野菜ソムリエならではの視点で、ちょっと一工夫したおしゃれで美味しい料理、ご家庭でも簡単に作れるお料理を紹介します。
2009年09月01日
久々に日曜大工
なんか
手作りの作品が続きますが
きこきこ のこぎりで 板を切って
子供二人がかけられる
いす作り
木の香りっていいですね~
部屋がいいにおい 落ち着きます

何かを作るのって楽しいですね・・無心になれます。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

手作りの作品が続きますが
きこきこ のこぎりで 板を切って
子供二人がかけられる
いす作り
木の香りっていいですね~
部屋がいいにおい 落ち着きます
何かを作るのって楽しいですね・・無心になれます。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年08月31日
牛乳パックでいす作り
うちの息子は
大・大・大
の牛乳好き!!
パックもあっという間にたまります。
せっかく?なので子供たちでいす作り~
夏休みの作品にもいいかな?






意外と丈夫なんです。
布をかぶせればもっとかわいらしいいすに変身します。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

大・大・大
の牛乳好き!!
パックもあっという間にたまります。
せっかく?なので子供たちでいす作り~
夏休みの作品にもいいかな?
意外と丈夫なんです。
布をかぶせればもっとかわいらしいいすに変身します。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :牛乳パック
2009年08月30日
マイ箸ができました~
7月に参加したマイ箸教室
仕上げをしていただき、福井県から送ってきました。
どうなっているのか楽しみでしたが
すご~くいい感じのお箸!!

子供たちもすご~く喜んでくれました。
食事も数倍おいしくなるかも!!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

仕上げをしていただき、福井県から送ってきました。
どうなっているのか楽しみでしたが
すご~くいい感じのお箸!!
子供たちもすご~く喜んでくれました。
食事も数倍おいしくなるかも!!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年08月24日
江津湖 おもしろ村へ
土・日で開催されていた
江津湖の おもしろ村へ子供たちを連れて行ってきました~
天気もよくかなりの暑さ。
草木染め、水鉄砲作り、ミルクセ-キに試飲、自由に遊べます。無料です!!
久々にのこぎり使って
イスを作りました

完成して二人仲良く座らせてみました。
かなり頑丈なので当分壊されないかな・・
そのあとは
水遊び~

帰ろ~というまで遊んでました。
そのあと遅めの昼食
家にかえると16:00
また近くの公園に遊びに・・昼寝してくれ・・・
私が疲れ果てました・・。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

江津湖の おもしろ村へ子供たちを連れて行ってきました~

天気もよくかなりの暑さ。
草木染め、水鉄砲作り、ミルクセ-キに試飲、自由に遊べます。無料です!!
久々にのこぎり使って
イスを作りました
完成して二人仲良く座らせてみました。
かなり頑丈なので当分壊されないかな・・
そのあとは
水遊び~
帰ろ~というまで遊んでました。
そのあと遅めの昼食
家にかえると16:00
また近くの公園に遊びに・・昼寝してくれ・・・
私が疲れ果てました・・。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年07月21日
マイ箸作りへ
子供2人を連れてウェルパルくまもとへ
マイ箸作り&箸の持ち方教室~
前から一度参加してみたいと思っていました。
私はマイ箸をもっているので
子供たちにもマイ箸を!
息子の方は常にふざけてます・・・

娘は集中して熱心に作ってました
まあ、なんとか色塗りもできて完成。
あとはこれを福井のほうへ送ってうわぐすりを塗ってくださり送り返されるそうです。
どんなふうになるか楽しみです!
箸の持ち方教室も娘はばっちり!!割と手先が器用で1歳半ころには自分で使うようになってました。
息子は・・・「あ~もうできん!!」といってなんだかぎこちない握り方・・。
正しい持ち方を練習させねば・・・日本人ですから

ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

マイ箸作り&箸の持ち方教室~
前から一度参加してみたいと思っていました。
私はマイ箸をもっているので
子供たちにもマイ箸を!
息子の方は常にふざけてます・・・

娘は集中して熱心に作ってました

まあ、なんとか色塗りもできて完成。
あとはこれを福井のほうへ送ってうわぐすりを塗ってくださり送り返されるそうです。
どんなふうになるか楽しみです!
箸の持ち方教室も娘はばっちり!!割と手先が器用で1歳半ころには自分で使うようになってました。
息子は・・・「あ~もうできん!!」といってなんだかぎこちない握り方・・。
正しい持ち方を練習させねば・・・日本人ですから
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年07月07日
芦北の物産館 でこぽん
最近できたばかりの芦北の物産館へ
高速でETC使って往復1100円也。自宅から1時間10分でつきました。
芦北ICおりてすぐに見えます。

ソ-メンとめんつゆの試食会があってました。腹いっぱい食べる子供たちでした・・・

店内の様子です

知らない品種の野菜もありました





となりには芦北牛を使った焼き肉屋さんも併設されてます

田浦の物産館にもよりました
時間がおそかったので結構品切れ状態でした
子供たちがアイスで乾杯!?

食材たくさん買って帰りました~
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

高速でETC使って往復1100円也。自宅から1時間10分でつきました。
芦北ICおりてすぐに見えます。
ソ-メンとめんつゆの試食会があってました。腹いっぱい食べる子供たちでした・・・
店内の様子です
知らない品種の野菜もありました
となりには芦北牛を使った焼き肉屋さんも併設されてます
田浦の物産館にもよりました
時間がおそかったので結構品切れ状態でした
子供たちがアイスで乾杯!?
食材たくさん買って帰りました~
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年07月06日
海へ
今年初の海水浴です。
今日は家族みんなそろったので
海へ。御立岬へ
ここはほんとに久々で
この前と思ってたけど10年ぶり!?月日がたつのは早いな~って感じました。
トンネルを入っていきます


二人とも大はしゃぎ~
天気はくもりだったんで焼けずに済みました
以前は焼けてもへっちゃら~なんて感じで真っ黒になってましたが・・今はお肌の大敵!!と思うようになりました。



ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

今日は家族みんなそろったので
海へ。御立岬へ
ここはほんとに久々で
この前と思ってたけど10年ぶり!?月日がたつのは早いな~って感じました。
トンネルを入っていきます
二人とも大はしゃぎ~
天気はくもりだったんで焼けずに済みました
以前は焼けてもへっちゃら~なんて感じで真っ黒になってましたが・・今はお肌の大敵!!と思うようになりました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年06月28日
SL人吉
大の電車好きの息子と家族で熊本駅へ
SL人吉号を見に
自宅から10分なんで近~
見学入場券 大人160円で入れました。
駐車場はすぐ近くに・・40分100円也。
見学者も多かったです。
子供には制服や帽子も貸してくれて写真が撮れます。
うちははずかしいのか嫌がって着ませんでしたが・・




列車が出発するまでは中に入って見学ができました。
息子も楽しんでしたようです。
が、
楽しかったね~
というと
「もう!!乗りたかったのに・・。
」
とご立腹!!
今度乗ろうね~となだめながら帰りました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

SL人吉号を見に

自宅から10分なんで近~
見学入場券 大人160円で入れました。
駐車場はすぐ近くに・・40分100円也。
見学者も多かったです。
子供には制服や帽子も貸してくれて写真が撮れます。
うちははずかしいのか嫌がって着ませんでしたが・・
列車が出発するまでは中に入って見学ができました。
息子も楽しんでしたようです。
が、
楽しかったね~
というと
「もう!!乗りたかったのに・・。

とご立腹!!
今度乗ろうね~となだめながら帰りました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年06月15日
保育参観
土曜日、保育参観でした。
親子で時計作り~
息子は夢中で作っていました~


懇談会で園長先生がお話しされました。
「今までサツマイモは堀りにいってましたが
今年は 苗の植え付けから
「近くの畑を借りて
じゃがいもやトマト、いんげんなどを植えました。
「そういう体験をさせていろいろなことを感じてほしい」
と
「よかこつたい!!」
と思いました。
自分たちの食べるものがどうやってなってるのか知るのって大切!
どんどんやってほしいです。
今年はランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓
親子で時計作り~
息子は夢中で作っていました~
懇談会で園長先生がお話しされました。
「今までサツマイモは堀りにいってましたが
今年は 苗の植え付けから
「近くの畑を借りて
じゃがいもやトマト、いんげんなどを植えました。
「そういう体験をさせていろいろなことを感じてほしい」
と
「よかこつたい!!」
と思いました。
自分たちの食べるものがどうやってなってるのか知るのって大切!
どんどんやってほしいです。
今年はランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :保育参観
2009年06月14日
つばめ
この前、巣をみると
やっと顔をだしていたつばめの赤ちゃん。
あっというまに
大きくなって・・
巣からはみ出そうです。

親鳥はどこで寝てるんでしょう?
親鳥が近づくたびに
ぴーぴー
鳴いてます。
もうすぐしたら巣だっていくのかな~

ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

やっと顔をだしていたつばめの赤ちゃん。
あっというまに
大きくなって・・
巣からはみ出そうです。
親鳥はどこで寝てるんでしょう?
親鳥が近づくたびに
ぴーぴー
鳴いてます。
もうすぐしたら巣だっていくのかな~
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :つばめ
2009年06月03日
娘の運動会
日曜日、娘の小学校の運動会でした。
昨日までかなり疲れて、仕事も遅くて
やっと今日UPできました。
と~ってもいいお天気でした。
昼からは気温もずいぶんと上がってきた気がします。
久々1日中おひさまにあたり、それだけでも疲れ、
退屈な息子(←まだ保育園で出番がないので暇~)
の相手で
学校の校内の坂と階段をいったりきたり・・付き合わされ・・これが一番の疲労・・・筋肉痛・・



いつ娘が出たのかよ~く見ないとわからなかったです・・
とりあえずリレ-の選手で頑張っていたところだけはしっかり見れました。

運動会のお弁当です、外で食べるご飯はおいしいですね!

元気なのは子供たちばかり、親は・・・
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓
昨日までかなり疲れて、仕事も遅くて
やっと今日UPできました。
と~ってもいいお天気でした。

昼からは気温もずいぶんと上がってきた気がします。
久々1日中おひさまにあたり、それだけでも疲れ、
退屈な息子(←まだ保育園で出番がないので暇~)
の相手で
学校の校内の坂と階段をいったりきたり・・付き合わされ・・これが一番の疲労・・・筋肉痛・・

いつ娘が出たのかよ~く見ないとわからなかったです・・
とりあえずリレ-の選手で頑張っていたところだけはしっかり見れました。

運動会のお弁当です、外で食べるご飯はおいしいですね!
元気なのは子供たちばかり、親は・・・

ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :運動会
2009年05月31日
つばめの赤ちゃん誕生
毎年くるつばめちゃんたち
今年もせっせと巣の補修
毎年くるので新しく作る巣を必要もなく
かわいい~鳴き声がきこえてきたので
ひょっとして~
と思い見上げると
赤ちゃんが生まれたみたいです。
うまく撮れませんでしたが



ちっちゃな羽もまたかわいい~
ちょっと
下に落ちているフン
が気になりますが・・・
ま、いいか
元気に育っていってね!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

今年もせっせと巣の補修
毎年くるので新しく作る巣を必要もなく
かわいい~鳴き声がきこえてきたので
ひょっとして~
と思い見上げると
赤ちゃんが生まれたみたいです。

うまく撮れませんでしたが
ちっちゃな羽もまたかわいい~
ちょっと
下に落ちているフン
が気になりますが・・・

ま、いいか

元気に育っていってね!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :つばめ
2009年05月28日
結婚式
先日、弟の結婚式が無事終わりました。
実は半年延期になってほんとに待ちに待った結婚式
楽しみにしていた式の少し前になりお嫁さんが原因不明の熱に・・そして入院。。。
普通は子供の時知らない間に罹って免疫ができているそうなんですが
罹ってなかったみたいでそれが熱の原因でした。
体も元通り元気な体で式を迎えることができました~
ウエルカムドリンクがたくさんでした。

お料理もおいしかった~


席に着くなり食事ができたんです・・普通は乾杯のあとですよね?
なので、新郎新婦登場のときにはかなり宴会状態!?
6歳の娘が乾杯のあいさつ!!
がんばりました、たくさんセリフも覚えてくれて。

ケ-キ入刀はなく、もちつき。今は本当にいろいろですね。

弟は30年間母に贈り物をしたことがないのに気づき
30回分の母への手紙とプレゼントをかごにたくさんつめて渡しました。
お嫁さんからお母さんへの手紙・・・泣けました・・。

式のあとスタッフの皆さん全員が一斉に新郎新婦、両親に
「ありがとうございました~」と言われていたのがとても印象的でした。な~んてすばらしい接客!!
こちらの式場でした。
↓
グラヴィスダイニング
http://www.gravisdining.com/
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓
実は半年延期になってほんとに待ちに待った結婚式

楽しみにしていた式の少し前になりお嫁さんが原因不明の熱に・・そして入院。。。

普通は子供の時知らない間に罹って免疫ができているそうなんですが
罹ってなかったみたいでそれが熱の原因でした。
体も元通り元気な体で式を迎えることができました~

ウエルカムドリンクがたくさんでした。

お料理もおいしかった~

席に着くなり食事ができたんです・・普通は乾杯のあとですよね?
なので、新郎新婦登場のときにはかなり宴会状態!?
6歳の娘が乾杯のあいさつ!!
がんばりました、たくさんセリフも覚えてくれて。
ケ-キ入刀はなく、もちつき。今は本当にいろいろですね。
弟は30年間母に贈り物をしたことがないのに気づき
30回分の母への手紙とプレゼントをかごにたくさんつめて渡しました。
お嫁さんからお母さんへの手紙・・・泣けました・・。
式のあとスタッフの皆さん全員が一斉に新郎新婦、両親に
「ありがとうございました~」と言われていたのがとても印象的でした。な~んてすばらしい接客!!
こちらの式場でした。
↓
グラヴィスダイニング
http://www.gravisdining.com/
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :結婚式
2009年05月19日
初体験!美容院
来週の土曜は弟の結婚式!
娘は乾杯のあいさつ
息子はリングボ-イ
息子の方はいつも主人と二人でおさえつけながら髪をカット・・いつもいびつに・・。
結婚式があるのでなんとか言いくるめて美容院へ
ブログでお世話になっているマリ-ロ-タスさんへ
イヤイヤの息子でしたが

変わっていく自分の姿がうれしかったのか
最後はとてもルンルン、ご機嫌でした。

ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓
娘は乾杯のあいさつ

息子はリングボ-イ

息子の方はいつも主人と二人でおさえつけながら髪をカット・・いつもいびつに・・。
結婚式があるのでなんとか言いくるめて美容院へ
ブログでお世話になっているマリ-ロ-タスさんへ

イヤイヤの息子でしたが
変わっていく自分の姿がうれしかったのか
最後はとてもルンルン、ご機嫌でした。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年05月10日
スイミング
娘がスイミングスク-ルに通うことになりました。
息子と一緒に体験へ
私自身、今は人並みに泳げますが
小学校低学年ころまで泳げず・・とてもいや~な
思い
出があります。
同じ思いをさせたくなかったので本人が「通いたい!」と行った時は賛成でした。
運よく保育園の頃、保育時間の中で週に一度スイミングへいく機会があってたので
顔をつけたり、水には全く抵抗がないようなので安心です。
息子の方は大の水好き!小学校へ行く時行きたいと言ったら通わせようかなと思っています。


ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

息子と一緒に体験へ
私自身、今は人並みに泳げますが
小学校低学年ころまで泳げず・・とてもいや~な

出があります。
同じ思いをさせたくなかったので本人が「通いたい!」と行った時は賛成でした。

運よく保育園の頃、保育時間の中で週に一度スイミングへいく機会があってたので
顔をつけたり、水には全く抵抗がないようなので安心です。
息子の方は大の水好き!小学校へ行く時行きたいと言ったら通わせようかなと思っています。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :スイミング
2009年05月09日
動物園
GW最終日、動物園に行ってきました~
子供達もはしゃいでとても楽しそうでした。



朝早めに出たのであまり込まずに、お昼前には動物園を出て
ランチへ~
そのあと
温泉へ~
露天風呂はだ~れもいなくって貸切状態でした。
人が多いだろと思ってたのに意外に穴場でした!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓
子供達もはしゃいでとても楽しそうでした。
朝早めに出たのであまり込まずに、お昼前には動物園を出て
ランチへ~
そのあと
温泉へ~
露天風呂はだ~れもいなくって貸切状態でした。
人が多いだろと思ってたのに意外に穴場でした!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :動物園
2009年05月05日
植木のスイカ祭り
植木のスイカ祭りに行ってきました。

すいかの中身をほりほり
お面を作りました。


そしてこちらスイカのアイス
甘み控え目でさっぱりしていました

すいかを使った料理コンテストに出場しました
すいかの甘酢炒め

すいかの生春巻き すいかドレッシング添え

最優秀賞を頂きました~
大きなすいか一個いただきました

甘くておいしかったです!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

すいかの中身をほりほり
お面を作りました。
そしてこちらスイカのアイス
甘み控え目でさっぱりしていました
すいかを使った料理コンテストに出場しました
すいかの甘酢炒め
すいかの生春巻き すいかドレッシング添え
最優秀賞を頂きました~

大きなすいか一個いただきました
甘くておいしかったです!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年04月24日
ツバメが今年も・・
朝、娘を送り出すとき大きな鳥の声が聞こえてきました。
今年も家の軒下にツバメがやってきました。

巣作りは2月の半ばごろから始まっていました。

2月にしばらく暖かい日が続いていたころ
「こんな時期から巣作り?はや~い!」
なんて思っていました。
しばらくこなかったので別の場所にいっちゃったのか
と思っていたら今朝からツバメの赤ちゃんの鳴き声が・・
息子も大喜び~ずっと見ていました。
娘にも知らせなくては。学校から帰ったら喜ぶだろうな~
今、家に咲いているお花たちです。
ジャスミンも次々花を咲かせ

窓をあけていると部屋までいい香りが~




この気候がずっと続くといいのになあ!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓
今年も家の軒下にツバメがやってきました。
巣作りは2月の半ばごろから始まっていました。
2月にしばらく暖かい日が続いていたころ
「こんな時期から巣作り?はや~い!」
なんて思っていました。
しばらくこなかったので別の場所にいっちゃったのか
と思っていたら今朝からツバメの赤ちゃんの鳴き声が・・
息子も大喜び~ずっと見ていました。
娘にも知らせなくては。学校から帰ったら喜ぶだろうな~
今、家に咲いているお花たちです。
ジャスミンも次々花を咲かせ
窓をあけていると部屋までいい香りが~
この気候がずっと続くといいのになあ!
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

2009年04月12日
入学式
娘の入学式が無事終わりました。
と~ってもいい天気で帰りは暑いくらいでした。
私たち家族

友人家族

生まれて数か月からずっと一緒のT君
クラスも同じ

帰り道
カラオケ教室の前を通るとT君がずかずかと入って行き
娘も追いかけていき・・
なかなか出てこない・・・
心配になって入っていくと

二人でマイク持っていました。
今から歌うといってマイクを握りしめスタンバイOK状態でした。
思い出に残る?入学式でした。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

と~ってもいい天気で帰りは暑いくらいでした。
私たち家族
友人家族
生まれて数か月からずっと一緒のT君
クラスも同じ
帰り道
カラオケ教室の前を通るとT君がずかずかと入って行き
娘も追いかけていき・・
なかなか出てこない・・・
心配になって入っていくと
二人でマイク持っていました。
今から歌うといってマイクを握りしめスタンバイOK状態でした。
思い出に残る?入学式でした。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

タグ :入学式
2009年04月04日
桜まつり
先週土日で桜町さくらまつりがありました。
車で熊本城方面へ
すご~い人でした。
そのあと実家へ行き、歩いて近くの古城堀端公園へ
ここは第一高校の裏にある公園、小さな頃の遊び場でした。
結構桜見物できる穴場!です。が、わりと人がいました。
家族で写真が撮りたかったのでさらに穴場へ。
中央郵便局、交通センタ-そばへ
なぜか誰もおらず・・ゆっくり写真も撮れ、かなりの穴場でした。


実家の近くでは観桜坪井川園遊会が。
坪井川(内堀)浪漫めぐりということで
和船の無料乗船体験 もあっていました。
明八橋ではひょっとこのお面をかぶったおじさん達が踊っていました。
一人、一人ひょっとこの顔を見るとかなりおかしくて笑いが止まりませんでした


ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

車で熊本城方面へ
すご~い人でした。
そのあと実家へ行き、歩いて近くの古城堀端公園へ
ここは第一高校の裏にある公園、小さな頃の遊び場でした。
結構桜見物できる穴場!です。が、わりと人がいました。
家族で写真が撮りたかったのでさらに穴場へ。
中央郵便局、交通センタ-そばへ
なぜか誰もおらず・・ゆっくり写真も撮れ、かなりの穴場でした。
実家の近くでは観桜坪井川園遊会が。
坪井川(内堀)浪漫めぐりということで
和船の無料乗船体験 もあっていました。
明八橋ではひょっとこのお面をかぶったおじさん達が踊っていました。
一人、一人ひょっとこの顔を見るとかなりおかしくて笑いが止まりませんでした
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓
