野菜ソムリエならではの視点で、ちょっと一工夫したおしゃれで美味しい料理、ご家庭でも簡単に作れるお料理を紹介します。
2010年09月27日
コスモス
萌の里のコスモスを見に行きました。
ちょうど満開でしょうか。
天気もよくって
というより暑いくらい・・


コスモス見学の後
くまごろうカフェさんで
ランチタイム
どれもかなりのボリュ-ム
子供たち 大満足

味にうるさい娘も
ちょっとスパイスのきいた
ハンバ-グがとても気に入った様子でした。

最近洋食を食べすぎると胃もたれする私・・
でもこちらは
味はしっかりしていて、ソ-スの濃厚さもあるのに
あ~んなにたべても大丈夫でした。
そしてなんといっても居心地のいい雰囲気のお店でした。
ひごなびさんのチケット持っていくと
ドリンクサ-ビスか100円サ-ビスしてくれますよ。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



ちょうど満開でしょうか。
天気もよくって
というより暑いくらい・・
コスモス見学の後
くまごろうカフェさんで
ランチタイム
どれもかなりのボリュ-ム
子供たち 大満足
味にうるさい娘も
ちょっとスパイスのきいた
ハンバ-グがとても気に入った様子でした。
最近洋食を食べすぎると胃もたれする私・・
でもこちらは
味はしっかりしていて、ソ-スの濃厚さもあるのに
あ~んなにたべても大丈夫でした。
そしてなんといっても居心地のいい雰囲気のお店でした。
ひごなびさんのチケット持っていくと
ドリンクサ-ビスか100円サ-ビスしてくれますよ。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓


2010年09月26日
彩さんのケーキ
前々から行きたいと思っていた彩さん
やっと行くことができました。
うちから車で12.3分の場所です。


奥様は
TVで拝見していた通りやさしい、温かみのある感じの方でした。
和洋折衷の創作スイーツのお店です。
こういう創作系のお店ケーキやさんでは珍しいですよね、私自身も食べて見て勉強になりました。
洋のケーキの中に和の技法や素材が入っていて、
しかもそのバランスがとてもよかったです。
生地やクリームの味を生かしつつ
甘さも上品。
ハンドメイド雑貨もたくさん置いてありました。
お店の詳細はひごなびさんに掲載されてます!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



やっと行くことができました。
うちから車で12.3分の場所です。
奥様は
TVで拝見していた通りやさしい、温かみのある感じの方でした。
和洋折衷の創作スイーツのお店です。
こういう創作系のお店ケーキやさんでは珍しいですよね、私自身も食べて見て勉強になりました。
洋のケーキの中に和の技法や素材が入っていて、
しかもそのバランスがとてもよかったです。
生地やクリームの味を生かしつつ
甘さも上品。
ハンドメイド雑貨もたくさん置いてありました。
お店の詳細はひごなびさんに掲載されてます!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓


2010年09月22日
家族で食事
久々に家族で外食・・
「雪村」さんに行ってきました。
土、日もランチをされています。
4種類のランチ、家族4人で1種類ずつ選びました。
自家製だご汁と鶏飯

だごがなんともいえない食感でおいしかったです。
鶏と根菜の黒酢あん

根菜もたっぷり歯ごたえもよく、お肉もあってボリュ-ムありました。
ハンバ-グ

なかはふっくらジューシーでした
鶏のから揚げ

娘が全部食べて味見もできませんでした・・
家族の大好物、茶碗蒸しもついて

どれも514円!!安い!!
満腹で帰りました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



「雪村」さんに行ってきました。
土、日もランチをされています。
4種類のランチ、家族4人で1種類ずつ選びました。
自家製だご汁と鶏飯
だごがなんともいえない食感でおいしかったです。
鶏と根菜の黒酢あん
根菜もたっぷり歯ごたえもよく、お肉もあってボリュ-ムありました。
ハンバ-グ
なかはふっくらジューシーでした
鶏のから揚げ
娘が全部食べて味見もできませんでした・・
家族の大好物、茶碗蒸しもついて
どれも514円!!安い!!
満腹で帰りました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓


タグ :雪村
2010年08月26日
阿蘇神社
とうもろこし畑の見学後
阿蘇神社近くの

はなびしさんでランチ

大きなおいなりさんが有名らしいです。

食後は
水まきしたり

サイダー飲んだり、ソフトクリーム食べたり、あちこちの湧水をのんだり
散策しながら楽しみました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



阿蘇神社近くの
はなびしさんでランチ
大きなおいなりさんが有名らしいです。
食後は
水まきしたり
サイダー飲んだり、ソフトクリーム食べたり、あちこちの湧水をのんだり
散策しながら楽しみました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓


2010年08月16日
和食 「JapaneseCuisine 菜な」
「料理を楽しむ大人の隠れ家」
とほんとにそんな感じのお店
和食 「JapaneseCuisine 菜な」さんへ行ってきました。
入口から
大人・・
隠れ家っぽい・・感じ
お料理の紹介です
天然水仕込み 二味豆腐

ほんのり甘みがあっておいしい~
トロ生湯葉のお造り

大好きな湯葉上品なお味でした、盛り付けも繊細
生ハムとトマトのロースト

生ハムとトマトの間にチ-ズが挟んであります。
生ハムとチ-ズの塩味でトマトの美味しさが引き立っていました。
唯一これだけかな・・ちょっと洋風なのは。
日本酒とあわせてだったんであっさり系ばかり食べてました。
お刺身三点盛り
マグロにタイにかんぱち。
どれもいうことなしのおいしさ、お酒がすすみます。
出し巻き玉子

だしのうまみと甘みがあってやさしい出し巻き玉子でした。
採れたて野菜のかぶりつき 特製味噌で

お野菜を味噌につけて丸かじり。野菜をこんな感じでいただくと幸せな気分になっちゃいます。
特製とあって、病みつきにありそうな美味しい味噌。野菜につけるだけでなく、他にも応用できそうで
いろんなレシピが浮かんできました。
揚げもの、焼きものといきたかったんですが
おしゃべりに夢中であっという間に4時間!!
しゃべりに没頭してました。
楽しい時間はあっという間ですね。
熊本 居酒屋 和食 「JapaneseCuisine 菜な」
熊本県熊本市新市街2番8号 新市街パーキングビル1F
℡096-312-0039
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓




とほんとにそんな感じのお店
和食 「JapaneseCuisine 菜な」さんへ行ってきました。
入口から
大人・・
隠れ家っぽい・・感じ
お料理の紹介です
天然水仕込み 二味豆腐
ほんのり甘みがあっておいしい~
トロ生湯葉のお造り
大好きな湯葉上品なお味でした、盛り付けも繊細
生ハムとトマトのロースト
生ハムとトマトの間にチ-ズが挟んであります。
生ハムとチ-ズの塩味でトマトの美味しさが引き立っていました。
唯一これだけかな・・ちょっと洋風なのは。
日本酒とあわせてだったんであっさり系ばかり食べてました。
お刺身三点盛り
どれもいうことなしのおいしさ、お酒がすすみます。
出し巻き玉子
だしのうまみと甘みがあってやさしい出し巻き玉子でした。
採れたて野菜のかぶりつき 特製味噌で
お野菜を味噌につけて丸かじり。野菜をこんな感じでいただくと幸せな気分になっちゃいます。
特製とあって、病みつきにありそうな美味しい味噌。野菜につけるだけでなく、他にも応用できそうで
いろんなレシピが浮かんできました。
揚げもの、焼きものといきたかったんですが
おしゃべりに夢中であっという間に4時間!!
しゃべりに没頭してました。
楽しい時間はあっという間ですね。
熊本 居酒屋 和食 「JapaneseCuisine 菜な」
熊本県熊本市新市街2番8号 新市街パーキングビル1F
℡096-312-0039
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



2010年07月17日
今日のランチ
交通センタ-ホテル3Fにある
桜
ランチが1000円で食べ放題。
ちょうど
沖縄ウチナー料理フェアが開催されていました。
沖縄料理大好きです!!
トレーにのるだけのせちゃいました。

ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



桜
ランチが1000円で食べ放題。
ちょうど
沖縄ウチナー料理フェアが開催されていました。
沖縄料理大好きです!!
トレーにのるだけのせちゃいました。

ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓


2010年06月24日
フレンチ ロレさんへ
シャワー通りのL'OREE(ロレ)さんに
ランチに行きました。
オードブル

がぼちゃの冷製スープ

あかぐちのグリル フレンチラベンダ-ソ-ス

アジサイをイメージしたデザ-ト

実はここで9月にアカデミックレストランをします。
アカデミックレストランとは
>「知らないで食べる」から
「知って食べる」ことを体感し、
お腹だけではなく、頭も心も満足できるイベントです。
旬の食材をはじめ注目の地方食材、野菜ソムリエの講話を聴きながら、野菜を主体としたメニューを楽しんでいただきます。
普段なかなか会うことができないシェフに直接質問をしたり、シェフの調理デモンストレーションを見たり、野菜の食べ比べをしたり・・・などの企画でより食を楽しめる空間を提供しています。
私と共通の資格をもった野菜ソムリエであり、フードアナリストのKさんと2人でします。
フードアナリストって聞かれたことありますか?
ブログではあまりとういうか初めて触れましたが
食・食文化を体系的に学び、単に味覚だけでなく、レストランの内装・サービスや料理の歴史・レストランの法律・経営まで、総合的に段階的に学び、レストランそのものから食品・食材を分析・評価する知識と教養を身につけた、食・食空間を分析・評価する専門家です。
と、まあそういう資格です。
なのでフードアナリスト的要素も盛り込んだアカデミックレストランを開催します。
日程は
9月5日(日)午後、夜2回します。
詳細はこれからです。
お楽しみに~
ロレ
熊本市新市街10-7 イケダビル2F
096-354-0201
ランチに行きました。
オードブル
がぼちゃの冷製スープ
あかぐちのグリル フレンチラベンダ-ソ-ス
アジサイをイメージしたデザ-ト
実はここで9月にアカデミックレストランをします。
アカデミックレストランとは
>「知らないで食べる」から
「知って食べる」ことを体感し、
お腹だけではなく、頭も心も満足できるイベントです。
旬の食材をはじめ注目の地方食材、野菜ソムリエの講話を聴きながら、野菜を主体としたメニューを楽しんでいただきます。
普段なかなか会うことができないシェフに直接質問をしたり、シェフの調理デモンストレーションを見たり、野菜の食べ比べをしたり・・・などの企画でより食を楽しめる空間を提供しています。
私と共通の資格をもった野菜ソムリエであり、フードアナリストのKさんと2人でします。
フードアナリストって聞かれたことありますか?
ブログではあまりとういうか初めて触れましたが
食・食文化を体系的に学び、単に味覚だけでなく、レストランの内装・サービスや料理の歴史・レストランの法律・経営まで、総合的に段階的に学び、レストランそのものから食品・食材を分析・評価する知識と教養を身につけた、食・食空間を分析・評価する専門家です。
と、まあそういう資格です。
なのでフードアナリスト的要素も盛り込んだアカデミックレストランを開催します。
日程は
9月5日(日)午後、夜2回します。
詳細はこれからです。
お楽しみに~
ロレ
熊本市新市街10-7 イケダビル2F
096-354-0201
2010年06月16日
おしゃれなパン屋さん
先日福岡に行ってきました。

平和台のそばのホテルに宿泊しました。
朝から小雨が降っていましたが
早くおきすぎてしまい・・時間もあったので
ホテル界隈を散歩しました。
な~んてことない路地。
と
通っていると
なんともかわいらしい素敵なお店を発見。

朝8:00、開いているのかなと
店の前をウロウロ。
看板を見ると営業時間はAM8:00~
入ってみました。
1階はパンやさん
2階はカフェになっていました。

お店に入って気づきましたがなんか見たことあるような・・
この前TVで取材を受けていたお店でした。
2階へ上がる階段を見ると

なんともたか~い本棚。素敵なディスプレイです。
朝早めの時間なのに
パンの種類もいろいろ


甘いもの、惣菜パン、天然酵母、ハ-ド系、サンドイッチ


一通り揃っています。
購入したパンはこちら

まんまるいパン。じゃがいもが練りこんであってバジルが入ってます。
もちもちの食感、パッケ-ジもかわいいですねえ。

一番人気と書いてあったパン。
クランベリ-と中にはヨーグルト風味の
クリームチーズが。

こちらはちょっと大き目のクリ-ムパン。
中はカスタ-ドクリームと生クリ-ム。
食べ応えがありました。

これは天然酵母で作ってあって
生ハムが巻き込んであります。
フランスパンのような食感。

チョコロ-ル
チョコ生地で中はたっぷりビタ-なチョコが。
お店はこちらでした。
BAKERY GARDEN RAGGRUPPI
〒810-0074福岡県福岡市中央区大手門1-5-6-1F
TEL:092-739-2246
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓


平和台のそばのホテルに宿泊しました。
朝から小雨が降っていましたが
早くおきすぎてしまい・・時間もあったので
ホテル界隈を散歩しました。
な~んてことない路地。
と
通っていると
なんともかわいらしい素敵なお店を発見。
朝8:00、開いているのかなと
店の前をウロウロ。
看板を見ると営業時間はAM8:00~
入ってみました。
1階はパンやさん
2階はカフェになっていました。
お店に入って気づきましたがなんか見たことあるような・・
この前TVで取材を受けていたお店でした。
2階へ上がる階段を見ると
なんともたか~い本棚。素敵なディスプレイです。
朝早めの時間なのに
パンの種類もいろいろ
甘いもの、惣菜パン、天然酵母、ハ-ド系、サンドイッチ
一通り揃っています。
購入したパンはこちら
まんまるいパン。じゃがいもが練りこんであってバジルが入ってます。
もちもちの食感、パッケ-ジもかわいいですねえ。
一番人気と書いてあったパン。
クランベリ-と中にはヨーグルト風味の
クリームチーズが。
こちらはちょっと大き目のクリ-ムパン。
中はカスタ-ドクリームと生クリ-ム。
食べ応えがありました。
これは天然酵母で作ってあって
生ハムが巻き込んであります。
フランスパンのような食感。
チョコロ-ル
チョコ生地で中はたっぷりビタ-なチョコが。
お店はこちらでした。
BAKERY GARDEN RAGGRUPPI
〒810-0074福岡県福岡市中央区大手門1-5-6-1F
TEL:092-739-2246
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2010年06月09日
福岡マリゾンへ
久しぶりに福岡タワーの方面へ

マリゾンでパーティーでした。

パーティーに集まったのは80人ほど。
料理はバイキングでしたがすごい種類と料理。
贅沢な食材もたくさん使ってありました。





パフォ-マンスも満載

こちらはベネシアンドール。
福岡にただ一人だそうです。
シェリー酒の樽に長い柄の先に付いた円筒形の杓を入れでシェリー酒を入れ、柄をしならせながらグラスに注いでいくのが特徴の、すっんごく極端に言うとシェリー酒版ソムリエのような人です。
ワインでいうデキャンタ的効果があるとか。


あっという間の2時間。
夜のタワ-も素敵ですね。

いろいろな方とお会いすることができました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓


マリゾンでパーティーでした。
パーティーに集まったのは80人ほど。
料理はバイキングでしたがすごい種類と料理。
贅沢な食材もたくさん使ってありました。
パフォ-マンスも満載
こちらはベネシアンドール。
福岡にただ一人だそうです。
シェリー酒の樽に長い柄の先に付いた円筒形の杓を入れでシェリー酒を入れ、柄をしならせながらグラスに注いでいくのが特徴の、すっんごく極端に言うとシェリー酒版ソムリエのような人です。
ワインでいうデキャンタ的効果があるとか。
あっという間の2時間。
夜のタワ-も素敵ですね。
いろいろな方とお会いすることができました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2010年05月27日
福岡 大名のエスニック料理やさん
久々友人がエスニックが食べたい!
というので
大名にあるエスニック料理のお店
ジャミン・カー
さんに行ってきました。
私が独身の時からあるお店で
お気入りのお店の一つです。
えびのココナツ炒め

ナンプラ-とパ-ムシュガーで味付けしてある漬けもの

レモングラスのつくね
レモングラがたっぷり入ってました。

グリーンカレー

生春巻き

一番人気、タイ風焼き鳥(ガイ ヤーン)

デザ-トは
ココナッツプリンとドリアンのアイス
ドリアンのアイス、病みつきになりそうです・・・。

来月の教室はエスニックにしようかな~
と思うくらいまた食べたいです。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓


というので
大名にあるエスニック料理のお店
ジャミン・カー
さんに行ってきました。
私が独身の時からあるお店で
お気入りのお店の一つです。
えびのココナツ炒め
ナンプラ-とパ-ムシュガーで味付けしてある漬けもの
レモングラスのつくね
レモングラがたっぷり入ってました。
グリーンカレー
生春巻き
一番人気、タイ風焼き鳥(ガイ ヤーン)
デザ-トは
ココナッツプリンとドリアンのアイス
ドリアンのアイス、病みつきになりそうです・・・。
来月の教室はエスニックにしようかな~
と思うくらいまた食べたいです。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2010年05月07日
マリエール神水苑へ
マリエール神水苑の中にある
レストラン
「LE QUATRE」 ル・キャトル
へお食事に行ってきました。
とっても素敵な雰囲気のレストランでした。
炙りサモ-ンと野菜のレモンマリネ
新じゃがのポタージュ
天然酵母のパン
水前寺菜が練り込んであるパンもありました
イサキのポワレ
デザ-トとレモンティ-
食事をした後は駐車場まで
ゆっくりとお庭を散策しながら帰りました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2010年04月29日
福岡の中華料理やさん
福岡に行った時のランチです。
「レストラン喫茶 香港」
地下鉄 赤坂より歩いて2.3分のところにあります。
お店の方はたぶんみんな中国の方。

ごはん、サラダ、ス-プ、ザ-サイ
メインは豚とレンコンの炒め物。
結構なボリュ-ムでした。
レンコンがたっぷりで食べても食べても減りません・・
めずらしく残してしまいました。
お酢を仕上げに使ってあるのか
さっぱりとはいただけたのですが・・残念。
「レストラン喫茶 香港」
地下鉄 赤坂より歩いて2.3分のところにあります。
お店の方はたぶんみんな中国の方。
ごはん、サラダ、ス-プ、ザ-サイ
メインは豚とレンコンの炒め物。
結構なボリュ-ムでした。
レンコンがたっぷりで食べても食べても減りません・・
めずらしく残してしまいました。
お酢を仕上げに使ってあるのか
さっぱりとはいただけたのですが・・残念。
タグ :レストラン喫茶香港
2010年04月26日
福岡の馳走屋へ
先日
福岡に行った時
大名にある
馳走屋という居酒屋さんに行ってきました。
ここは入れ代わりの激しい居酒屋さんの中でも
長いお店だと思います。
10年以上前からあるお店です・・というか私がこちらを知ってからか・・
なんといってもお魚がすご~く新鮮で、
接客もすばらしいです。
たくさん食べちゃいました。
たけのこの木の芽やき

たけのこの歯触り、木の芽の香りがよかったです。
ピリカラの手羽先
ん~お酒がすすみます。
炙り〆鯖 1800度の高温で目の前で炙ってくれます





ファイヤ~ お兄さんが目の前であぶってくれます。これが一番のヒットでした。
プリプリ海老のマヨネーズ和え

器も一工夫、春巻きの皮の器です。
博多名物ゴマさば

これも美味~
スモ-クサ-モンとカリカリじゃがのサラダ

スモ-クの香りがよくって、カリカリのじゃがいもの食感、食がすすみます。
ソラマメのおひたし

上品なソラマメちゃん。
ソラマメの丸焼き

シンプルですがソラマメの味がよくわかります。
薩摩ぢどりの炙り焼

うまみのある鶏でした。
どれもおいしくって
他にも食べたのあるんですが・・・
3人でお腹いっぱいたべました。もちろんお酒も!!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓


福岡に行った時
大名にある
馳走屋という居酒屋さんに行ってきました。
ここは入れ代わりの激しい居酒屋さんの中でも
長いお店だと思います。
10年以上前からあるお店です・・というか私がこちらを知ってからか・・
なんといってもお魚がすご~く新鮮で、
接客もすばらしいです。
たくさん食べちゃいました。
たけのこの木の芽やき
たけのこの歯触り、木の芽の香りがよかったです。
ピリカラの手羽先
ん~お酒がすすみます。
炙り〆鯖 1800度の高温で目の前で炙ってくれます

ファイヤ~ お兄さんが目の前であぶってくれます。これが一番のヒットでした。
プリプリ海老のマヨネーズ和え
器も一工夫、春巻きの皮の器です。
博多名物ゴマさば
これも美味~
スモ-クサ-モンとカリカリじゃがのサラダ
スモ-クの香りがよくって、カリカリのじゃがいもの食感、食がすすみます。
ソラマメのおひたし
上品なソラマメちゃん。
ソラマメの丸焼き
シンプルですがソラマメの味がよくわかります。
薩摩ぢどりの炙り焼
うまみのある鶏でした。
どれもおいしくって
他にも食べたのあるんですが・・・
3人でお腹いっぱいたべました。もちろんお酒も!!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :馳走屋
2010年04月24日
つまんでごらん
先日、福岡にった時友人からいただいた
おみあげ
その名も
つまんでご卵(つまんでごらん)
おもしろいネ-ミングですよね。
友人が住んでいる福岡県糸島市というところの卵です。

皿の上に割ってみるとこんな感じです。

卵好きなわたしにとってはたまりませ~ん。
ご飯の上にのっけて
しょうゆを たら~り
いただきま~す。

う・うま~い!!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓


おみあげ
その名も
つまんでご卵(つまんでごらん)
おもしろいネ-ミングですよね。
友人が住んでいる福岡県糸島市というところの卵です。
皿の上に割ってみるとこんな感じです。
卵好きなわたしにとってはたまりませ~ん。
ご飯の上にのっけて
しょうゆを たら~り
いただきま~す。
う・うま~い!!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :つまんでご卵
2010年04月12日
居酒屋 バリさんへ そのⅡ
居酒屋 バリさんへ
続きです。 先日の記事はこちら
へしこ
サバを塩漬けして糠漬けにした郷土料理です。

匂いがきついのかと思いましたが日本酒にあうあう!
青魚に糠に健康にもとってもいいんだろうな~と味わっていました。
生姜焼き風味のコロッケ

フタエゴ(馬のあばら部分)がトッピングされたサラダ

めんたい入り玉子焼き

そばいなり


甘く煮た揚げの中からはおそばが
絶妙なバランス、そばもいいゆで加減、コシもあっておいしかったです。
野沢菜のわさび漬け

わざわざ取り寄せているそうです。
わさびがピリっときいておいしい。
この後芦北からのお取り寄せのお米
炊きたてご飯をいただきました。
お腹一杯!
ゆっくり話もできて
おいしい食事にお酒、な~んもいうことありません。
楽しい時間はあっという間ですね~
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

続きです。 先日の記事はこちら
へしこ
サバを塩漬けして糠漬けにした郷土料理です。
匂いがきついのかと思いましたが日本酒にあうあう!
青魚に糠に健康にもとってもいいんだろうな~と味わっていました。
生姜焼き風味のコロッケ
フタエゴ(馬のあばら部分)がトッピングされたサラダ
めんたい入り玉子焼き
そばいなり
甘く煮た揚げの中からはおそばが
絶妙なバランス、そばもいいゆで加減、コシもあっておいしかったです。
野沢菜のわさび漬け
わざわざ取り寄せているそうです。
わさびがピリっときいておいしい。
この後芦北からのお取り寄せのお米
炊きたてご飯をいただきました。
お腹一杯!
ゆっくり話もできて
おいしい食事にお酒、な~んもいうことありません。
楽しい時間はあっという間ですね~
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2010年04月07日
居酒屋 バリさんへ そのⅠ
国賓の晩餐会用日本酒が
九州で唯一 飲める店
居酒屋 バリさんに
さくらさん、夢子さん、夢子さんの友人のOさんと行ってきました。
長野県の戸塚酒造さんの「寒竹」
というお酒


オバマ大統領も飲まれたそうです。
この寒竹の三種セット650円をいただきました。
日本酒大好きな私にはたまりません
二日酔いしません!と聞きましたが本当にしませんでした。
すっきり良い目覚めが!
食事もたくさんいただいたのに
お腹が減って
目が覚めました。
ほたるいかの酢みそかけ

手作りのさつま揚げ
ふあふあでした

ウインナー
特注だそうです。

馬刺し
やわらかくて美味~

豚トマ

と
まだまだ続きます。また後日
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

九州で唯一 飲める店
居酒屋 バリさんに
さくらさん、夢子さん、夢子さんの友人のOさんと行ってきました。
長野県の戸塚酒造さんの「寒竹」
というお酒
オバマ大統領も飲まれたそうです。
この寒竹の三種セット650円をいただきました。
日本酒大好きな私にはたまりません

二日酔いしません!と聞きましたが本当にしませんでした。
すっきり良い目覚めが!

食事もたくさんいただいたのに
お腹が減って

ほたるいかの酢みそかけ
手作りのさつま揚げ
ふあふあでした
ウインナー
特注だそうです。
馬刺し
やわらかくて美味~
豚トマ
と
まだまだ続きます。また後日
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2010年03月29日
お芋のモンブランプリン
普段あまりコンビニには行かないのですが
コンビニによく行く母が
買ってきたので
いただいてみました。
小国ジャージー牛乳のプリンを使った
「お芋のモンブランプリン」

熊本の食材を使った商品です。おいもも熊本産。
スポンジ生地の上に生クリ-ムとプリンがのせてあって
周りにモンブランがしぼってありました。
モンブランはお芋の味がよくでていて甘さもちょうどよく
プリンとの相性もよかったです。プリン自体もおいいしい!!

ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

コンビニによく行く母が
買ってきたので
いただいてみました。
小国ジャージー牛乳のプリンを使った
「お芋のモンブランプリン」
熊本の食材を使った商品です。おいもも熊本産。
スポンジ生地の上に生クリ-ムとプリンがのせてあって
周りにモンブランがしぼってありました。
モンブランはお芋の味がよくでていて甘さもちょうどよく
プリンとの相性もよかったです。プリン自体もおいいしい!!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2010年03月16日
カフェへ
2月は何度か福岡へ行きました。
毎回行ったカフェがあります。
天神の「VIORO(ヴィオロ)」にあるMaduさん
http://www.madu.jp/
雰囲気もいいんですが
なんといっても器が素敵でした。
カフェの食器は白ベ-スの洋食器ですが
カフェのとなりに和の食器などがたくさん売ってあります。



いつもお客さまでいっぱいです。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

毎回行ったカフェがあります。
天神の「VIORO(ヴィオロ)」にあるMaduさん
http://www.madu.jp/
雰囲気もいいんですが
なんといっても器が素敵でした。
カフェの食器は白ベ-スの洋食器ですが
カフェのとなりに和の食器などがたくさん売ってあります。



いつもお客さまでいっぱいです。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2010年03月07日
行きつけの中華やさん
家の近くでしょっちゅういくので
なんてところほど
写真撮らないですね・・
たまには撮ろうかと
これで二人分。945円。




食後にコ-ヒ-かデザ-ト(マンゴ-アイス)がつきます。
ご飯お変わり自由。
たまに食べきれずおもち帰りして夕食にしたりします。
味は申し分ないです、本当においしい本格中華!!
お店の名前は龍乃子さん
詳しくは
ひごなび http://www.higonavi.net/shop/shop.shtml?s=902
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

なんてところほど
写真撮らないですね・・
たまには撮ろうかと
これで二人分。945円。




食後にコ-ヒ-かデザ-ト(マンゴ-アイス)がつきます。
ご飯お変わり自由。
たまに食べきれずおもち帰りして夕食にしたりします。
味は申し分ないです、本当においしい本格中華!!
お店の名前は龍乃子さん
詳しくは
ひごなび http://www.higonavi.net/shop/shop.shtml?s=902
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2010年02月26日
フレンチレストランの料理教室
シャワ-通りにある
フレンチレストラン
「ロレ」のお料理教室へ行ってきました。
「ス-プ2種」
そ教えていただきました。
その前に
ちょっとおつまみ。

キクイモのグラタンと白レバ-のカナッペ
白ワインに合いそうですが・・あいにく車・・残念
そしてス-プの作り方

玉ねぎ炒めて、ごぼう炒めて・・・・

ごぼうのポタ-ジュの完成

そして次はいろいろな野菜が入ったス-プ

ここでは試食程度
メインのお魚の下にしかれていました。

お魚とお野菜たっぷりのス-プと一緒にいただきました。

お魚の皮はパリっと、中はやわらかくてジュ-シ-~ おいしい~
デザ-トはたっぷり楽しみました。



フランスのお塩のお話もあって勉強になりました。
塩の味比べ
味がそれぞれ違いました。



シェフにいろいろな質問もできておいしいものいただけて最高でした!!
こちらではワイン会などもされているようです、一度行ったみたいな。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

フレンチレストラン
「ロレ」のお料理教室へ行ってきました。
「ス-プ2種」
そ教えていただきました。
その前に
ちょっとおつまみ。
キクイモのグラタンと白レバ-のカナッペ
白ワインに合いそうですが・・あいにく車・・残念
そしてス-プの作り方
玉ねぎ炒めて、ごぼう炒めて・・・・
ごぼうのポタ-ジュの完成
そして次はいろいろな野菜が入ったス-プ
ここでは試食程度
メインのお魚の下にしかれていました。
お魚とお野菜たっぷりのス-プと一緒にいただきました。
お魚の皮はパリっと、中はやわらかくてジュ-シ-~ おいしい~
デザ-トはたっぷり楽しみました。
フランスのお塩のお話もあって勉強になりました。
塩の味比べ
味がそれぞれ違いました。
シェフにいろいろな質問もできておいしいものいただけて最高でした!!
こちらではワイン会などもされているようです、一度行ったみたいな。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓
