野菜ソムリエの会交流会

ロ-ズマリ-

2009年03月12日 10:57

野菜ソムリエの会の懇親会がありました。

まずは会長の挨拶から

今年度の活動予定などについてのお話。

その後それぞれソムリエ同士での交流~


いろいろな試食もしました。


西原産のにんじん、すご~く甘くって人参くささもなくおいしく飲めました。

人参ジュ-スとしての商品化を考えられています。






生のきくらげです。

乾燥したものより歯ごたえは穏やか。

さっと炒めておいしくいただきました。






今、なかなか手に入りにくいらしい、はちべいのドライトマト
一袋500円也。東京で大人気らしいです。








博多の新顔野菜「蕾菜」

今回はさっとゆでてそのままいただきました。







蕾菜という野菜は「博多の春を告げる個性派新野菜」です。

2~3月中旬あたりまでの期間限定で出荷されています。


見た目『たらの芽、ふきのとう!?』のようですが、『蕾菜(つぼみな)』はブロッコリーやキャベツなどと

同じアブラナ科の新顔野菜で、 正確にはからし菜の変種で、集合したわき芽の部分を収穫出荷します

生で食べれば「からし菜のような辛味」があり、熱を加えると「甘み」が出ます。

生のままサラダに、ス-プに、揚げたり、炒めたり、和洋中とにかくいろいろな料理に使えます。

ピリッとした辛味とほどよい甘味、そして、シャキッとした食感が特徴です。

火を通して食べると辛味と甘味がマイルドになりホクホクとした食感になります。






生食用として

メインディッシュの付け合わせなどにもちょうどよい大きさで色もきれいなグリ-ン、活躍しそうなお野菜ですね。







ランキングに参加してます。よろしければポチっと
   ↓



関連記事