レシピ開発

ロ-ズマリ-

2009年10月16日 12:43

秋という季節がらか


とても食のイベントが多いですね~


気候もよいので気分もいいですね!


今、県外からのレシピ開発の依頼が


たくさん来ています。


地元では有名だけど


それを知らない他の地域の方にも、もっと知ってもらいたい!


そのためにどういう食べ方がおいしいのか、


地元では定番の料理ばかりで新しい食べ方がわからない


とういうお悩みでレシピ開発の依頼がきています。


各県から食材が届いて来ていますが


食べたことがないものばっかり・・です・・。


まずは味見してどういう料理に向いているのかから考えないといけません。


食材を紹介しますね~


隠岐アラメ

ひじきやわかめとは違う歯ごたえで、磯の香りのする海藻、肉厚で歯ごたえがあります。

カロテン・ビタミンが豊富~。

 


お手紙が添えてあって、ちょっとうれしかったです。少しでも多くの方に知っていただき食卓にあがるとうれしい・・と書いてありました。アラメを収穫してからの作業の様子を一緒に入れてありました。

ねばりごし

 

青森県のつがる市で生産した小麦だけを使ったうどんです。

こちらも生産されている状況がわかる写真が同封してあり、安心していただけるうどんです。



すだち果汁

 

徳島で生まれたスダチは、全国シェアはほぼ100%だそうです。ビタミンCやカルシウムをはじめ、レモンにはないビタミンAを含むなど豊富な栄養を持った自然の健康果実です。
生産者の方たちの思いが伝わってきました。


まだまだありますが


また今度紹介します。レシピを考えなくては・・・がんばります!














ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓




関連記事