野菜ソムリエならではの視点で、ちょっと一工夫したおしゃれで美味しい料理、ご家庭でも簡単に作れるお料理を紹介します。
2009年03月11日
まぐろのムニエル
実家からまぐろをかたまりでもらったので
ムニエルにしてみました。
軽く、塩こしょうして小麦粉をまぶし
オリ-ブオイルでさっと焼きました。
ソ-スは「エタリの塩辛」という小浜温泉で作られている和製のアンチョビソ-ス!

エタリとはかたくちいわしのことらしいです。
火を通して添えました。

ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

ムニエルにしてみました。
軽く、塩こしょうして小麦粉をまぶし
オリ-ブオイルでさっと焼きました。
ソ-スは「エタリの塩辛」という小浜温泉で作られている和製のアンチョビソ-ス!
エタリとはかたくちいわしのことらしいです。
火を通して添えました。
ランキングに参加してます。よろしければポチっと
↓

Posted by ロ-ズマリ- at 10:39│Comments(6)
│料理
この記事へのコメント
「エタリの塩辛」美味しそう~❤
私、アンチョビ大好きなんですよね~^^
それは長崎に行かないと買えないんですかね?
私、アンチョビ大好きなんですよね~^^
それは長崎に行かないと買えないんですかね?
Posted by sinamon
at 2009年03月11日 10:43

あーっ!エタリの塩辛。
アンチョビが大好きで、前から使ってみたかったんですよ。
お味はいかがでしたか?
アンチョビが大好きで、前から使ってみたかったんですよ。
お味はいかがでしたか?
Posted by nori at 2009年03月11日 12:15
sinamonさん:わたしもアンチョビ大好きです。目だたないけどすご~いうまさが!!
たぶん長崎の雲仙にいかないといけないと思います、小浜温泉の女将さんにいただいたので購入先まではよくわかりません・・
エタリの塩辛の愛好会まであるんですよ、向こうでは盛り上がっている商品みたいです。
たぶん長崎の雲仙にいかないといけないと思います、小浜温泉の女将さんにいただいたので購入先まではよくわかりません・・
エタリの塩辛の愛好会まであるんですよ、向こうでは盛り上がっている商品みたいです。
Posted by ロ-ズマリ-
at 2009年03月11日 20:53

noriさん:ご存じでしたか?アンチョビと変わらずうまみが凝縮してます。
雲仙・小浜温泉の旅館ホテルなど観光との連携を進め、「エタリの塩辛」をとおして地域の活性化を目指されているようです。
雲仙・小浜温泉の旅館ホテルなど観光との連携を進め、「エタリの塩辛」をとおして地域の活性化を目指されているようです。
Posted by ロ-ズマリ-
at 2009年03月11日 20:58

なんか
なんか凄いもの
初めて知りましたよ〜
エタリの塩辛
アンチョビはなんでも使うんで、
それは〜
手に入れたいです
なんか
ムズムズしてきましたー
欲しい〜〜っ
なんか凄いもの

初めて知りましたよ〜
エタリの塩辛

アンチョビはなんでも使うんで、
それは〜
手に入れたいです

なんか
ムズムズしてきましたー
欲しい〜〜っ

Posted by 憲七百 at 2009年03月12日 10:12
あきさん:私も初めてしりました。いわしとしての商品価値はすごく低いけど塩辛にすることで何倍もの商品価値になるそうです。
熊本で手に入るといいんですがね・・長崎にいけばあります・・。
熊本で手に入るといいんですがね・・長崎にいけばあります・・。
Posted by ロ-ズマリ-
at 2009年03月12日 12:06
