オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
世界の料理家が創るキッチンライフでレシピ紹介中!  
QRコード
QRCODE
野菜ソムリエならではの視点で、ちょっと一工夫したおしゃれで美味しい料理、ご家庭でも簡単に作れるお料理を紹介します。
自宅にて料理教室を行っております。料理におしゃべり!楽しいランチタイムをすごしに来られませんか?

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年12月26日

お米と野菜のソムリエコラボ企画

先日、お米と野菜ソムリエとのコラボ企画の


試作、レシピ作りに


参加してきました。


19:00に始まり終わって家に帰り着いたのは午前様。


寝たのは1:00過ぎでした。でも翌日は前日の疲れもなく


元気にお仕事できました!


なんせ130人分ほど作るので


量が半端ないです。





このりんごなんだかわかりますか?





「リンゴが教えてくれたこと 」の著者木村 秋則さんが


作られたりんごです。是非一度食べてみたかったりんごでした。


ここでいただけるとは!!

味はというと・・やっぱりちが~う。香り豊かでジュ-シ-。りんごなんだけど初めての味って感じでした。



パック詰めしたとき色のバランス、食感、ご飯との相性

何グラムまで正確に測り、みんなで研究をかさねました。


途中みんなでつまみ食い、あ、いえいえ味見!


こちらは常盤学園の生徒さんが作ったお節料理





一足早いお正月気分を満喫。たまにはよそのおせちもいいですね。


いつも自分の作ったものばっかりで楽しみが半減なんで。



来年の1月23日に河内公民館でイベント開催です。

23日の熊本の市政だよりに案内がでてます。

「米を知ろう楽しもう」

農とぴあ協議会、米と野菜のソムリエによる
ごはんをおいしく食べるための講習会です。

日時 1月23日(日) 午前11時半~午後3時

場所 河内公民館
講習会 「米あれこれ話」
 
     講師:徳野貞雄さん(熊本大学文学部 総合人間学科地域社会学教授)
      
     「米の食べ比べ・おいしいお米の選び方・保存法」

     講師:堤公博さん(米食味鑑定士)
  
     「ごはんに合う旬の野菜を使ったレシピ紹介&試食」

     講師:野菜ソムリエの会熊本

対象  米・野菜に興味のある方
定員  100人(先着順)
費用  1,000円
申込み 電話かインターネット(higomarucall.jp)でひごまるコール(334-1500)へ


ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ


      











  


Posted by ロ-ズマリ- at 11:10Comments(0)野菜ソムリエ