をどう生かすかです。
今、料理教室で少しだけ食育の話をしていますが、
人に説明するのって、自分が本当によく理解していないとうまく話すことができません。
もっと勉強が必要だなって感じます。
そして、主人も同時期に
ハ-ブコ-ディネ-タ-の資格をとりました。今の仕事とはまったく関係ありません。
夫婦そろって将来何するんでしょ?二人で何かできたらなって思います。

2008年09月19日
9月料理教室の募集
9月の料理教室に急きょお二人キャンセルが出ましたので
募集いたしま~す。
9/26(金)10:30~です。自宅にて。
講習料は3000円となっております。
ちなみにメニュ-は
・さんまのプロバンス風
・里芋のヘルシ-グラタン
・冷めてもやわらか~なお月見団子
となっております。
お申込みはこちらのおてもやんブログの
オ-ナ-へメッセ-ジにおねがいします。
募集いたしま~す。

9/26(金)10:30~です。自宅にて。
講習料は3000円となっております。
ちなみにメニュ-は
・さんまのプロバンス風
・里芋のヘルシ-グラタン
・冷めてもやわらか~なお月見団子
となっております。
お申込みはこちらのおてもやんブログの
オ-ナ-へメッセ-ジにおねがいします。

タグ :料理教室
2008年09月17日
栗の渋皮煮
先日、仕事であるお宅に伺いました。
その方は76歳の男性。
とてもおしゃべり好きで2時間ほど話をずっと聞いていました。
話す口調はとても76歳とは思えないくらいで
話の内容もいろいろ。
そして間、奥様が次々にいろいろな物をもってきてくださり
ちょ~満腹~!
そこでいただいた栗の渋皮煮のおいしいことおいしいこと。
今まで食べた渋皮煮で一番印象に残るおいしさでした。
ずっと忘れられずまた食べたいな~なんておもっていたら
主人が栗をもらってきました。
なので早速自分で作ることにしました。
ちょっと手間はかかるけどなんとかできあがりました。
仕上げに洋酒を加えてみました。
やっぱりいただいたあの渋皮煮がおいしかった~。
栗の質にもよるんでしょうけど熟年の技がいるようです、根気も。せっかちな私にはムリかな・・。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

その方は76歳の男性。
とてもおしゃべり好きで2時間ほど話をずっと聞いていました。
話す口調はとても76歳とは思えないくらいで
話の内容もいろいろ。
そして間、奥様が次々にいろいろな物をもってきてくださり
ちょ~満腹~!
そこでいただいた栗の渋皮煮のおいしいことおいしいこと。
今まで食べた渋皮煮で一番印象に残るおいしさでした。
ずっと忘れられずまた食べたいな~なんておもっていたら
主人が栗をもらってきました。
なので早速自分で作ることにしました。
ちょっと手間はかかるけどなんとかできあがりました。
仕上げに洋酒を加えてみました。
やっぱりいただいたあの渋皮煮がおいしかった~。
栗の質にもよるんでしょうけど熟年の技がいるようです、根気も。せっかちな私にはムリかな・・。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2008年09月16日
七味ごま
子供が通う保育園のパパさんからお勧めの七味ごまをいただきました。
お取り寄せしているほど気に入ってらっしゃるようです。
ちなみに長野県からのお取り寄せ~
わざわざ家まで持ってきてくれました。
早速お料理にパパっと振りかけて見ました。
辛味と甘みとゴマの香りがすご~くよかったです。
・鶏つくね
・こんにゃくの煮物
・ピ-マンのキンピラ
最近子供向けに辛いものは控えていたので
これならパパッとかければ大人向けに!
お酒のつまみにもよさそうです。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓






お取り寄せしているほど気に入ってらっしゃるようです。
ちなみに長野県からのお取り寄せ~
わざわざ家まで持ってきてくれました。
早速お料理にパパっと振りかけて見ました。
辛味と甘みとゴマの香りがすご~くよかったです。
・鶏つくね
・こんにゃくの煮物
・ピ-マンのキンピラ
最近子供向けに辛いものは控えていたので
これならパパッとかければ大人向けに!
お酒のつまみにもよさそうです。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



2008年09月11日
ケ-キ
子供の誕生祝にかったケ-キ
いろんな種類を食べたいので
ショ-トケ-キを6個買いました。
プチ・シュンで3個、シェ・タニで3個。
「ケ-キ~」といってはしゃいでいたわりにはあまり食べなかった子供たち。
ほとんど私と主人でたべちゃいました。
前はペロリと平気だったのに
食べ放題のあとのような気分でした。
年齢のせいでしょうか・・
昔みたいに油っこいものや甘いものをたくさん食べれなくなってます。
ケ-キはもちろんすご~くおいしかったですよ。






いろんな種類を食べたいので
ショ-トケ-キを6個買いました。
プチ・シュンで3個、シェ・タニで3個。
「ケ-キ~」といってはしゃいでいたわりにはあまり食べなかった子供たち。
ほとんど私と主人でたべちゃいました。

前はペロリと平気だったのに
食べ放題のあとのような気分でした。
年齢のせいでしょうか・・
昔みたいに油っこいものや甘いものをたくさん食べれなくなってます。
ケ-キはもちろんすご~くおいしかったですよ。
2008年09月08日
かるべけいこさん宅へ
フルスプさん主催で
南阿蘇村ツアーへいってまいりました~
初めてお会いする方ばかりなので
ちょっとドキドキ・・
主催のほめほめチェリ-さんとも初めて。
笑顔が素敵な愛らしい感じの方でした。(理想どおり!)
ブログでお名前だけ知っていたcabureさんとも偶然お会いできました。
知らない方ばかりかとおもっていたらkoroさんともばったり。いろんなところでつながってますね。
まずはいろんなパンがたくさんのめるころさんへ。


相変わらずお客様でいっぱいでした。朝2時からパンつくりを始められるそうです。(私はもちろん寝てますが・・パンやさんは大変だあ!)
パンを買い込んだら
次はめるころさんの道向かいにあるラブランドさんへ。
こちらではフェアトレ-ドのお話を伺いました。
フェアトレードとは、読んで字のごとく、
公平な貿易=発展途上国で作られた作物や製品を適正な価格で取引することです。
それによって生産者の生活向上を支える仕組みです。
アジアやアフリカ、中南米などの農村地域や都市のスラムなどに暮らす人びとに仕事の機会を提供することで、貧しい人びとが自らの力で暮らしを向上させることを支援しています。農家や手工芸職人に継続的な仕事をつくり、農薬や化学肥料に頼らない自然農法や、生産地で採れる自然素材と伝統技術を活かした生産によって、持続可能な社会を目指しています。
こちらのラブランドでも日本人向けにアレンジされたデザインの商品が売ってありました。

そしてお昼~かるべけいこさん宅へ~
阿蘇をバックに田園風景が広がって、和みますね~


釜で炊いたご飯、素敵な器たち、砂糖をいっさい使わず素材のうまさを最大限に引き出したお料理の数々
おいしくいただきました!
メニュ-は
雑穀米・玉ねぎのス-プ・つるむらさきのクルミあえ・おから・豆乳のくずよせ・コロッケ・かぼちゃとえのきの煮物
でした。
かるべさんの娘さん(2歳)とお~ってもかわいかったです。
帰るころにはみんな仲良くなって
すごく楽しい一日を過ごせました。今日の出会いに感謝です!








ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

南阿蘇村ツアーへいってまいりました~
初めてお会いする方ばかりなので
ちょっとドキドキ・・
主催のほめほめチェリ-さんとも初めて。
笑顔が素敵な愛らしい感じの方でした。(理想どおり!)
ブログでお名前だけ知っていたcabureさんとも偶然お会いできました。
知らない方ばかりかとおもっていたらkoroさんともばったり。いろんなところでつながってますね。
まずはいろんなパンがたくさんのめるころさんへ。

相変わらずお客様でいっぱいでした。朝2時からパンつくりを始められるそうです。(私はもちろん寝てますが・・パンやさんは大変だあ!)
パンを買い込んだら

次はめるころさんの道向かいにあるラブランドさんへ。
こちらではフェアトレ-ドのお話を伺いました。
フェアトレードとは、読んで字のごとく、
公平な貿易=発展途上国で作られた作物や製品を適正な価格で取引することです。
それによって生産者の生活向上を支える仕組みです。
アジアやアフリカ、中南米などの農村地域や都市のスラムなどに暮らす人びとに仕事の機会を提供することで、貧しい人びとが自らの力で暮らしを向上させることを支援しています。農家や手工芸職人に継続的な仕事をつくり、農薬や化学肥料に頼らない自然農法や、生産地で採れる自然素材と伝統技術を活かした生産によって、持続可能な社会を目指しています。
こちらのラブランドでも日本人向けにアレンジされたデザインの商品が売ってありました。
そしてお昼~かるべけいこさん宅へ~

阿蘇をバックに田園風景が広がって、和みますね~
釜で炊いたご飯、素敵な器たち、砂糖をいっさい使わず素材のうまさを最大限に引き出したお料理の数々
おいしくいただきました!

メニュ-は
雑穀米・玉ねぎのス-プ・つるむらさきのクルミあえ・おから・豆乳のくずよせ・コロッケ・かぼちゃとえのきの煮物
でした。
かるべさんの娘さん(2歳)とお~ってもかわいかったです。
帰るころにはみんな仲良くなって
すごく楽しい一日を過ごせました。今日の出会いに感謝です!

ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2008年09月05日
すてきな奥さん10月号発売
先日のブログでお知らせしました、すてきな奥さん10月号が発売されました。
「別冊の100円秋おかず」の中に
私のレシピが載せてあります。
「カリっとなすの春巻」です。
お時間ある方は、ちらっと本屋さんで立ち見でもしてみてください。
昨年はオレンジペ-ジさんにも載せていただきました。
お菓子の方ですがレンコンを使ったム-スを作りました。
そのときの記事はこちら → ●
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓




「別冊の100円秋おかず」の中に
私のレシピが載せてあります。

「カリっとなすの春巻」です。
お時間ある方は、ちらっと本屋さんで立ち見でもしてみてください。
昨年はオレンジペ-ジさんにも載せていただきました。
お菓子の方ですがレンコンを使ったム-スを作りました。
そのときの記事はこちら → ●
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2008年09月03日
カレ-風味の入り豆腐
地味になりがちな入り豆腐。
カレ-粉と卵を加えて色鮮やかに
野菜もたっぷり入れた入り豆腐を作りました。
カレ-の味がほんのりするので子供も喜んで食べてくれました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓


カレ-粉と卵を加えて色鮮やかに
野菜もたっぷり入れた入り豆腐を作りました。
カレ-の味がほんのりするので子供も喜んで食べてくれました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :入り豆腐