野菜ソムリエならではの視点で、ちょっと一工夫したおしゃれで美味しい料理、ご家庭でも簡単に作れるお料理を紹介します。
2007年12月19日
料理教室の夢
主人の実家の土地を借りて収穫体験型の料理教室をするのが夢!なのですが、調べてみるととても大変。まあお金があれば大変でもないんでしょうけど。
とりあえず今すんでいる家
で2~3人くらいの料理教室をしたらと主人に言われました。今すんでいる家は昭和63年築の借家。
キッチン4畳と8畳の和室を少し雰囲気を変えてやってみようかと思っているところです。
料理の内容は「身近な食材でおいしく簡単にできる一工夫のおうちごはん」野菜ソムリエの資格も生かしてお野菜の話も交えておうちご飯のコツを教えられたらと思います。
華やかな場所ではありませんが、こんな感じの料理教室みなさん「いってみようかな」って思われます?
こんな感じなら行くけど・・などどなたかご意見をお待ちしております。

とりあえず今すんでいる家

キッチン4畳と8畳の和室を少し雰囲気を変えてやってみようかと思っているところです。
料理の内容は「身近な食材でおいしく簡単にできる一工夫のおうちごはん」野菜ソムリエの資格も生かしてお野菜の話も交えておうちご飯のコツを教えられたらと思います。
華やかな場所ではありませんが、こんな感じの料理教室みなさん「いってみようかな」って思われます?
こんな感じなら行くけど・・などどなたかご意見をお待ちしております。

Posted by ロ-ズマリ- at 12:45│Comments(2)
│料理
この記事へのコメント
もうすっかり個人的な興味の範囲なんですけど(公務中ですが…)、
野菜ソムリエ(ベジタブルフルーツマイスターでしたっけ?)の資格って、
どうやって取られたんですか?
じつはわたしも本を持っていて何年か前受けようと思ったのですが、
東京でしか受験できなくてしかも結構大変なカリキュラムだったので
断念したおぼえが…
いまもあこがれています♪
野菜ソムリエ(ベジタブルフルーツマイスターでしたっけ?)の資格って、
どうやって取られたんですか?
じつはわたしも本を持っていて何年か前受けようと思ったのですが、
東京でしか受験できなくてしかも結構大変なカリキュラムだったので
断念したおぼえが…
いまもあこがれています♪
Posted by 熊本県商工政策課
at 2007年12月19日 16:13

私は熊本で受講できるのをずっと待っていました。無事熊本の一期生として資格をとることができました。年に2回ほど熊本であってるみたいですよ。今月は3期生の講習会があったようです。ちょっと受講料が高いですが、いろんな方たちとの輪は広がりました。
Posted by ロ-ズマリ- at 2007年12月19日 19:35