オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
世界の料理家が創るキッチンライフでレシピ紹介中!  
QRコード
QRCODE
野菜ソムリエならではの視点で、ちょっと一工夫したおしゃれで美味しい料理、ご家庭でも簡単に作れるお料理を紹介します。
自宅にて料理教室を行っております。料理におしゃべり!楽しいランチタイムをすごしに来られませんか?

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年05月22日

農業大学へ

野菜ソムリエの仲間で行った


農大の授業が無事終わりました~


「ふ~」っといった感じです。






一時間半という時間の中でどれだけ生徒のみなさんに


食、命、水、農業・・について伝わったか分かりませんが



何かひとつでも感じて頂けたらいいなあと思いました。


あまり反応がないのかな~って思っていた生徒さんたちでしたが


こちらから声をかけて少しアドバイスをすると


きちんと自分の考えていることをいってくれたり、なにも考えていないようでしっかりいろんなことを考えて


いるんだな~と感じました。







それにしても打ち合わせしていたかのように(もちろん打ち合わせはいてましたが。・・)


授業の終わりのベル丁度に終わることができみ~んな驚いてました。





ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:06Comments(6)野菜ソムリエ

2009年05月17日

農大授業スタッフ第5 回会議

今日は


20日に農大で授業をするスタッフ会議第5 回目が


野菜ソムリエの会の会長さん宅でありました。車


本番まであと数日、今日は最初から最後までのリハ-サル、他打ち合わせをしました。


どんな授業になるのか楽しみです。


こちらからの話ばかりでは面白くないので


生徒さんにも参加してもらう、グル-プワ-クや意見や発表してもらう場もあります。


1時間半きっと密度の高い授業になるだろうと期待もしています。


と~ってもおいしかったSさん家のミニトマト






正真正銘の


無農薬栽培


今日の会議に差し入れいてくださいました。


口にいれたとたんジュ-シ-な汁が広がって、味の濃い


うまみたっぷりのトマト、おいしかった~


うちの子供たち・・いつもは丸ごと食べるのに今日はわざわざ皮剥いて食べてました・・・。




ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ  


Posted by ロ-ズマリ- at 17:12Comments(0)野菜ソムリエ

2009年05月06日

レモンタイムに花が

家で育てているハ-ブたち


いろいろな花を見てきましたが


レモンタイムの花が咲いているのは初めて見ました。



ちっちゃくてかわいいので思わず写真に収めてみました。









ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:17Comments(4)野菜ソムリエ

2009年04月27日

野菜ソムリエの会 続き

先日の野菜ソムリエの会の会議の続きです。



今度5月に



農業大学の野菜学科の生徒さんに



農業の魅力を伝え、やりがいを見出していただくため



野菜ソムリのみんなで講義に行きます。



それぞれ担当がありますが


私の担当は


「人は何からできている?」


人の健康と自然の健康のカギを握る農業の話を


Nさんとフリ-ト-クの形で話していきます。


これから詳しく内容について考えないと~







ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ  


Posted by ロ-ズマリ- at 12:17Comments(8)野菜ソムリエ

2009年04月26日

野菜ソムリエの会

野菜ソムリエの会の研修会&会議


へ行ってきました。







輸入野菜の現状についての講話と


「輸入食料ゼロ 」 というビデオを鑑賞しました。


30年ほど前のビデオでしたがそのころの数字をベ-スに


私たち日本が今輸入している作物がストップしてしまったら


3人に1人は餓死してしまう・・という話でした。


いずれそんなときがほんとに来てしまうのではないかと


思うと今の食糧輸入に関してもっと国民全体が深刻に考えないといけないんじゃないかと思いました。


種の問題、土地の問題、労働力の問題、緯度特性の問題・・問題だらけ・・不安です・・。


昼食を取りながらの意見・情報交換会。


お弁当は各自持参。


なんてことないお弁当を作りましたが


自給率100%弁当を意識しました。


宮崎産うなぎ、ポテトサラダ、カボチャの煮物、焼きそば(麺の小麦粉も九州産です!)






が、ひとつだけカボチャの煮物は輸入もの。


やっぱり難しいですね。


すべてを国産でまかなうのって。




ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ  


Posted by ロ-ズマリ- at 19:58Comments(0)野菜ソムリエ

2009年04月17日

ラジオ出演

今日、朝8時半からシティFMさんの


朝ごはんがたべた~い


のコ-ナ-で新玉ねぎを使った朝ごはんの紹介をしました。


この日使用した玉ねぎは 小島校区の出口さん という方が作られた


塩たまねぎ


なんと糖度が12度だそう!


と~ってもおいしい玉ねぎでした。丸かじりでもいけてたかも!?



詳しいレシピなどはこちら→






ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:30Comments(4)野菜ソムリエ

2009年04月14日

ラジオ収録

今週 金曜17日


午前8:30からシティFMさんの



「朝ごはんが食べた~い」



のコ-ナ-にて新玉ねぎを使ったレシピを紹介します。



先日その収録に行ってきました。


河原町にあるアイズリフォ-ムさんのキッチンをお借りしてありました。



なんとも素敵なキッチン!








材料はこんな感じ





いろいろな話で盛り上がって楽しく収録できました。










こんな感じに仕上がりました。





糖度12度もあるという塩玉ねぎを使わせていただきました。


甘みがあっておいしい~


火をつかわない混ぜるだけの簡単朝ごはん。


4/17(金)8:30~ シティFMさん

お時間ある方はぜひお聴きくださ~い



私はその時間・・子供を送る時間・・聞けなさそうです・・。















ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:35Comments(0)野菜ソムリエ

2009年03月12日

野菜ソムリエの会交流会

野菜ソムリエの会の懇親会がありました。

まずは会長の挨拶から

今年度の活動予定などについてのお話。

その後それぞれソムリエ同士での交流~


いろいろな試食もしました。


西原産のにんじん、すご~く甘くって人参くささもなくおいしく飲めました。

人参ジュ-スとしての商品化を考えられています。






生のきくらげです。

乾燥したものより歯ごたえは穏やか。

さっと炒めておいしくいただきました。






今、なかなか手に入りにくいらしい、はちべいのドライトマト
一袋500円也。東京で大人気らしいです。








博多の新顔野菜「蕾菜」

今回はさっとゆでてそのままいただきました。







蕾菜という野菜は「博多の春を告げる個性派新野菜」です。

2~3月中旬あたりまでの期間限定で出荷されています。


見た目『たらの芽、ふきのとう!?』のようですが、『蕾菜(つぼみな)』はブロッコリーやキャベツなどと

同じアブラナ科の新顔野菜で、 正確にはからし菜の変種で、集合したわき芽の部分を収穫出荷します

生で食べれば「からし菜のような辛味」があり、熱を加えると「甘み」が出ます。

生のままサラダに、ス-プに、揚げたり、炒めたり、和洋中とにかくいろいろな料理に使えます。

ピリッとした辛味とほどよい甘味、そして、シャキッとした食感が特徴です。

火を通して食べると辛味と甘味がマイルドになりホクホクとした食感になります。






生食用として

メインディッシュの付け合わせなどにもちょうどよい大きさで色もきれいなグリ-ン、活躍しそうなお野菜ですね。







ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:57Comments(16)野菜ソムリエ

2009年02月17日

ロ-ズマリ-の花

しばらく暖かったせいか、お花が咲く、咲く・・



パンジ-も寒い間あんまり勢いがなかったんですが


近頃よく咲いてくれます。


そして大好きなロ-ズマリ-も花が次々と


今年度、2回目花が咲きました。


季節と関係あるのかな?


よくわかりませんが


ほったらかしでもよく育ってくれます。


ロ-ズマリ-についてですが


料理では肉の臭み消しに、また脳には集中力を高めたり、記憶力が増すなどの効果があります。






ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:40Comments(2)野菜ソムリエ

2009年02月03日

かわいいトマト

ス-パ-で見つけたかわいいパッケ-ジ。





中のトマトもかわいい~形。

その名もトマトベリー





イチゴのようなかわいいハート型をした直径約三センチのミニトマト。

糖度は通常のトマトが約六度であるのに対し、九度から十度以上

ということでとってもあま~い。ラブ

トマト特有の苦味や臭さもなく、(←コレが好きな方もいますが)

甘味と酸味のバランスが絶妙で、野菜というよりフルーツ感覚で食べることができました。

ビタミンCやリコピンなど栄養も豊富。

是非見かけた際には一度ご賞味ください。

ちなみにハウスもののトマトは2月が一番おいしいです。



ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ



  


Posted by ロ-ズマリ- at 12:34Comments(8)野菜ソムリエ

2009年02月02日

野菜ソムリエの総会

昨日は野菜ソムリエ熊本の総会でした。

今年は2年ごとの役員改選の年でもありました。

総会の前にみんなで食事へ。

そのあとみんなでちょっと立ち寄ったバレンタインのチョコ売り場。

お~なんとお野菜入りのチョコレ-ト!!



有名なお野菜のお菓子やさん「ポタジェ」からだされているチョコでした。

チョコにまでお野菜が・・


そこを後にし総会の会場へ

まずは旧会長からの挨拶。



出席者は14.5名。現在の会員数は40名ちょっとということでした。

会計や事業報告、役員改選も無事終わり

21年度の新たな活動が始まります。

ここからは新会長の今年の活動予定の説明など・・



今度の会長さんは「コミュニケ-ション」をキ-ワ-ドに

会員同士などの交流も含め横とのつながりも密にしていきたい・・と抱負をのべられておりました。

現在熊本も4期生まで誕生して最近5期生の試験が行われたとか・・

たくさんの野菜ソムリエが誕生しています。

さっそく3月には野菜ソムリエ同士の交流会も行われます。

新たな出会いが楽しみです!

  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:30Comments(0)野菜ソムリエ

2008年12月01日

ゆうきフェスタと宇城物産展

興南会館で

ゆうきフェスタがありました。

今年で9回目。

昨年は野菜ソムリエとして

根菜を使った料理を作りました。

今年は一般参加者として参加し

野菜ソムリエのお野菜クイズに子供が出場しました。

朝からはパネルディスカッションがあり、

あこがれの女性パティシエ、『ポタジエ』の柿沢安那シェフが来られていました。

有機野菜を使ったケ-キやさんをされています。





さてさてクイズですが

娘の横に写っているのは

9月に家におじゃまし、食事をさせていただいた

自然食料理研究家のかるべけいこさんの兄妹!






さすが全問正解でした。パチパチ

うちの娘(ピンクの服)は4問正解。

かるべさんのご主人ともお話でき

私のことも覚えてくださっていてとても光栄でした。


ゆうきフェスタを後にし、

交通センタ-のところで行われている

うき・宇城物産展へ車




こちらは母もいっしょに


息子が寝てしまったため20分ほどしか居れませんでした。

もっとゆっくり見たかったんですが・・

それでもしいたけ・押し麦・甘酒・ポン菓子・お茶・・など購入しました。





ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ




  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:20Comments(4)野菜ソムリエ

2008年10月21日

野菜料理の試食会

先日、鮮度市場にて野菜料理の試食会がありました。

いつもは5品ほどレシピを考えるのですが

今回は農政局さんから

食育バランスガイドに基づいたメニュ-構成ということで考えていたら

9品になっちゃいました。



きのこのみぞれあえ


ほうれん草と柿の白和え


なすのごまマヨ


温野菜のアイオリソ-ス


豆乳みそス-プ


豚とごぼうの炊き込み飯


ブロッコリ-とじゃがいものグラタン


里芋のゆず風味


レンコンの煮物からし風味



炊き込みご飯以外はほんとに野菜のみで作りました。

ばたばたとでかけたもので肝心のデジカメを忘れ

携帯で写真を撮りました。

お昼前になると

みなさんおなかが減られているのか

人がたくさん!

みなさん家で作ってみよう!とレシピを持ち帰られていました。


  


Posted by ロ-ズマリ- at 12:11Comments(6)野菜ソムリエ

2008年10月08日

秋のお野菜試食会

10/18(土) 10:00より


鮮度市場 益城店にて


秋のお野菜を使った料理の試食会が

あります。



いつもはお野菜中心ですが



今回は


九州郵政局様からの依頼で


食育バランスガイドをイメ-ジしてのメニュ-


肉や魚のお料理もあります。


お近くの方


お時間ありましたら


ちょっとお寄りください。


昼食たべなくてもいいくらいおなかいっぱいになるかもしれません。


お待ちしております。
  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:00Comments(2)野菜ソムリエ

2008年10月07日

秋の収穫

主人の実家の畑が

夏バ-ジョンから

秋バ-ジョンへ移りつつあります。

たくさん紹介しますので最後まで見てくださいね。


もう終わりだろうと思いつつまだ元気なゴ-ヤ




オクラの花見たことありますか?

これは食べられませんが品種によっては食べられるオクラの花もあります。




なんだったか忘れちゃいましたが

ベビ-リ-フを取らずにいたら花がたくさん咲き出しました。




レモングラスはまだまだ元気です。毎日愛飲しています。



四角豆は昨年より遅く花が咲き、今頃たくさん成りはじめました。



ミョウガがずいぶんとれました。ちょっとしめった場所でとれます。夏と秋の2回旬があります。



里芋はこれからです。一か月まえに比べると芋も大きくなっていました。



大根、小松菜、高菜、水菜はこれからどんどん成長していきます。

冬が楽しみ~








一日畑仕事を楽しみました。(食べるのももちろん楽しみました)グッ

  
タグ :収穫


Posted by ロ-ズマリ- at 10:30Comments(9)野菜ソムリエ

2008年07月18日

メロン!

先日、料理教室にこられた、でこなす君からメロンをいただいておりました。


メロンは私の大好物。ラブ小さい頃食べ過ぎて消化不良をおこし病院へいったことも・・


北海道で作られているノースランドレッドという品種。



ノースランドレッドは、夕張メロンよりも繊維質のきめが細かく
滑らかな舌触りで、癖のない濃厚な甘味と爽やかな香りを持つメロンだそうです。





夕張メロンより上品?


また、三角玉といわれる種で、丸く栽培することが非常に難しい為、生産者生産料共に少ない希少価値の高いメロンとして珍重されているらしい。


数日経ってから食べた方がいいといわれ、ぐっと我慢の数日。


カットしていただきました~


ご馳走様でした、でこなす君~。幸せのひとときでした。にっこり

  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:20Comments(4)野菜ソムリエ

2008年07月14日

菜味夏

真夏の炎天下でも生育できる耐暑性葉野菜

「菜味夏(なみか)」を購入してみました。

白菜と山東菜のかけあわせだそうです。

食感は白菜とレタスの間のような感じでクセもなく料理しやすい食材だと思いました。

シンプルにドレッシングをかけて生でいただきました。


先日、料理教室のあと

生産者直売のお店「あいあい」さんに行って 

野菜のレシピなどを載せたリ-フレットを持っていきました。 

栄養、保存の仕方、レシピなどを載せています。

買い物にこられたお客さまが野菜を買うときの目安になればと思います。


あいあいさんは

熊本市の島崎と宇土市に店舗を構えられ、

ちょくちょく食事に行く、ウェルネススクエアー和楽にも野菜を出店されています。                       
                  ↓

       http://www.miyukinosato.or.jp/index.html




  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:15Comments(2)野菜ソムリエ

2008年06月23日

びぷれす広場で

昨日はびぷれす広場で

食育キャンペ-ンのイベントがあり、熊本の野菜ソムリエ15名が集まり

お野クイズやワンポイントアドバイス、リ-フレット配布をしました。

漢検を受け終えたブロックスさんと初めてお会いしました。

一度お会いしてみたかったのでとてもうれしかったです、今度はゆっくりと話す機会があるといいな。

どしゃぶりではなかったものの、雨がパラパラ。

午前中はいまいちでしたが、午後からは人でいっぱいでした。

たくさんのリ-フレットも配り終え、お野菜クイズに参加する小学生もゲットできました。

おなじ広場で野菜を売りにこられていた大同青果さんの野菜を買って帰りました。

元気になると書いてあったトマト、いぼいぼがたくさんのゴ-ヤみたいなきゅうり。いずれも大同青果さんの契約農家さんのもの
でお野菜百科というブランド名で売ってありました。トマトは酸味と甘みのバランスがよくって、きゅうりは水っぽくなく濃い味のするきゅうりでした。



  


Posted by ロ-ズマリ- at 09:30Comments(4)野菜ソムリエ

2008年06月17日

田植え

先週の土曜日、主人の実家へ田植えに(私は見学)に行ってきました。

この日はちょうど雨も降らず、くもりで暑くもなく、どちらかといえば涼しい田植日和でした。

義父と義母が見守る中、初めての田植体験の主人と義兄。

今は機械がやってくれるから随分楽ですが、昔は大変だったんだろうな~

おいしいお米になってくれますように!

その間私せっせと畑の野菜収穫。

夏野菜もいろいろできてきました。

ピ-マン、ししとう、かぼちゃ、とまと、にんじん、じゃがいも、ゴ-ヤ。

帰りはお気に入りの温泉、宝の湯(庶民的ですが、次の日化粧のノリがまったく違う!)へ。

たくさん採れたししとうのいちばん好きな食べ方が

素焼きにして塩をつけて食べる!

シンプルですがかなりおいしいです。

ランキングに参加しています↓  よろしければポチっとエヘッ

にほんブログ村 料理ブログへ






  


Posted by ロ-ズマリ- at 09:30Comments(11)野菜ソムリエ

2008年06月16日

食育月間

今月は食育月間ですにっこり

ということで以前も紹介しましたが

びぷれす広場にて毎週日曜に食育に関するイベントが行われております。

昨日は22日(日)に野菜ソムリエも参加してのイベントがあるので

その最終打ち合わせに行ってきました。

お子様を対象としたお野菜クイズと野菜のワンポイントアドバイスをします。

私の担当はリーフレット配りとクイズ(15:00~)に答えてくれる小学生を5人みつけること。

参加賞もあります音符

是非、うちの子供をクイズに答えさせたい!

という方、いらっしゃいましたら、オーナーへメッセージへご連絡を。頼む

または当日14:40頃申し出ていただくと対応します。  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:00Comments(6)野菜ソムリエ