オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
世界の料理家が創るキッチンライフでレシピ紹介中!  
QRコード
QRCODE
野菜ソムリエならではの視点で、ちょっと一工夫したおしゃれで美味しい料理、ご家庭でも簡単に作れるお料理を紹介します。
自宅にて料理教室を行っております。料理におしゃべり!楽しいランチタイムをすごしに来られませんか?

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年12月26日

理事長のお話

先日、熊本に


日本ベジタブル&フルーツマイスター協会


福井理事長が来られました~







お会いする機会、めったにありません。。地方じゃ・・。


数年前一度お会いしたきりです。


今回もとても為になるお話が。


最近、講演会にいったり、本を読んだりしているのですが


その総まとめを理事長がわかりやすくまとめてお話してくださった


といった感じでした。


自分の人生は自分で切り開かなきゃって思いました。自分行きたい道がま~だよくわかんないんですよね・・来年はそれをみつけたいと思います。



ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:00Comments(2)野菜ソムリエ

2009年12月09日

アカデミックレストランⅣ

アカデミックレストラン、お食事の続きです。


風呂ふき大根です



大根と味噌がいい具合でおしいかったです。



茶碗蒸しがゆ






とてもやさしいお味上にかかっている餡もよかったです。



デザ-トのなめらかプリン





お腹一杯でしたがデザ-トは別腹、おいしくいただきました。


最後は参加者のみなさんで野菜のお持ち帰り


とっても喜んでいらっしゃいました。





終わってから


みんなで記念撮影~





お疲れさまでした~










ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:55Comments(2)野菜ソムリエ

2009年12月05日

アカデミックレストランⅢ

パーアカデミックレストランつづき


お食事の紹介です。




春菊の白和え。

しいたけの間にサトイモが挟んであります。

あんずとさつまいもをなると巻きのようにしてありました。




緑米をおもちにしてあって、甘めの味噌仕立てでした。





タイのおさしみをカルパッチョ風に。

梨や香味野菜との組み合わせがなんとも良かったです。




いわしのたたき鍋、わりとしっかりした味付けでボリュ-ムがありました。

この時点でおなかいっぱい。




魚のブレゼ黒ゴマソ-ス

ちょっと洋風です。黒ゴマのソ-スが斬新かなって思いました。




ホタテを長いもと一緒に二杯酢でいただきます。スダチや防風も添えてありました。

防風は久々、ス-パ-でもほとんど見かけません。




風邪の予防によいということで、「風邪を防ぐ」ということから
こんな名前がついたそです。


というところで


ぬふりん続きはまた





ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:00Comments(2)野菜ソムリエ

2009年12月04日

アカデミックレストランⅡ

アカデミックレストランの続きです。


まわりには生産者のプロフィ-ルや





野菜ソムリエ考案のお野菜レシピが







新規就農者の方たちや野菜ソムリエでもある農家の方々にお野菜をたくさん


持ってきていただきました。


  



土山料理長による大根と春菊の食べ比べ
なんとな~く大根を切る料理長、緊張気味?




たくさんの人が集まってきました。皮つきで上の方、真ん中、下の方と食べ比べ。

  


春菊も生で。


みんなむしゃむしゃ


味わってます。


場所によってこんなにも味が違うのかとみなさん


おどろいていました。





ぬふりん続きはまたパー
 

ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:00Comments(2)野菜ソムリエ

2009年12月03日

アカデミックレストランⅠ

日曜日、熊本テルサにて


アカデミックレストランが開催されました。


「知らないで食べる」から「知って食べる」ことを体感し、お腹だけではなく、頭も心も満足できるイベントです。



今回の生産者さんは


新規就農者のお三方


市原さん、篠原さん、村上さん






テ-ブルコ-ディネイトもお野菜で!!





色々な野菜が次々と集まってきます。


こちらトマト


なんと紫のトマト!!




レストランからの依頼で


この3種をミックスしてサラダにして出すそうなのです。


紫トマトの種、ミニトマトの3倍くらいのお値段だそうです。


食べてないんですがすんご~くいい香りでした。


続いてこちら





緑米です。別名アクネモチ。古代米のひとつでもち米ですが、普通のもち米より粘りが強く、そして甘味
があります。


そして会の始まりです。

会長さん挨拶。







総合司会は福嶋さん。


メニュ-はこんな感じでした。







にっこり続きはまた・・パー

ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:00Comments(2)野菜ソムリエ

2009年11月22日

ド-ナツやさん florestaさんへ

先日、武蔵ヶ丘コミュニティ-センタ-にて


ママの休日
「ちょっと子育て休んで自分を楽しもう講座」

安全でおいしい野菜の選び方の勉強会の講師

として行ってきました~


6歳までのお子さんをもつお母さん方が対象でした。

私も同じくらいの子どもたちがいるので

話しやすかったす。


玉ねぎと大根を切って味をみてもらい

それぞれ感じたことなどを言ってもらいました。

日頃、野菜を生でかじってじっくり味わうなんてことないですもんね。

小さなお子さんがいたらなおさら。


あとは代表的な野菜の選び方、保存法、調理法などについて

お話しました。これからの食生活にたくさん野菜を取り入れてもらえたらいいな・・



終わってから

光の森にあるド-ナツやさん 


florestaさんへ


私、以前、ミスドの景品が欲しくって毎日2~3個食べていた時期があって


おかげで?ド-ナツあんまり好きじゃなくなってたんですが


先日yuiさん(http://ganbaruobasan.yoka-yoka.jp/)のブログでこちらのド-ナツやさんを知り


ちょっと行ってみようかと。



   


チョコ、シナモン、きび糖です。


yuiさんが今まで食べた中で一番の好みといわれていたのがよくわかりました。


素材にもこだわってあって甘さ控えめ、後味もよくってあっさりなド-ナツでした。


florestaくまもと光の森店
〒869-1108
熊本県菊池郡菊陽町光の森7丁目23-11
Tel 096-288-9971


ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:06Comments(0)野菜ソムリエ

2009年11月02日

アカデミックレストラン

アカデミックレストランが





11/29(日)


PM6:00より


熊本テルサにて開催されます。



熊本テルサの土山料理長による


熊本の食材を使って


の和風懐石


野菜ソムリエと若手生産者も方々とのト-クを交えて


農産物や料理についても学べます。


テ-マは


「和みの秋の菜典」



参加費は4000円です。



応募多数の場合は抽選となります。


応募締め切りは11/10(火)まで


お申し込みはこちらのおてもやんブログ


オ-ナ-へメッセ-ジへお願いします。






アカデミックレストランって?

コンセプトは「“知らないで食べる“から”知って食べる”を体感」
お腹だけではなく、頭も心も満足できるイベントです。


旬の食材をはじめ注目の地方食材、毎回異なるテーマで野菜ソムリエの講話を聴きながら、野菜を主体としたメニューを楽しんでいただきます。

普段なかなか会うことができないシェフに直接質問をしたり、シェフの調理デモンストレーションを見たり、野菜の食べ比べをしたり・・・と、毎回オリジナル企画でより食を楽しめる空間を提供しています。








ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:00Comments(0)野菜ソムリエ

2009年11月01日

アカデミックレストラン

アカデミックレストランが





11/29(日)


PM6:00より


熊本テルサにて開催されます。



熊本テルサの土山料理長による


熊本の食材を使って


の和風懐石


野菜ソムリエと若手生産者も方々とのト-クを交えて


農産物や料理についても学べます。


テ-マは


「和みの秋の菜典」



参加費は4000円です。



応募多数の場合は抽選となります。


応募締め切りは11/10(火)まで


お申し込みはこちらのおてもやんブログ


オ-ナ-へメッセ-ジへお願いします。






アカデミックレストランって?

コンセプトは「“知らないで食べる“から”知って食べる”を体感」
お腹だけではなく、頭も心も満足できるイベントです。


旬の食材をはじめ注目の地方食材、毎回異なるテーマで野菜ソムリエの講話を聴きながら、野菜を主体としたメニューを楽しんでいただきます。

普段なかなか会うことができないシェフに直接質問をしたり、シェフの調理デモンストレーションを見たり、野菜の食べ比べをしたり・・・と、毎回オリジナル企画でより食を楽しめる空間を提供しています。








ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:00Comments(0)野菜ソムリエ

2009年10月27日

「野菜ソムリエのカレーレシピ」を使った簡単アレンジレシピ

またまたにっこり


「野菜ソムリエのカレーレシピ」を使った簡単アレンジレシピ


の紹介です。





野菜ソムリエのカレーレシピ」+「小松菜」を使ったレシピ


レトルトカレーをお洒落に賢く活用する"技"です!!




今回紹介するのは


お手軽 簡単  

カレ-のパングラタン
材料(1人分)

トマト煮込みの根菜カレ-  1袋
小松菜(ゆでたもの) 40g
食パン(6枚切り)  1枚
とろけるチ-ズ  30g


作り方

1.ボ-ルにカレ-と小松菜を2cmざく切りにしたものを合わせる。

2.グラタン皿に1を半量入れ、1cm角にカットした食パンを半分散らす。

3.残りの1を入れ、食パン散らし、チ-ズをかける。

4.ト-スタ-でチーズが溶けてパンに焼き色がついたらできあがり。









上はとろ~りとろけたチ-ズとカリっと焼けたパン食パン

        下はカレ-がじゅゎっとしみ込んだパングラタンラブ

ト-スタ-がなければコンロのグリルでもいいんですよ~ぬふりん


調理時間は10分以内でできちゃいます。


こちらの根菜カレ-


ほんと~にでっかい根菜が入っていて


食べごたえもあります。


ぜひ、お試しくださ~い星








ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:53Comments(0)野菜ソムリエ

2009年10月26日

「野菜ソムリエのカレーレシピ」を使った簡単アレンジレシピ

「野菜ソムリエのカレーレシピ」を使った簡単アレンジレシピ

の紹介です。






ネギ入りカレ-のリゾット  


「ひよこ豆のベジキーマカレー」 1袋
ごはん  150g
とろけるチ-ズ  30g
ねぎ 1/2本
水  1/2C
パセリみじん切り 適量


1.鍋にカレ-、水、ごはん、刻んだねぎを入れ4~5分煮る。

2.水気が少なくなってきたら火を止めてチ-ズを入れ
 溶けるまできべらで混ぜる。

3.器に盛ってパセリを散らす。



水気がなくなってきたところでチ-スを入れたら火を止めて

余熱でチ-ズを溶かすのがポイントです。

あっという間にできちゃいます。






ひよこ豆と枝豆がたっぷり入っていて、食感も楽しめて、なんといってもスパイシー~

今までにないレトルトカレーです。




ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  


Posted by ロ-ズマリ- at 10:40Comments(0)野菜ソムリエ

2009年10月15日

畑の様子

先日の畑の様子から


2週間ほど経ちましたが


ちょっと成長しました。


ベビ-リ-フ



ほうれんそう



マリ-ゴ-ルド  私の背丈くらいあります・・


ちょっと季節外れですがなぜかすいか



レモングラス


大根


小松菜


高菜


ニンジン



おまけ
   きんちゃん・ぎんちゃん

ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

  

Posted by ロ-ズマリ- at 12:28Comments(2)野菜ソムリエ

2009年09月28日

レンコン堀り

たぶん一生に一度経験できるかできないか・・



ちょっとおおげさかな・・



蓮根堀に行ってきました~



野菜ソムリエの会メンバ-12人でほりほり・・


まずは着替えて蓮根についてのお話を伺いました。






それから入っていって


お~なんか不思議な感じで足がずぼずぼと


外は暑いけど中はヒンヤリ~


    


泥んこになって子供たちはおおはしゃぎ!!私も泥をなげつけられ・・・・(泥パックで肌すべすべ!?)

蓮根堀って大変!!ていうことがよ~くわかりました。
その後みんなで調理。



   


      




一瞬アロマポットかとおもいきやバ-ニャカウダ専用の陶器でした。


    

秋の味覚満載でした。




ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:00Comments(2)野菜ソムリエ

2009年09月27日

畑の様子

今、主人の実家の畑は


ちっとさびしかです。



でも数カ月後はお楽しみ~



今はもうすぐおわりそうな


なす、オクラ、ししとう、ピ-マンくらいでしょうか・・・


その中でまだ元気にわんさかある


バジル!まだまだ収穫できそう。




たくさんなのでバジルペ-ストに大半はしてしましました。


残りはバジルを使ってくれそうな方へ。


金かんも実がたくさん、冬が待ち遠しい・・




ベビ-リ-フが少し芽を出してました。





あとは、白菜、小松菜、水菜、ブロッコリ-

少しずつ芽を出してます。


 

ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:00Comments(0)野菜ソムリエ

2009年09月14日

ミーティング

先日、野菜ソムリエの会で行います、アカデミックレストランのミ-ティング

にいってきました。

11/29(日)に熊本テルサにてあります。


ミ-ティングは会長さん宅であったんですが、


部屋に入るなり


こんなセッティングが・・












季節感が味わえる素敵なコ-ディネイト!

料理教室をされているのでそのセッティングだったようです。



夜7時から始まって、10時過ぎまで・・

当日まであと3回ミ-ティングがあります。



どんなアカデミックレストランになるか楽しみです。


アカデミックレストランとは~
一人でも多くの方々に・・・旬の野菜を「知らないで食べる!から知って食べる」を体感、お腹も心も身体も満たす、食を楽しみ、食空間を楽しむレストランを提供することをコンセプトとしています。
野菜ソムリエとのレストランとのコラボレーションにより、旬の野菜や各地の特産物など野菜料理中心にこの日限りの特別メニューでおもてなしいたします。


ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ


  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:10Comments(0)野菜ソムリエ

2009年08月10日

なす農家さんへ

なす農家で野菜ソムリエでもあるKさんのところへ行ってきました。

孫代町という町にあります、市内からアクアド-ムのチョイ先です。



なすの他に


とうもろこし、オクラ、黒枝豆・・など

赤シソも元気に育ってました。






オクラの花です



それをちょっとお味見・・


なすは定植されたばかりでした。

一ヶ月後から収穫できるそうで来年の6月まで続くのだそうです。





ハウスの中はまるでサウナ状態、沸騰しそうでした。この時点で40℃超えていたそうです。


ハウスから外へでると極楽~


収穫させていただいた野菜たちをもって


飽田公民館へ移動~


すご-く広いキッチンでした。




分担していろいろ作りました。





そうめんかぼちゃ



とまと



ぶどう




ドラゴンフル-ツ




ドラゴンフル-ツの花のてんぷら






この天ぷらかなりいけてました。なんとも説明しにくいのですがクセになりそうな味?なかなか食べる機会はないですね・・。


シソジュ-ス




かぼちゃのス-プではないんです。。パッションフル-ツのジュ-スです。





できあがりました~

お野菜やフル-ツ色がきれいですね~食欲をそそります。






ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  
タグ :なす


Posted by ロ-ズマリ- at 11:05Comments(6)野菜ソムリエ

2009年08月05日

野菜ソムリエのカレーレシピ発売

先日


8/3の野菜ソムリエのカレーレシピ(ハウス食品)発売に先だって


試食会に行ってきました。


九州各地から10人の野菜ソムリエが集まり


販売・販促面での意見交換などを行いました。


<ひよこ豆のベジキーマカレー>







ひよこ豆と枝豆がたっぷり入っていて、食感も楽しめて、なんといってもスパイシー~

今までにないレトルトカレーです。



<トマト煮込みの根菜カレー>






大き目に切ってあるレンコンと笹がきのごぼうが入ってます、トマト味がきいた


カレ-でした。こっちが少し辛めでしょうか・・。


アレンジした料理もいただきました。


ディップ風に野菜やパンをつけていただきます。





蒸したキャベツ、ベ-コン、トマトにかけていただきます。








動物性油脂、原料をまったく使用していないのであっさり、さらりとしたトロミです。


カレ-ライスとしてではなく他の料理にソース的に使うのもおすすめかな~って思います。


そしてなんといってもカロリ-がかなりおさえてあります。約140kal!!


味もなかなかいけます、野菜のうまみがでていて。


あんまりレトルトカレーって食べないのですが


これなら一人のとき


な~ん食べよって時


もってこいかな~


なんて商品だとおもいます。





商品の詳細についてはこちらです。

http://housefoods.jp/company/news/news2142.html




ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:00Comments(2)野菜ソムリエ

2009年07月08日

親子でFM791

10日(金)は8:30~


親子でFM791でレンコンを使ったお料理を紹介します!


アイデアを娘にだしてもらいレシピを作成しました~



レンコンの明太マヨあえ



レンコンクッキ-(甘い&塩味




レシピはこちらです

   ↓

レンコンの明太マヨあえ

材料
れんこん
明太子
マヨネ-ズ






作り方
1.レンコンは半分に切ってスライスする。




2.鍋にお湯を沸かして、塩、酢少々入れてさっとレンコンをゆでる。
3.レンコンを冷まし、その間にマヨネ-ズと明太子を好みの量混ぜ合わせておく。




4レンコンとあえたらできあがり。






レンコンクッキ-は甘いバ-ジョンと塩味バ-ジョン

乳製品と卵を使ってないのでアレルギ-がある人でも大丈夫!!




作るのは子供たちに任せました・・ら粉があっちこっち・・

片づけは大変でしたが子供たちはと~っても楽しそうでした。










ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:00Comments(2)野菜ソムリエ

2009年06月25日

FM791 出ます

26日(金)8:30~


FM791

朝ごはんがたべた~い


のコ-ナ-で


朝ごはんの紹介しま~す食事


よかったら聞いてくださいねエヘッ


今月のテ-マは


トマトでした


でもって


トマトの冷や汁


を紹介します。


栄養満点、食欲無い時にもサラサラっといけちゃいます。






こちらにも記事がありますのでご覧ください。

詳しいレシピが載せてありますよ!

      ↓

http://blog.livedoor.jp/asakitchen/archives/cat_10023955.html



ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:00Comments(3)野菜ソムリエ

2009年06月17日

ハーブたち

久々に主人の実家の畑へ


    なにしろ忙しく一カ月半ぶりの畑


バジルの苗


あっという間に花が咲いてました・・・





数回に分けて植えたので


この前播いた種が


ちょうどいい感じに・・


ハウスの中だったので


畑へ移しました






カモミ-ルがわんさか 香りもいいです





レモングラスは雑草のように・・






ミントはどこまでも~






トマトがもうすぐ赤くなってとれ頃になります





早くあかくな~れ




ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:20Comments(4)野菜ソムリエ

2009年06月16日

うえき 広報に

先月ゴ-ルデンウィ-クの時あった


植木のすいか祭り


すいかを使った料理で優勝しました~クラッカー


その時のレシピが


うえき 広報  6月号



     に載ってます!


ち~っと写真がぼけてる・・そして料理の向きが反対・・なのが残念ですが・・


すいかドレッシングとの相性がいい生春巻きです。


ぜひお試しください。おいしかです!







植木 広報はこちら




http://www.town.ueki.kumamoto.jp/kouhou/h21documents/ueki-No.596.pdf


ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:10Comments(0)野菜ソムリエ