野菜ソムリエならではの視点で、ちょっと一工夫したおしゃれで美味しい料理、ご家庭でも簡単に作れるお料理を紹介します。
2010年01月27日
鳥栖のパンやさんへ
鳥栖のアウトレットモ-ルがただいまバ-ゲン中です。
家族めずらしくな~んもなかったので
行ってきました。
アウトレットモ-ル少し手前に
石窯焼きのパン屋さんが

クリーブラッツ というパンやさん。HPはこちら→ http://klee-blatt.com/index.html
中はバ-ゲン中?ってくらいの人の多さ

そしてパンの種類の多さ!!
選ぶのにほんと迷っちゃいました。

駐車場もほんとに広くって、コ-ヒ-サ-ビス、テ-ブルにイスも外にあります!
買い物途中、小腹がすいたときや昼ごはん代わりにちょうどいいです。
そしてアウトレットでのお買いもの・・5時間くらい歩きっぱなし・・
しかも「疲れた・・」と20kgの息子を主人と交代で背負って・・
いくつか服をゲットできたものの 子連れでの買い物は大変でした・・。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓
家族めずらしくな~んもなかったので
行ってきました。
アウトレットモ-ル少し手前に
石窯焼きのパン屋さんが

クリーブラッツ というパンやさん。HPはこちら→ http://klee-blatt.com/index.html
中はバ-ゲン中?ってくらいの人の多さ
そしてパンの種類の多さ!!
選ぶのにほんと迷っちゃいました。
駐車場もほんとに広くって、コ-ヒ-サ-ビス、テ-ブルにイスも外にあります!
買い物途中、小腹がすいたときや昼ごはん代わりにちょうどいいです。
そしてアウトレットでのお買いもの・・5時間くらい歩きっぱなし・・
しかも「疲れた・・」と20kgの息子を主人と交代で背負って・・
いくつか服をゲットできたものの 子連れでの買い物は大変でした・・。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年09月23日
氷川町のケ-キやさんへ
氷川町に最近オ-プンされたケ-キやさん
ジュエさんへ
場所の説明がむずかしい・・・です。
自宅の一角を改装されて営業されています。



アントルメ果樹さんにお勤めされていたそうです。
住所はとりあえず・・こちらです
熊本県八代郡氷川町鹿野321-1
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=32.5919075&lon=130.67160111&sc=3&mode=map&type=scroll
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

ジュエさんへ
場所の説明がむずかしい・・・です。
自宅の一角を改装されて営業されています。
アントルメ果樹さんにお勤めされていたそうです。
住所はとりあえず・・こちらです
熊本県八代郡氷川町鹿野321-1
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=32.5919075&lon=130.67160111&sc=3&mode=map&type=scroll
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年09月16日
ケ-キ
久々にケ-キを買いに
鶴屋へ行きました。
日替わりで有名なケ-キ屋さんのケ-キが並んでるんですよね。
マドレ-ヌさんとノジさんのケ-キを買いました。




家族4人でつっつきながらいただきました
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

鶴屋へ行きました。
日替わりで有名なケ-キ屋さんのケ-キが並んでるんですよね。
マドレ-ヌさんとノジさんのケ-キを買いました。
家族4人でつっつきながらいただきました

ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年07月28日
ロレさんへディナ-を
食に関心のあるメンバ-5人で
シャワ-通りにあるロレさんへディナ-を食べにいきました。

シャワ-通りを歩くのって久々でした。
階段を上がって二階へ
まずはこちら

このしろとツブ貝のマリネ
このしろもマリネにしてこんな風に盛り付けるとおしゃれになりますね~
この酸味が食欲をそそります。
次 前菜いろいろ

豚のテリ-ヌ、グラタン、カルパッチョ、黒トリュフものっかってます。
白ワインが進みました~

モロヘイヤのス-プ
自然なトロミがすこしついていてこの蒸し暑い熊本にぴったりな・・元気がでそうなス-プでした。


メインはスペアリブのロ-ストと牛フィレのステ-キ
2種類をみんなでシェアしました。
赤ワイン
がすすむ
すすむ
すでに満腹ですが
別腹がありました

デザ-トの盛り合わせ
メロンのス-プ、チョコレ-トケ-キ、パッションフル-ツのム-ス、ソルベ、フル-ツ盛りだくさんです。
お腹いっぱい食べて、飲んで楽しくおしゃべりできて
と~っても楽しかったです。気の合う仲間っていいですね。
次はいつかな~
ロレ L'OREE
住所 熊本市新市街10-7 イケダビル2F
TEL 096-354-0201
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

シャワ-通りにあるロレさんへディナ-を食べにいきました。
シャワ-通りを歩くのって久々でした。
階段を上がって二階へ
まずはこちら
このしろとツブ貝のマリネ
このしろもマリネにしてこんな風に盛り付けるとおしゃれになりますね~
この酸味が食欲をそそります。
次 前菜いろいろ
豚のテリ-ヌ、グラタン、カルパッチョ、黒トリュフものっかってます。
白ワインが進みました~
モロヘイヤのス-プ
自然なトロミがすこしついていてこの蒸し暑い熊本にぴったりな・・元気がでそうなス-プでした。
メインはスペアリブのロ-ストと牛フィレのステ-キ
2種類をみんなでシェアしました。
赤ワイン



すでに満腹ですが
別腹がありました
デザ-トの盛り合わせ

メロンのス-プ、チョコレ-トケ-キ、パッションフル-ツのム-ス、ソルベ、フル-ツ盛りだくさんです。
お腹いっぱい食べて、飲んで楽しくおしゃべりできて
と~っても楽しかったです。気の合う仲間っていいですね。
次はいつかな~

ロレ L'OREE
住所 熊本市新市街10-7 イケダビル2F
TEL 096-354-0201
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年07月27日
ピノッキオさんへランチ
自宅から車で10分ほどの所に
ピノッキオさんというイタリアンの店があります。
ランチにいってきました。
トマトのカナッペ

トマトのうまみがパンにしみわたっていました。
前菜です。ツナとポテト、カボチャのマリネ?、しし唐の詰め物、ベビ-リ-フのゴマドレッシング

カラ-ピ-マンのトマトソ-スとえびとあさりのパスタ


ちょうどいいかたさのパスタ、ソ-スがよくからんでおいしかったです。
バナナム-ス

やわらかめのム-スにキャラメルソ-スがかかった大人の味でした。
ピノッキオ PINOCCHIO
住所 熊本市薄場1-15-23 豊原ビル1F
TEL 096-358-3332
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

ピノッキオさんというイタリアンの店があります。
ランチにいってきました。
トマトのカナッペ
トマトのうまみがパンにしみわたっていました。
前菜です。ツナとポテト、カボチャのマリネ?、しし唐の詰め物、ベビ-リ-フのゴマドレッシング
カラ-ピ-マンのトマトソ-スとえびとあさりのパスタ
ちょうどいいかたさのパスタ、ソ-スがよくからんでおいしかったです。
バナナム-ス
やわらかめのム-スにキャラメルソ-スがかかった大人の味でした。
ピノッキオ PINOCCHIO
住所 熊本市薄場1-15-23 豊原ビル1F
TEL 096-358-3332
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年07月23日
グラヴィスダイニングへ
5月に弟が披露宴を行ったグラヴィスダイニングへ
大感謝パ-ティ-
にお招きいただきいってまいりました。
半年に一度披露宴を行った新郎新婦とその両親を招くのだそうです。
お嫁さんの方の親がいけなかったので代わりに私たち家族が行くことになりました。

前菜が数種類盛られています。
生ハムサラダ、ロ-ストビ-フ、キスのマリネ、唐揚げ、魚のフライ、パテ
ん~お酒にぴったり~!!

子供用のお料理も用意してありました。



子供たち、おいしそうに食べていました。


料理がとてもおいしいのでお酒がぐいぐい・・


お腹一杯になった様子・・・

スタッフさんみんなで踊りの披露~

すごいおもてなしでした。一生懸命この日のために準備されたのが伝わってきました。
最後に弟二人と真ん中、グラヴィスダイニングの野口社長さん

私と同じくらいの年でしょうか・・
ほかにもお料理、ケ-キも数種類あったのですが
ゲ-ムに参加したり食べたりで写真とり損ねちゃいました。
会場はかなり盛り上がってました、あっという間に楽しい時間が終わっちゃいました。
スタッフの方たちの笑顔に乾杯!!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

大感謝パ-ティ-

半年に一度披露宴を行った新郎新婦とその両親を招くのだそうです。
お嫁さんの方の親がいけなかったので代わりに私たち家族が行くことになりました。

前菜が数種類盛られています。
生ハムサラダ、ロ-ストビ-フ、キスのマリネ、唐揚げ、魚のフライ、パテ
ん~お酒にぴったり~!!
子供用のお料理も用意してありました。

子供たち、おいしそうに食べていました。

料理がとてもおいしいのでお酒がぐいぐい・・

お腹一杯になった様子・・・
スタッフさんみんなで踊りの披露~
すごいおもてなしでした。一生懸命この日のために準備されたのが伝わってきました。
最後に弟二人と真ん中、グラヴィスダイニングの野口社長さん
私と同じくらいの年でしょうか・・
ほかにもお料理、ケ-キも数種類あったのですが
ゲ-ムに参加したり食べたりで写真とり損ねちゃいました。
会場はかなり盛り上がってました、あっという間に楽しい時間が終わっちゃいました。
スタッフの方たちの笑顔に乾杯!!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :グラヴィスダイニング
2009年07月16日
桜寿司さんへ
先日親戚の集まりがあったので
桜寿司さんにお寿司と鉢盛りを頼みました。
仕事が終わってバタバタで桜寿司さんのところへ
桜寿司さん→ http://www.muchcolor.com/blog/sakura09/
なんとも豪華なお寿司に鉢盛。子供から大人まで幅広くいただけるお料理でした。
早くたべた~い
と主人の実家へ



さっそくいただきました。
子供たちもパクパク食べ、あっという間になくなっちゃいました~


シャリがとてもおいしかったです。 シャリのおいしさをさらに引き立てる、厳選された新鮮なネタ。
ネタとシャリの絶妙なバランスがいい!!と思いました。
久しぶりにお腹いっぱい食べました。これにお酒があれば・・車なので仕方ない・・。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

桜寿司さんにお寿司と鉢盛りを頼みました。
仕事が終わってバタバタで桜寿司さんのところへ
桜寿司さん→ http://www.muchcolor.com/blog/sakura09/
なんとも豪華なお寿司に鉢盛。子供から大人まで幅広くいただけるお料理でした。
早くたべた~い
と主人の実家へ
さっそくいただきました。
子供たちもパクパク食べ、あっという間になくなっちゃいました~
シャリがとてもおいしかったです。 シャリのおいしさをさらに引き立てる、厳選された新鮮なネタ。
ネタとシャリの絶妙なバランスがいい!!と思いました。
久しぶりにお腹いっぱい食べました。これにお酒があれば・・車なので仕方ない・・。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :桜寿司さん
2009年06月29日
土山総支配人を囲んで
先日、熊本テルサの土山憲幸総支配人を囲んでの食事会がありました。
農大での授業とアカデミックレストランでスタッフを務めたメンバ-での参加でした。
場所は新屋敷にある地中海料理、ダックさんにて
http://www.higonavi.net/shop/shop.shtml?s=1793
会長のあいさつからはじまり

乾杯へと

ワインうますぎ・・
ちょうど土山支配人は私のとなりにおすわりで
とても話しやすい気さくな方でした。お酒もなかなかいける方だとおっしゃってました。




ぐいぐいワインが入っちゃいます・・


こちらのきれいな花
なんと蓮根の花です
茎は蓮根のように穴がいくつか空いてました。

最後はみんなで記念撮影

ワインどんだけ飲んだかな・・まだ飲めるくらい久々おいしいワインにあえました。
これからもますます楽しく元気な熊本野菜ソムリエの会でありますように!!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

農大での授業とアカデミックレストランでスタッフを務めたメンバ-での参加でした。
場所は新屋敷にある地中海料理、ダックさんにて
http://www.higonavi.net/shop/shop.shtml?s=1793
会長のあいさつからはじまり
乾杯へと
ワインうますぎ・・

ちょうど土山支配人は私のとなりにおすわりで
とても話しやすい気さくな方でした。お酒もなかなかいける方だとおっしゃってました。
ぐいぐいワインが入っちゃいます・・
こちらのきれいな花
なんと蓮根の花です
茎は蓮根のように穴がいくつか空いてました。
最後はみんなで記念撮影
ワインどんだけ飲んだかな・・まだ飲めるくらい久々おいしいワインにあえました。
これからもますます楽しく元気な熊本野菜ソムリエの会でありますように!!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年06月18日
ベッカライ・ヘスティアさんへ
主人の実家へいく途中
ベッカライ・ヘスティアさんに寄りました。
ブログで食べたかったリュスティックが

ちょうど焼き立てホヤホヤで置いてありました。
ナイスタイミング!!
ご主人に作り方や配合まで伺ったんで
今度トライしてみます。
最近 ドンクの仁瓶利夫さんに習われたそうで
とても丁寧に教えていただきました。
alt="" >
息子が我慢できず、目だけとって食べちゃいました。中はチョコクリ-ム~

中にはたっぷりカスタードクリーム

さつまいもとゴマの相性がばっちり~

知人に梅をいただいたので梅で酵母つくってま~す。どんなパンができるか楽しみです。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

ベッカライ・ヘスティアさんに寄りました。
ブログで食べたかったリュスティックが
ちょうど焼き立てホヤホヤで置いてありました。
ナイスタイミング!!

ご主人に作り方や配合まで伺ったんで
今度トライしてみます。
最近 ドンクの仁瓶利夫さんに習われたそうで
とても丁寧に教えていただきました。
息子が我慢できず、目だけとって食べちゃいました。中はチョコクリ-ム~
中にはたっぷりカスタードクリーム
さつまいもとゴマの相性がばっちり~
知人に梅をいただいたので梅で酵母つくってま~す。どんなパンができるか楽しみです。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :ベッカライ・ヘスティア梅酵母
2009年06月06日
パンやさん巡り
久々に友人たちとのパン巡り~
雨を心配していたものの大丈夫でした!
松橋のピノキオさん


そして豊野にある
某パン工房へ
ブログには載せないでといわれたので某です
次に美里町にあるいちご一枝さんへ
週に一度、金曜日のみオ-プンされています。ラッキーなことに行った日は金曜日~
あいておりました。


トマトとパ-ル柑、コ-ヒ-をいただき、すっかり長居しちゃいました、そんなゆっくり、落ち着く場所でした。
帰りにはとれたばかりのレモンまでいただき・・なにしにいったんだか・・あ、もちろんパンの購入!!





そして佐俣の湯そばの森のパンやさん



それからヤマGENさんへ


天然酵母のパン。香りがとても豊かでパンに力があります。
こちらのパンやさんのすぐそばにある神社へちょっと寄りました。
一緒にいった友人が年に1.2度は訪れる幣立神宮


一度いってみたいと思っていた場所です。
友人はここに通いだしてから運が上向き状態らしいです・・
りっぱな杉の木がたくさん!!ちょっと抱きついちゃました。パワ-もらえたかな?
宮司さんから「おまつり」という言葉の意味を教えていただきました。

車の中はパンの香りでいっぱい!!
しばらくはパン三昧の日が続きそうです。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓
雨を心配していたものの大丈夫でした!
松橋のピノキオさん
そして豊野にある
某パン工房へ
ブログには載せないでといわれたので某です
次に美里町にあるいちご一枝さんへ
週に一度、金曜日のみオ-プンされています。ラッキーなことに行った日は金曜日~
あいておりました。
トマトとパ-ル柑、コ-ヒ-をいただき、すっかり長居しちゃいました、そんなゆっくり、落ち着く場所でした。
帰りにはとれたばかりのレモンまでいただき・・なにしにいったんだか・・あ、もちろんパンの購入!!
そして佐俣の湯そばの森のパンやさん
それからヤマGENさんへ
天然酵母のパン。香りがとても豊かでパンに力があります。
こちらのパンやさんのすぐそばにある神社へちょっと寄りました。
一緒にいった友人が年に1.2度は訪れる幣立神宮
一度いってみたいと思っていた場所です。
友人はここに通いだしてから運が上向き状態らしいです・・
りっぱな杉の木がたくさん!!ちょっと抱きついちゃました。パワ-もらえたかな?
宮司さんから「おまつり」という言葉の意味を教えていただきました。
車の中はパンの香りでいっぱい!!
しばらくはパン三昧の日が続きそうです。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年04月25日
ランチとケ-キ
久々ランチへいきました。
洋食系のお店。
味はさておき
お店の方の対応の悪さに不快な気分に・・。
「ご馳走様でした」
と言って出ましたが、カウンタ-のお客さんと話ているようでまるで無視。
「ありがとうございました」の一言もなしでした。
気分がすぐれないまま家に戻るのもな・・
っと帰り道、シェ・タニでケ-キを買って帰りました。なんてすばらしい接客!素敵な笑顔で接してくれて・・
おいし~いケ-キをいただいたら気分もよくなりました!
いつ食べてもおいしい~




ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓
洋食系のお店。
味はさておき
お店の方の対応の悪さに不快な気分に・・。
「ご馳走様でした」
と言って出ましたが、カウンタ-のお客さんと話ているようでまるで無視。
「ありがとうございました」の一言もなしでした。

気分がすぐれないまま家に戻るのもな・・
っと帰り道、シェ・タニでケ-キを買って帰りました。なんてすばらしい接客!素敵な笑顔で接してくれて・・

おいし~いケ-キをいただいたら気分もよくなりました!
いつ食べてもおいしい~
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年03月30日
ランチへ
久しぶりに母と弟と三人でランチに行きました。
流通団地内にある
「鎹」
とういうお店に行きました。
お店のオ-ナ-は京都で修行されお店をだされたようです。
和食を基本とされた創作料理でした。
この日は私の大好きな生ふ~
生麩と茄子のそぼろあんかけをメインとしたランチをいただきました。
料理がはこばれてきたとたん鰹節のよい香りが~

味も濃くなくちょうどいい味付け、女性が喜びそうなお料理が少しづつ小鉢に入っていました。
ご飯も私好みの炊き加減!
以前有名な中華屋さんに行ったんですが
でてきたご飯がジャ-での保温時間が長かったのか黄ばんでいてしかもパサパサ
とても食べれたものではありませんでした。
このご飯は私にとっては重要な部分で
ご飯がおいしくないとおいしいおかずたちがあってもうまさ半減・・。
日頃ゆっくり話せない弟ともたくさん話せました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

流通団地内にある
「鎹」
とういうお店に行きました。
お店のオ-ナ-は京都で修行されお店をだされたようです。
和食を基本とされた創作料理でした。
この日は私の大好きな生ふ~

生麩と茄子のそぼろあんかけをメインとしたランチをいただきました。
料理がはこばれてきたとたん鰹節のよい香りが~

味も濃くなくちょうどいい味付け、女性が喜びそうなお料理が少しづつ小鉢に入っていました。
ご飯も私好みの炊き加減!

以前有名な中華屋さんに行ったんですが
でてきたご飯がジャ-での保温時間が長かったのか黄ばんでいてしかもパサパサ
とても食べれたものではありませんでした。
このご飯は私にとっては重要な部分で
ご飯がおいしくないとおいしいおかずたちがあってもうまさ半減・・。
日頃ゆっくり話せない弟ともたくさん話せました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年03月04日
キャッスルでランチ
ここ最近ず~っと忙しく家でのんびり~
ができません。
やっとお休みの日。
でも仕事関係で講演会&研修会へいかねばならず・・
ラッキ-なことに会場はホテルキャッスルでした。
そのあと遅めのランチをみんなでいただきました。
久々のコチラのお食事おいしかったです。







ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

ができません。
やっとお休みの日。
でも仕事関係で講演会&研修会へいかねばならず・・
ラッキ-なことに会場はホテルキャッスルでした。
そのあと遅めのランチをみんなでいただきました。
久々のコチラのお食事おいしかったです。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年02月26日
ケ-キやさんへ
昨日にひき続き
内牧方面へいってもう一軒ケ-キやさんへ行きました。
この前は定休日でいけなかったんで今度こそはと・・
料理教室へ来られる生徒さんが絶賛のケ-キやさんです。
お仕事でこちらのディスプレイもされています。
「MIYUKI」さんというケ-キやさんです。
ここではさらに子供たちは大はしゃぎ、というより大騒ぎ、大迷惑!?
入るとすぐ
素敵な雰囲気

店内からケ-キを焼いているオ-ブンが見えます。おしゃれ~なオ-ブン。

た~くさんおいしそうなケ-キが並んでいます。

店内はこんな感じです。





すご~くいい天気でした。

お店はこちらです
Patisserie d'Aso MIYUKI
住所 阿蘇市内牧224
TEL 0967-32-0153
営業時間 10:00~19:00
店休日 火曜日
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

内牧方面へいってもう一軒ケ-キやさんへ行きました。
この前は定休日でいけなかったんで今度こそはと・・
料理教室へ来られる生徒さんが絶賛のケ-キやさんです。
お仕事でこちらのディスプレイもされています。
「MIYUKI」さんというケ-キやさんです。
ここではさらに子供たちは大はしゃぎ、というより大騒ぎ、大迷惑!?
入るとすぐ
素敵な雰囲気
店内からケ-キを焼いているオ-ブンが見えます。おしゃれ~なオ-ブン。
た~くさんおいしそうなケ-キが並んでいます。
店内はこんな感じです。
すご~くいい天気でした。
お店はこちらです
Patisserie d'Aso MIYUKI
住所 阿蘇市内牧224
TEL 0967-32-0153
営業時間 10:00~19:00
店休日 火曜日
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年02月25日
パン屋さんへ
阿蘇の方に用事があったんでそのついでに内牧方面へ
パン屋さん
「GENKI」さんへ

あんぱん
餡の甘さがちょうどよかったです。

チョコ入りのコロネ
娘が選ぶ定番!

これまたかわいい顔のくまさんの中は娘の好きなチョコクリ-ム入り

玄米黒ゴマ食パン
ヘルシ-な食パンですね。

博多から取り寄せられた明太子入りのバケット
明太子もすごくいい味でビ-ルにピッタリ!

焼きカレ-チ-ズパン
揚げてないのでどっかりきません。
家族でどれにする、あれにする?と大騒ぎで選んだパンたち。
意外とどれも割とシンプル?なものばかりでした。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

パン屋さん
「GENKI」さんへ
あんぱん
餡の甘さがちょうどよかったです。
チョコ入りのコロネ
娘が選ぶ定番!
これまたかわいい顔のくまさんの中は娘の好きなチョコクリ-ム入り
玄米黒ゴマ食パン
ヘルシ-な食パンですね。
博多から取り寄せられた明太子入りのバケット
明太子もすごくいい味でビ-ルにピッタリ!
焼きカレ-チ-ズパン
揚げてないのでどっかりきません。
家族でどれにする、あれにする?と大騒ぎで選んだパンたち。
意外とどれも割とシンプル?なものばかりでした。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年02月12日
桜寿司さんへ
ず~っと食べてみたかったさくらさんとこのお寿司
久々な~んにもない休み
少々道に迷いながらやっと桜寿司さんへ行ってきました。
ちょうどお昼前でお忙しい様子
にもかかわらずいろいろ気を遣っていただいて・・
子供たちが待っている間退屈しないようおもちゃで遊ばせてくれたり
ジュ-スをいただいたり・・
これから配達いかれる鉢盛りをちょっとパシリ!

おいしそう~
初めてお会いした大将、もっと厳つい方かと想像しておりました・・
ゆうこりんさん!?とも初対面。(←スマイルほっとさんでわかりました・・)
子供たちはおすしのランチを私はにぎりを注文しました。






子供たちも大喜びでほおばりながら食べていました。
また時間のあるとき伺いたいと思います。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓


久々な~んにもない休み
少々道に迷いながらやっと桜寿司さんへ行ってきました。

ちょうどお昼前でお忙しい様子
にもかかわらずいろいろ気を遣っていただいて・・
子供たちが待っている間退屈しないようおもちゃで遊ばせてくれたり
ジュ-スをいただいたり・・
これから配達いかれる鉢盛りをちょっとパシリ!
おいしそう~
初めてお会いした大将、もっと厳つい方かと想像しておりました・・
ゆうこりんさん!?とも初対面。(←スマイルほっとさんでわかりました・・)
子供たちはおすしのランチを私はにぎりを注文しました。
子供たちも大喜びでほおばりながら食べていました。
また時間のあるとき伺いたいと思います。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



タグ :桜寿司
2009年02月09日
ベッカライ・ヘスティアへ
久々にけいこねーさんのところへパンを買いに行きました。
ちょっと行かない間にお店のレイアウトが変わっていて違う雰囲気でした。
ちょうどお昼ころ、たくさんのパンがそろっていました。


息子が選んだアンパンマンのパンとメロンパン


娘が選んだコルネとカレ-パン



私が選んだ練乳入りのフランスパン、
ラウゲンプレッツェル→ラウゲンの香り、岩塩のしょっぱい味、素朴な生地のうまみがあわさっておいしかったです。
フガス→歯ごたえのある生地に、ドライトマトのうまみが加わってビ-ルがいけそうです。やみつきになりそうなお味~
主人がけいこねーさんと話している間に選んで・・あとでよ~く考えると主人のは忘れてました。
ま、半分こで食べたからいいですね。
さすがパン技能士1級のご主人が作られたパン!どれもおいしくって完璧です!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓


ちょっと行かない間にお店のレイアウトが変わっていて違う雰囲気でした。
ちょうどお昼ころ、たくさんのパンがそろっていました。
息子が選んだアンパンマンのパンとメロンパン
娘が選んだコルネとカレ-パン
私が選んだ練乳入りのフランスパン、
ラウゲンプレッツェル→ラウゲンの香り、岩塩のしょっぱい味、素朴な生地のうまみがあわさっておいしかったです。
フガス→歯ごたえのある生地に、ドライトマトのうまみが加わってビ-ルがいけそうです。やみつきになりそうなお味~
主人がけいこねーさんと話している間に選んで・・あとでよ~く考えると主人のは忘れてました。
ま、半分こで食べたからいいですね。
さすがパン技能士1級のご主人が作られたパン!どれもおいしくって完璧です!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



2009年01月27日
フランス料理やさん
最近実家のすぐそばにできた
フランス料理屋さん

通るたびに気になっていて
やっといけました。
ランチは1050円のひとつのみでした。
席は14.5席ほど、予約したほうが確実かもしれません。
オ-ドブルは
テリ-ヌとサ-モンのサラダ

ス-プは
カブのポタ-ジュ

パン

添えてあるバタ-があまりにもおいしかったので尋ねてみると
お店の手作りということでした。
メインは
あ、名前がでてきません・・
骨付きの鶏に野菜の詰め物がしてありました・・

デザ-トは
パルメザンチ-ズのム-スとフル-ツケ-キ

コ-ヒ-

これで1050円と、とても満足でした。
フランス食堂
メゾン・ド・ドロワ
熊本市船場1-17-16
096-355-5118
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓


フランス料理屋さん
通るたびに気になっていて
やっといけました。
ランチは1050円のひとつのみでした。
席は14.5席ほど、予約したほうが確実かもしれません。
オ-ドブルは
テリ-ヌとサ-モンのサラダ
ス-プは
カブのポタ-ジュ
パン
添えてあるバタ-があまりにもおいしかったので尋ねてみると
お店の手作りということでした。
メインは
あ、名前がでてきません・・
骨付きの鶏に野菜の詰め物がしてありました・・
デザ-トは
パルメザンチ-ズのム-スとフル-ツケ-キ
コ-ヒ-
これで1050円と、とても満足でした。
フランス食堂
メゾン・ド・ドロワ
熊本市船場1-17-16
096-355-5118
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



タグ :フランス料理
2009年01月26日
日本一のお茶
先日、日本一のお茶を楽しむ会にいってきました。
品評会で全国1位になったお茶
やお茶の飲み比べ、おいしい日本茶の入れ方などのお話がありました。
まずは5種類のお茶の飲み比べ

どれも100g1000円のものだそうです。
同じ1000円でもこんなにも色、味、香りが違うのかと思いました。
葉っぱが違うから味が違うのかと思っていたら
同じ茶葉を使用しても
お茶屋さんでどのうように仕上げるかで味が変わってくるそうです。
なので自分の好みにあったお茶屋さんで購入するのがいいそうです。
次に同じお茶でも入れ方でこんなにも色、味、香りが違ってました。

上と下とで色が違うのがはっきりわかります。
そして次に日本一になったお茶。人吉で作られたお茶でした。
市販で手にいれるにはまずムリだそうです。
貴重なものをいただきました。
こちらはすすり茶という飲み方でいただきました。
初めて聞きましたが、
すすり茶とは
古来中国より伝わった飲み方です。
蓋付の煎茶碗を使い、急須を使わない飲み方です。
まず蓋付の煎茶碗にお茶を入れ少し冷ましたお湯(50℃)を入れます。
30秒程待って蓋を少しずらして、身と蓋のすきまからお茶をすするように飲みます。
飲んで口に含んだ瞬間、「何、コレ?」
というくらいすご~くおいしいかったです。
昆布のあじを思わせるようなうまみがあるというか・・うまく表現できません・・。


そのあと残った茶殻を
なんとポン酢でいただきました。

ふやかされた葉は柔らかく、少しにがみのある春野菜のような食感でした。
料理に使用しても違和感の無い味で、最後まで美味しく味わうことができました。
茶殻なんていったらいけませんね。
おみやげにお茶までいただいていろいろことを勉強させてもらいました。
これから家で飲むお茶がもっとおいしくなりそうです!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓


品評会で全国1位になったお茶

やお茶の飲み比べ、おいしい日本茶の入れ方などのお話がありました。
まずは5種類のお茶の飲み比べ
どれも100g1000円のものだそうです。
同じ1000円でもこんなにも色、味、香りが違うのかと思いました。
葉っぱが違うから味が違うのかと思っていたら
同じ茶葉を使用しても
お茶屋さんでどのうように仕上げるかで味が変わってくるそうです。
なので自分の好みにあったお茶屋さんで購入するのがいいそうです。

次に同じお茶でも入れ方でこんなにも色、味、香りが違ってました。
上と下とで色が違うのがはっきりわかります。
そして次に日本一になったお茶。人吉で作られたお茶でした。
市販で手にいれるにはまずムリだそうです。
貴重なものをいただきました。
こちらはすすり茶という飲み方でいただきました。
初めて聞きましたが、
すすり茶とは
古来中国より伝わった飲み方です。
蓋付の煎茶碗を使い、急須を使わない飲み方です。
まず蓋付の煎茶碗にお茶を入れ少し冷ましたお湯(50℃)を入れます。
30秒程待って蓋を少しずらして、身と蓋のすきまからお茶をすするように飲みます。
飲んで口に含んだ瞬間、「何、コレ?」
というくらいすご~くおいしいかったです。

昆布のあじを思わせるようなうまみがあるというか・・うまく表現できません・・。
そのあと残った茶殻を
なんとポン酢でいただきました。

ふやかされた葉は柔らかく、少しにがみのある春野菜のような食感でした。
料理に使用しても違和感の無い味で、最後まで美味しく味わうことができました。
茶殻なんていったらいけませんね。
おみやげにお茶までいただいていろいろことを勉強させてもらいました。
これから家で飲むお茶がもっとおいしくなりそうです!

ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



2009年01月07日
イタリア料理やさんへ
知人の紹介で
信愛女学園そばにある
「ボッテガ ロマーナ」さんというイタリア料理のお店に行ってきました。
ボッテガ ロマーナの意味は「ローマの店」という意味だそうです。

5年間ローマでイタリア料理の修業を積まれてきたそうです。
テ-ブルからは外の景色が見られ(公園がみえます)
天気のいい日はテラスで食事もできるようです。
中学・高校とよく通っていたのにお店の隣の公園には気づきませんでした。
日替わりが3種類ありました。
ベビ-リ-フのサラダ

ス-プ

野菜たっぷりペペロンチ-ノ

フォカッチャ

肉団子のトマト煮込み

ゆっくりとした時間がながれている感じのお店でした。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

信愛女学園そばにある
「ボッテガ ロマーナ」さんというイタリア料理のお店に行ってきました。
ボッテガ ロマーナの意味は「ローマの店」という意味だそうです。
5年間ローマでイタリア料理の修業を積まれてきたそうです。
テ-ブルからは外の景色が見られ(公園がみえます)
天気のいい日はテラスで食事もできるようです。
中学・高校とよく通っていたのにお店の隣の公園には気づきませんでした。
日替わりが3種類ありました。
ベビ-リ-フのサラダ
ス-プ
野菜たっぷりペペロンチ-ノ
フォカッチャ
肉団子のトマト煮込み
ゆっくりとした時間がながれている感じのお店でした。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :ボッテガ ロマーナ