野菜ソムリエならではの視点で、ちょっと一工夫したおしゃれで美味しい料理、ご家庭でも簡単に作れるお料理を紹介します。
2011年01月25日
米&野菜ソムリエのコラボ
23日(日)
河内公民館で「米を知ろう楽しもう」
のテ-マで米ソムリエと野菜ソムリエのコラボ企画がありました。

会場にはたくさんの人たちが集まりました。80名くらい。

「米あれこれ話」
徳野貞雄先生(熊本大学文学部 総合人間学科地域社会学教授)

「米の食べ比べ・おいしいお米の選び方・保存法」
堤公博先生(米食味鑑定士)

「ごはんに合う旬の野菜を使ったレシピ紹介&試食」
私たち野菜ソムリエの会熊本

みなさん真剣に先生方のお話を聞き、お米も味わっておられました。
添えられているお惣菜はすべて野菜です。野菜だけですが満足感いっぱいです。
お米に対する評価はそれぞれ
今回感じたのは、おいしいの感覚は人それぞれ。
育った環境、今の環境、食べ慣れた味・・で人の味覚って違うんだなあって。
自分自身でもとても勉強になりました。
終って、堤先生手作りの米粉のピザをいたただきながら
みんなで反省会

家族にもこの米粉のピザは大好評でした。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓



河内公民館で「米を知ろう楽しもう」
のテ-マで米ソムリエと野菜ソムリエのコラボ企画がありました。
会場にはたくさんの人たちが集まりました。80名くらい。
「米あれこれ話」
徳野貞雄先生(熊本大学文学部 総合人間学科地域社会学教授)
「米の食べ比べ・おいしいお米の選び方・保存法」
堤公博先生(米食味鑑定士)
「ごはんに合う旬の野菜を使ったレシピ紹介&試食」
私たち野菜ソムリエの会熊本
みなさん真剣に先生方のお話を聞き、お米も味わっておられました。
添えられているお惣菜はすべて野菜です。野菜だけですが満足感いっぱいです。
お米に対する評価はそれぞれ
今回感じたのは、おいしいの感覚は人それぞれ。
育った環境、今の環境、食べ慣れた味・・で人の味覚って違うんだなあって。
自分自身でもとても勉強になりました。
終って、堤先生手作りの米粉のピザをいたただきながら
みんなで反省会
家族にもこの米粉のピザは大好評でした。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓


