野菜ソムリエならではの視点で、ちょっと一工夫したおしゃれで美味しい料理、ご家庭でも簡単に作れるお料理を紹介します。
2009年12月03日
アカデミックレストランⅠ
日曜日、熊本テルサにて
アカデミックレストランが開催されました。
「知らないで食べる」から「知って食べる」ことを体感し、お腹だけではなく、頭も心も満足できるイベントです。
今回の生産者さんは
新規就農者のお三方
市原さん、篠原さん、村上さん

テ-ブルコ-ディネイトもお野菜で!!

色々な野菜が次々と集まってきます。
こちらトマト
なんと紫のトマト!!

レストランからの依頼で
この3種をミックスしてサラダにして出すそうなのです。
紫トマトの種、ミニトマトの3倍くらいのお値段だそうです。
食べてないんですがすんご~くいい香りでした。
続いてこちら

緑米です。別名アクネモチ。古代米のひとつでもち米ですが、普通のもち米より粘りが強く、そして甘味
があります。
そして会の始まりです。
会長さん挨拶。

総合司会は福嶋さん。
メニュ-はこんな感じでした。

続きはまた・・
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

アカデミックレストランが開催されました。
「知らないで食べる」から「知って食べる」ことを体感し、お腹だけではなく、頭も心も満足できるイベントです。
今回の生産者さんは
新規就農者のお三方
市原さん、篠原さん、村上さん
テ-ブルコ-ディネイトもお野菜で!!
色々な野菜が次々と集まってきます。
こちらトマト
なんと紫のトマト!!
レストランからの依頼で
この3種をミックスしてサラダにして出すそうなのです。
紫トマトの種、ミニトマトの3倍くらいのお値段だそうです。
食べてないんですがすんご~くいい香りでした。
続いてこちら
緑米です。別名アクネモチ。古代米のひとつでもち米ですが、普通のもち米より粘りが強く、そして甘味
があります。
そして会の始まりです。
会長さん挨拶。
総合司会は福嶋さん。
メニュ-はこんな感じでした。


ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓
