オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
世界の料理家が創るキッチンライフでレシピ紹介中!  
QRコード
QRCODE
野菜ソムリエならではの視点で、ちょっと一工夫したおしゃれで美味しい料理、ご家庭でも簡単に作れるお料理を紹介します。
自宅にて料理教室を行っております。料理におしゃべり!楽しいランチタイムをすごしに来られませんか?

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年09月19日

かぼちゃのワタ

先日のかぼちゃのエコ料理


次は


かぼちゃのワタを使って


酢のもの~





材料

かぼちゃのわた  1/2個分
きゅうり 1/2本
えのき  1/2袋
わかめ  30g
酢  大さじ1
しょうゆ  大さじ1


作り方
1.かぼちゃからワタを取り出し、種をとりほぐす。
 スプ-ンを使うとやりやすい。
2.鍋にお湯を沸かして、ワタとえのきにさっと火を通す。
3.ゆでたワタは水洗いして水気を取っておき、えのきは3cmくらいにカット。
 わかめはざく切りに、きゅうりは薄くスライスして塩もみしておく。
4.酢としょうゆで味付けし、お好みの加減に仕上げる。


かぼちゃのワタ、捨ててしまいがちですが実は果肉の部分の5倍ものβーカロチンが含まれ
ています。食べない手はありませんね。
できるだけ取り除かないで煮ものにしたり、ス-プやサラダで、味噌汁などに利用してみる
のもおいしいですよ。
この酢のものはワタがもずくのような食感です。


是非お試しを~




ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ


      



  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:28Comments(2)料理

2010年09月10日

かぼちゃの皮できんぴら

アカデミックレストランが終わってもう5日・・


ちょっとレシピ作り、試作に追われて


UPする時間がありません・・


来週くらいできるかな・・


で、

とりあえず


アケデミックレストランで紹介させていただいた


エコクッキング


「かぼちゃ」の料理を紹介します。


ちなみに

なんとなく、秋、冬のイメ-ジ(私だけ?)

ですが

旬は8~10月です。

かぼちゃ


効能としては

 ☆ガン予防
 ☆免疫力UP
 ☆老化防止
 ☆動脈硬化予防
 ☆高血圧予防
 ☆冷え性改善
 ☆肩凝り改善


があります。若返りのビタミンがたっぷり、ともいわれております。

あ~私にぴったりの食材!!


今回は皮を使って。


かぼちゃの皮のきんぴら




材料 作りやすい分量

かぼちゃの皮  適量
焼き肉のタレ  適量
ごま油  適量
白ゴマ 適量


作り方

1.カボチャの皮を千切りにする。
2.フライパンにごま油を熱して1を炒める。
3.焼き肉のタレをからめて、白ゴマをふってできあがり。


かぼちゃのス-プやお菓子作りであまった皮を利用したきんぴらです。
和風にしょうゆと砂糖の味でももちろんOKですが、意外と使い残して
しまう焼き肉のタレで味付け、普段とはちょっと違ったきんぴらです!
甘辛味でお弁当にもぴったり。おつまみにも。



是非 お試しくださ~いぬふりん










ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ


      



  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:36Comments(0)料理

2010年08月09日

厚揚げの野菜あんかけ

毎日暑いですね~アウチ


料理も火を使っていると汗だらだら~


暑いと食欲もなくなっちゃいますね・・・


でもちゃんと栄養はとらないとますます不健康に・・。


昨日の晩ごはんです。


良質のたんぱく質と、野菜がたっぷりとれます。


厚揚げの野菜あんかけ




厚揚げは買ってきてフライパンで油をしかずにこんがり


かりっとさせます。


器に盛ります。


そして、玉ねぎ、ニンジン、ピ-マン(赤・緑)、えのき


を炒めて、オイスタ-ソ-スとしょうゆと砂糖で味付け。


ゆるめに水溶き片栗粉でとろみをつけて、厚揚げにかけます。


カリっとした厚揚げに色とりどりの野菜で


ご飯にもビ-ルにもあう簡単一品のできあがりです。






ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

  




  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:00Comments(7)料理

2010年07月05日

里芋のお焼き

ストックしていた里芋があったので


里芋の煮物を作りました。


でも家族みんな


なかなか箸がすすみません・・・


なので


次の日


リメイク してみました。


里芋をつぶして、片栗粉を少々加えて


丸めてペッたんこにして焼きます。


お好み焼きソ-スバ-ジョン と





  しょうゆバ-ジョンの味 


に仕上げました。


あっという間に完売?食べてくれました。同じ素材なのに・・


やっぱり料理って楽しいですね。




ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ


      




  


Posted by ロ-ズマリ- at 12:18Comments(2)料理

2010年07月02日

マグロの煮つけ 赤じそ風味

マグロの切れ端っていうんでしょうか?


そこを使って煮つけを作ってみました。


煮つけって、甘辛くって暑いときに食べる気分ではないと思いますが


赤じそを加えて


ちょっぴりさっぱりに仕上げました。


赤じそ、


梅につけたあとのすっぱ~い物を使います。


じめ~っとした梅雨、しそを使うことで防腐的役目もあります!


茶色~い仕上がりなので


緑鮮やかな千切りの青じそをトッピング。





どうでしょう!食欲そそりませんか~



ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ


      




  
タグ :マグロしそ


Posted by ロ-ズマリ- at 10:50Comments(0)料理

2010年06月22日

鯛のカルパッチョ

叔父さんが魚をたくさん釣ってきました。


鯛をスライスして


かる~く魔法の下味をつけます。


お皿に並べます。


採れたばかりのフレッシュバジルで


バジルソースを作り、お酢を少々足して


鯛の上にかけます。


トマトのスライスを真ん中に並べてできあがり~







ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ


      

  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:05Comments(6)料理

2010年06月19日

なす味噌炒め

なす料理、


の中でも私の好きな


ご飯のおかずにぴったりな


なすの味噌炒め。





子供がいるので辛いのは入れてません。


これまた夏にはぴったりなんです。


なすはほてった体を冷やす作用があります。


ひき肉を少々使ってます。


そして疲労回復やスタミナアップに効果的な


にらで作りました。


なす+ひき肉+ニラ+にんにく+しょうが


油をひかず


ひき肉とにんにく、しょうがを炒めます。


なすを加え炒めます。


中華味噌、合わせみそ、砂糖、しょうゆ、水を加えてちょっと煮ます。


ニラを加えて


水溶き片栗粉でトロミを付けてできあがり~








ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ


      

   


Posted by ロ-ズマリ- at 11:08Comments(2)料理

2010年06月18日

たこときゅうりの酢の物

蒸し暑くて

なんだか食欲のない時は

たこときゅうりの酢の物

なんていかがですか?





たこはミネラルが豊富で、コレステロールを抑制するといわれる成分・タウリンを多く含んです。低脂肪、低カロリー、疲労回復効果もあります。

きゅうりは90%以上が水分で、栄養野菜としては期待できないですが薬効の高い野菜なので漢方薬や民間療法によく使われています。利尿作用、だるさなどに効果を発揮します。


買ってきた茹でダコ(余裕あるなら自分で茹でるとさらに美味!!)

をぶつ切りにして、蛇腹に切って軽く塩したきゅうりと酢+しょうゆ(好みで砂糖少々)であえるだけ~

火を使いませ~ん。あっという間に1品完成!!







ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ


    


   


Posted by ロ-ズマリ- at 11:11Comments(2)料理

2010年06月05日

コーヒー

コーヒーの初歩的な事を勉強しました。


豆の種類、産地、焙煎












いろいろな入れ方を学びました。

普段、た~だ飲んでいたコーヒー。

少し知識がついただけで

なんとなくコーヒーの味わい方が変わったような気がします。

奥が深いな~

って思いました。

何杯も飲んでお腹いっぱい、そしてこの日はまったく眠れませんでした。

カフェイン効果はすごい!



ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ


    

  

  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:10Comments(2)料理

2010年06月04日

フレンチのシェフに

先日、福岡にある


シェ・モリタ

というフレンチレストランのシェフにお料理を習いました。


切り方、火の通し方、素材で本当に味が変わるんだと改めて感じました。




たいをうすく切っています



鴨肉を焼いています。




タイと赤貝のカルパチョ



フレンチドレッシングとバジルソ-スでいただきました。


鴨肉のソテ-



旬のそら豆のソテ-が添えてあって、ソ-スとお肉の相性が最高!


ラタトュユの生ハム添え



素材を一つずつ炒めて素材のそれぞれの味を生かしてありました、野菜だけなのにうまみたっぷり!
枝豆が入っているのがシェフ流。

今度は是非シェフのお店にいってみたいです。



ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ


    

  

  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:45Comments(4)料理

2010年05月30日

ソラマメのサラダ

またまた


たくさん採れた





そら豆を使ってお料理を。


シンプルなサラダです。


塩ゆでして薄皮をむいて、


トマトを切って


塩・こしょう・レモン汁・オリ-ブオイルで


味付けしただけ。





採れたて、ゆでたてなので


と~っても豆の味が生きていて


おいしいサラダが出来上がりました。





ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ


    

  

  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:55Comments(8)料理

2010年05月29日

ソラマメのスープ

たくさん採れた





そら豆でやさしい味のポタージュスープを作りました。


玉ねぎ炒めて軽く塩。


ローリエと水を加えます。水はヒタヒタ。


玉ねぎが柔らかくなるまで煮ます。


そこに固めに塩ゆでしたそら豆を加えます。


そら豆が柔らかくなったら


ミキサ-に移して牛乳を加えて


ガ~っと塩・こしょうで味付けしてできあがり~!!





あたたかくても冷たくしてもおいしいですよ。





ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ


    

  




  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:28Comments(4)料理

2010年05月04日

オータムポエムのかき玉汁

連休中、何箇所か物産館をまわりました。


おしゃれな名前に魅かれて買ったのがこちら




オータムポエム


アブラナ科で ビタミンA・C、鉄分など栄養満点!


アスパラガス風味がクセになるお味です。


サッとゆでたおひたし。


茎や葉にも甘みがあり、丸ごとおいしく料理できます。

アスパラに似た味からアスパラ菜
ともいわれております。


お浸しや、ベーコンなどと炒めたり

今日作ったかき玉汁の具にも

ぴったりです。





息子は3杯食べました。

唐揚げや肉じゃがもあるのに

手もつけず

かなり気に入ったようでした。



ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  


Posted by ロ-ズマリ- at 20:21Comments(0)料理

2010年04月22日

若竹煮

たけのこがおいしい時期ですね~





毎日でも飽きません


料理もいろいろできて


いろんな風に変化してくれます。


でもたけのこをストレ-トに味わうなら


若竹煮でしょうか?


そして「だし」が決め手


うまみがきいた一番だしで煮て


わかめはさっと煮て色鮮やかに!





ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  
タグ :若竹煮


Posted by ロ-ズマリ- at 10:39Comments(2)料理

2010年03月12日

レバーの甘辛煮

たまにむしょ~に食べたくなります。


そして食べると


なんだか


血が増えた気分になります。



レバ-の甘辛煮




しょうがたっぷり入れるのが好きです。しょうがも一緒に


ご飯の上にのっけて


食べると


元気になるような気がします。



気分によって


お味噌いれたり、オイスタ-ソ-ス入れたり、コチュジャンだったり


と、


楽しんでます。



ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:10Comments(4)料理

2010年03月11日

グリンピ-スの甘煮

グリンピースを最近ス-パ-で見かけるようになりました。


春~って感じですね。


あのさわやかなグリーン


きれいですよね。


これまたいろんなお料理ができますが


今日は甘く煮たもの





甘さ控えめ


しわを寄せず


仕上げるにはポイントが。


ゆでてすぐにザルに上げると、皮にシワがよるので、
     

必ず、ゆでた汁につけたまま冷ます!!ことが大切。


砂糖はおこのみで。


ちょっとしたおやつにも。


お弁当にも。


ちなみに栄養成分、効能はというと


ビタミンA、B1、B2、C、カルシウムなどが含まれていて、また食物繊維も豊富。


美肌、ストレス解消、便秘予防、疲労回復、脂肪肝予防


になるそうです。


たくさんある時は下ゆでだけして


冷凍しておきます。


結構便利ですよ。


ス-プのうき身にしたり、パンにいれたり、サラダ、カレー、シチューにも。


グリーンがちょっとあるだけでも見栄えがいいです。おいしそうに見えます。









  
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:47Comments(0)料理

2010年03月10日

だご汁

だご汁ってみなさんの食卓にはあがるのでしょうか?



いつもはすまし仕立て


鶏肉、大根、ごぼう、ニンジンは定番です。


今日は


味噌仕立て





お肉は豚です、いいお味がでました。


だごを入れてからぐつぐつ煮ると


どろ~んと、汁も濁ってしまうので


面倒ですが


だごだけ別のなべてゆでてから


汁の中にいれます。



ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

  
タグ :だご汁


Posted by ロ-ズマリ- at 11:07Comments(6)料理

2010年03月04日

サッポロワインに合う料理

今、「サッポロ」さんから


http://www.sapporobeer.jp/wine/santarita/index.html



「サンタ・リタ」

というワインが発売してあります。


そのワインにあう料理を


紹介しております。


カベルネ・ソーヴィニヨンには



鶏のキノコクリ-ムソ-ス



ソーヴィニヨン・ブランには


豆乳のテリ-ヌ



を紹介しています。


4月の料理教室では


教室開講2周年クラッカーを記念して


こちらのワイン、ハーフボトルワインをプレゼントしたいと


思っています。プレゼント



ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

  


Posted by ロ-ズマリ- at 12:59Comments(4)料理

2010年03月04日

サッポロワインに合う料理

今、「サッポロ」さんから


http://www.sapporobeer.jp/wine/santarita/index.html



「サンタ・リタ」

というワインが発売してあります。


そのワインにあう料理を


紹介しております。


カベルネ・ソーヴィニヨンには



鶏のキノコクリ-ムソ-ス



ソーヴィニヨン・ブランには


豆乳のテリ-ヌ



を紹介しています。


4月の料理教室では


教室開講2周年クラッカーを記念して


こちらのワイン、ハーフボトルワインをプレゼントしたいと


思っています。プレゼント



ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

  


Posted by ロ-ズマリ- at 12:57Comments(0)料理

2010年03月03日

鯛と春キャベツの白ワイン蒸し

今月の料理教室では


鶏ももときゃべつの蒸し煮


というのを作ります。


素材を変えて


ちょっと鯛で作ってみました。


魚のおいしい~だしがでて


きゃべつの甘みもでて


やさしいお味に仕上がりました。


この料理には白ワインですかね~








ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:05Comments(2)料理